こんにちは!
株式会社ネクストキャリアの採用広報担当です。
今回は、顧客対応管理者である小倉さんにインタビューをさせていただきました!
和食の世界から、一転。未知の世界へ挑戦
Q. まずは自己紹介とこれまでの経歴を教えてください。
調理専門学校を卒業後、和食店に就職しました。ですが、給与や条件面がアルバイトとあまり変わらず、「正社員である意味」を感じられなくなってしまって。
その後、知人の誘いをきっかけに、個人事業で営業の世界へ飛び込みました。
並行してフリーターとして4社を掛け持ちし、主にウーバーイーツの配達員として生活を支えていました。
ビジネスの世界へ飛び込んでみて、どんなことを感じましたか?
「無知って怖いな」と思いました。ビジネスの仕組みも資金の動きも、何も知らなかったので…(笑)
実際にビジネスで失敗して、3ヶ月で数十万円の損失を出して、借金も抱えたことも。
でも、その経験が「もっと正しい知識を身につけたい」という意識につながりました。
代表との出会いが、働き方を変えた
現在の会社と出会ったきっかけを教えてください。
コロナ禍でウーバーイーツの配達も飽和してきた頃、企業コンサルをしている方が、今の代表(宍貝さん)を紹介してくれたんです。最初はアルバイト感覚で業務に携わっていました。
初めてお会いしたときは、柔らかい物腰で話しやすい方だなという印象でした。ただ話が進むにつれて、仕事に対してはすごく真面目で、信頼されるために手を抜かない人なんだと感じました。
Q. そこから、入社を決めた理由は?
代表に「このままの生活でいいのか?一緒にチャレンジしてみないか」と声をかけてもらったんです。
自分がこれまでに積み上げてきた経験や、人と関わる力を活かせる環境だと感じて、強く惹かれました。ただ働くだけじゃなくて、誰かの選択や人生に影響を与える仕事がしたかったのも理由の一つですね。
ちょうど1年前くらいですね。本格的にいちメンバーとしてジョインしました。
やるからには中途半端にせず、ここで価値を出し切って、自分自身をもう一段ステージアップさせたいと思いました。
会社としても“これから大きくなっていく”タイミングで、そんなスタートアップのフェーズに関われるのは、なかなか得られない貴重な経験だと思ったんです。
仕組みや文化を一緒につくっていけるし、ゼロからの立ち上げを体感できるのはベンチャーならではの面白さですね。
月100人以上と面談。成長を感じた瞬間とは
Q. 現在の仕事内容について教えてください。
今は、顧客対応を中心に、チーム全体の進捗管理や業務ディレクションも担っています。
入社当初は、1つのサービスに対して基本的な案内業務を行うだけでしたが、今では複数のサービスを並行して扱い、オペレーターとしての対応に加えて、スタッフの動きや進捗を見ながら全体の流れを調整する立場にもなっています。
1日のスケジュールとしては、10時に仕事を開始し、1人30分のペースで対応。1日10件〜15件ほど面談を行いながら、状況に応じてメンバーのサポートやフォローにも入ります。「人と話すこと」が好きなので、お客様とのやり取りも楽しく取り組めていますし、現場を支えるという立場にもやりがいを感じています。
Q. 仕事のやりがいや面白さはどんなところですか?
色んな人と話し、その人の新しい一歩に関わることができた時ですね。
月に100〜150人と面談しますが、切り替えは意識せず、「初めまして」のヒアリングで自然とスイッチを入れています。
和食店時代は人間関係がかなり厳しく、精神的にしんどい時もありました。でも人間って慣れるもので、最後は普通に受け止められるようになりました。
その経験も、今のコミュニケーション力につながっているかもしれません。
Q. 印象に残っている仕事のエピソードはありますか?
管理やディレクションができるようになり、説明できるサービスの種類が増えたときは、成長を実感できました。今では、一人ひとりの状況やニーズに合わせて、より適切なサービスを選んでご案内できるようになり、自分をきっかけに、誰かの悩みの解決や喜びに繋がったと聞くと、すごく嬉しくなります。
入社当初はマニュアルもなく、試行錯誤しながら業務を形にしていく毎日でした。
でもその中でこそ、「自分が組織をつくっている」という感覚を持てたのが印象的です。
この会社に入ってからは、マルチタスク処理力・ディレクション力・課題解決力といった、社会人としての「ベーススキル」が一気に鍛えられました。特に、誰かに言われる前に自分から動き、考え、形にしていく力は、日々の業務の中で自然と身についていったと思います。
また、進行中の業務をどう優先順位づけするか、チーム全体がスムーズに動けるようにどう設計すべきか、といった視点も、ここで働いて初めて意識するようになりました。
これは前職の飲食や配達の仕事では得られなかった感覚で、「ビジネス感覚が磨かれていく実感」が持てたのは大きな変化です。
無知を乗り越えた先に、“価値提供”で未来を拓く
Q. 職場の雰囲気やメンバーについて教えてください。
それぞれが集中して業務を進めつつ、良い距離感でコミュニケーションを取っています。
意見を取り入れ合い、お互いの得意・不得意を補いながら働ける環境です。
一緒に働くメンバーに共通点はありますか?
価値観や人との接し方に共通点があると思います。
相手を尊重するスタンスや、感謝の気持ちを持っている人たちです。
いい意味で「遠慮せずに意見を出し合える関係性」があり、年齢や立場に関係なくフラットに対話できる雰囲気です。また、適性や志向に応じて柔軟にポジションを調整する文化があるので、「自分に何が合うかまだわからない」という方でも、心配はいりません。
実際に、入社後に別の領域で力を発揮しているメンバーも多くいます。
Q. 今後挑戦したいこと、目標は何ですか?
リモートメンバーへの教育にも取り組みつつ、自分自身ももっと幅広い業務に挑戦していきたいです。
営業にも本格的にチャレンジしたいし、好奇心を持って色んな経験をしたいと思っています。
「正しい情報を自分で取りに行く」ことの大切さを学んだからこそ、今度は自分が誰かに“価値提供”できる人間になりたい。
そんな想いで、代表と一緒にコミュニティづくりも検討中です。
「とりあえずやってみる」精神で好奇心を持ち続けたいと思っています。
これから入社を考えている方へメッセージ!
今は立ち上げフェーズなので、自己成長できるチャンスがたくさんあります。
現在ネクストキャリアでは、事務・広報・営業・CxOなど、ポジションを限定しない“オープンポジション”での採用も行っています。
「この仕事だけ」と決めつけず、あなたの強みや挑戦したいことに合わせて役割を広げていけるのが、立ち上げフェーズならではの魅力です。まだまだ未完成な組織だからこそ、仕組みづくりや文化づくりにも関われます。
「ただの社員」ではなく、“創業メンバーの一人”として会社を一緒に育てていけるチャンスがあります。これからどんな組織にしていくか、一緒に考えながら動かしていける仲間を探しています。
特に代表の宍貝さんから学ぶことが多く、自身も日々成長を実感しています。
一緒にチャレンジして、「ありがとう」が連鎖するチームを作っていきましょう!
少しでも気になった方は、ぜひカジュアルにお話ししましょう!