- 未経験エンジニア/Web/IT
- プログラミング講師
- フロントエンジニア
- Other occupations (2)
- Development
- Other
◆ 経営理念を刷新。新たなフェーズに突入したDiCE JAPAN
2024年、私たちは経営理念をリニューアルしました。
共育から新たな文化を拓き、煌めいて幸せの波紋を描く
この理念には「社員と会社が共に育つ」という私たちの想いが込められています。
人材育成に軸を置いたIT企業として、2019年の創業以来、エンジニア育成を通じて社会に貢献してきました。
◆ 事業の中心は「育成」と「実務」の融合
DiCE JAPANでは次の3つの事業を展開しています:
- システムエンジニアリングサービス(SES)
- 受託開発・システム開発
- 教育・人財育成事業
教育事業では、企業向けに提供している研修「Re:Boot Program」を社員も任意で受講可能。
研修費は最大4割引で、2年在籍すれば実質無料になる制度もあります。
育成と実務を密接に結びつけ、未経験からでも現場で活躍できるよう設計されています。
◆ 案件の売上・単価まで公開。評価はオープンに
DiCE JAPANでは「案件情報開示制度」を導入しています。
売上や予算、単価情報までも全社員に開示し、納得のいく評価を実現。
主な評価制度は以下の3軸:
- 職能手当(売上連動・17段階)
- 資格手当(全93種類、毎月支給)
- 役職手当(5階層)
さらに、社員が制度設計に関わる「委員会制度」も。
共育・活性化・リスクマネジメントの3つの委員会を中心に、会社づくりにも参加できます。
◆ “自走力”を育てる実践型研修
未経験入社の社員の声:
最初は不安でした。答えを教えてくれないし、本当に力がつくのかと。でも、現場に出て初めて理解しました。自分で考える研修だったからこそ、現場で即戦力になれたんです。
このように、研修で得た“自走力”が現場で生きる設計になっています。
◆ オンラインでは得られない「空気」も重視
DiCE JAPANは基本的に各現場に直行直帰の出社型。
技術職・専門職だからこその現場で体感できることを重視しています。
その分、つながりを生む工夫も多数:
- 社内チャットツール
- 年3回の全社帰社日
- 書籍貸出・eラーニング(各300種以上)
- 社内委員会や交流会の開催
◆ キャリアステップ:無理なく、一歩ずつ
未経験者はまず保守・運用やテスト支援などの業務からスタート。
1年後にはITSSレベル2の資格取得、3年目には役職や専門領域への挑戦へとステップアップしていきます。
◆ 代表メッセージ
専門職・技術職である以上、学びと成長は避けて通れません。
DiCE JAPANには、それを支える制度と文化があります。
一人ではなく、仲間とともに育ち合う“共育”を、私たちと一緒に実現しましょう。
──代表取締役 中村拓真
◆ こんな方におすすめ!
- 未経験からITエンジニアを目指したい
- 教育・制度・文化が整った会社で働きたい
- 自分でキャリアをつくる裁量がほしい
- 一緒に会社づくりにも関わりたい
気になった方は、まずはカジュアル面談でお話しませんか?
ご応募お待ちしています!