本日は、金融業務特化のアプリケーション開発ベンダー、ファイナンシャルブレインシステムズで働くシステムエンジニア(略・SE)の1日の流れについてです。
入社後の働き方について少しでも具体的なイメージが伝わると嬉しいです!
今回、1日の流れを教えてくれたのは、入社3年目・証券システムの開発でクライアント常駐にて働くFさんです。
Fさん、まずは現在の業務内容について教えてください。
現在、入社3年目です。ある証券会社で、システムの開発・保守を行うため常駐しています。いま携わっている案件は、プロジェクト全体では200人くらいが関わる大規模プロジェクトです。自社内のメンバーはもちろん、常駐先のクライアント企業やパートナー企業とともにプロジェクトを前に進めています。
では、本題へまいりましょう!
ファイナンシャルブレインシステムズで働くFさんの1日の仕事の流れ
10:00 出社~自社社内連絡の確認
フレックス勤務なので8時−10時の間で出社する形で、大体10時ごろ出社することが多いです。今のチームは出社と在宅でいうと、在宅の割合のほうが多いのですが、私は入社1年目の後輩のオンボーディング(*1)を担当しているのでほぼ毎日出社しています。
(*1)オンボーディングとは新加入メンバーが早く組織になじみ、早期活躍ができるようなサポート体制をとること。ここでは新入社員OJT研修を指しています。
クライアント先での常駐勤務なので、出社したら常駐先の執務室に入る前にファイナンシャルブレインシステムズ内の業務連絡の確認を行います。執務室入室後は、セキュリティの観点から外部通信ができなくなるので、出社するときはいつも一度自社連絡を確認してから、常駐先の業務を開始するという流れになります。
10:15 常駐先の執務室に入室
執務室に入室したら、オンボーディング中の1年目の後輩と本日の作業の流れを確認します。このタイミングでわからないことがあったら聞いてもらったり、悩んでいることの相談に乗ったりと、前日までの課題解消、今日やることの不安解消を行います。
後輩との確認が終わったら、自分もタスク管理ツールにて今日の自分のタスクを確認します。システムの開発は多くのメンバーが1つのチームになって動くので、今日の優先度の高い業務は何かをタスク開始前に確認してから作業を開始するように心がけています。
11:30 ランチ
ランチを取るタイミングは自由ですが、12時をすぎると周辺のレストランも混むので早めに取ることが多いです。常駐先企業の社員食堂を利用することもできるので、案件をご一緒する社内外のさまざまなメンバーとコミュニケーションを取る場としてランチは良い機会になっています。
12:30 業務再開
それぞれ自分の作業を行います。隣の席にはオンボーディングを担当している後輩が座っているので不明点があれば適宜コミュニケーションを取りながら、一緒に作業を進めてもらっています。基本的にはチャットツールでいつでも誰とでもコミュニケーションが取れる状況ですが、先輩が隣に座っていて不明点があればすぐ聞けるという環境は自分が新入社員だったときに望んでいた環境なので、後輩が安心して質問できるような、オープンでフラットな雰囲気作りを心がけています。
15:00 会議
常駐していると、1つの案件について当社を含めて複数の企業が担当するということがほとんどです。そのため、各社のリーダーレベルが会議に参加し、それぞれの進捗や課題を週に2度共有することで、チーム一丸となって案件を前に進めていくという体制を取っています。和やかなムードで行われる会議で、案件を進める各社とは良い関係が築けているかなと思います。
16:00 課題対応
会議で出た課題対応をパートナー企業に伝達し、共に対応方針を検討します。
私が日ごろから大切にしていることは、パートナー企業と密なコミュニケーションを取り、課題とその方針を的確に伝えることです。
それがチームの課題に対応する質の高さやスピードに表れています。
16:30 チーム管理業務
チームメンバーの進捗を確認します。スケジュールに遅れがあるメンバーには状況を確認し、遅れの原因とその対策を考え、どうすればスケジュール通りにすすめられるかを話し合います。優先順位の高いタスクに集中できるようタスクを組み替える場合もあります。明日以降の業務の進め方を全員で確認し、スムーズなプロジェクト進行を目指します。
18:00 日報に目を通す
オンボーディング中の後輩は1日の業務終了時に日報を提出するので、その日報に目を通します。今日の業務で理解できなかった点や、明日以降の課題として残っていることなど、特に困っている点はないかを確認して、適宜コミュニケーションを取ります。
18:20 今日の振り返りと明日のタスク確認
1日の最後に、自分の今日の進捗をタスク管理ツールに登録します。チームメンバーの管理をするにはまず、自分自身のタスクが適切に管理されていることが必須なので、毎日振り返りと明日のイメージをふくらませるという時間を設けるようにしています。
18:30 退社
締め切りが近づいたり、突発的な障害対応があったりと残業が発生する月もありますが、定時で退社することももちろんあります。
以上が、とある日のファイナンシャルブレインシステムズで働くFさんの流れでした!
さまざまなステークホルダーとともにプロジェクトを進めるため、適切なコミュニケーションを取ることを大切にしている様子がわかる1日でしたね!SEに興味を持たれている皆さんの参考になれば嬉しいです!