1
/
5

提案型営業で大学の課題に寄り添う、営業サブマネージャーの日々

今回は、社員紹介リレー第2弾として、営業統括部門サブマネージャーの重永さんにお話を伺いました。重永さんは1歳の娘さんのパパであり、もうすぐ第2子が誕生する予定で、公私ともに忙しい日々を過ごしていらっしゃいます。その中での仕事の工夫ややりがいについてお聞きしました。

目次

  • 提案型営業で大学に伴走

  • 転職のきっかけと当社の魅力

  • 忘れられない「信頼関係」の瞬間

  • 子育てや家庭との両立について

  • キャリアとこれからの展望

  • 求職者の方へのメッセージ

提案型営業で大学に伴走

今野: 今日はよろしくお願いします! まずは、重永さんが今どんなお仕事を担当しているか教えてください。

重永: よろしくお願いします。私は大学や教育機関向けに、課題を深くヒアリングして、それに合わせたソリューションを提案する営業を担当しています。特に「学修成果MOE」という学修成果の可視化システムをメインで扱っています。プロジェクトの推進から導入後のフォローまで、大学の成長を一貫してサポートする仕事です。

今野: 提案からフォローまで一貫して関わるって、やりがいも大きそうですね。どんなときに特にやりがいを感じますか?

重永: やはり、導入前のサポートに対して「きめ細かくて助かった」と評価していただけたときですね。大学の営業は年度単位で進めていくので、学内の調整なども含めて担当者の方と一緒に並走することが多いです。モノを売るというよりは、真の課題やニーズを対話の中から見つけ出して提案していく「提案型営業」が当社のスタイル。その姿勢が評価されたときは本当に嬉しいです。

転職のきっかけと当社の魅力

今野: 重永さんは1年半ほど前に転職していらっしゃいましたが、入社の決め手は?

重永: 前職ではインサイドセールスが中心だったんですが、もっとお客様と直接話しながら企画・提案できる営業がしたいと思って。当社はまさにそのスタイルで、自社サービスに自信を持って提案できるのも魅力でした。あと、2024年2月に本社が移転して、すごく綺麗でおしゃれなオフィスになったんです。仕事へのモチベーションも高まりますよね(笑)。

忘れられない「信頼関係」の瞬間

今野: 働く場所の雰囲気って結構大事ですよね。ちなみに、印象に残っているお仕事のエピソードがあればぜひ教えてください。

重永: 「先義後利」という営業理念があるんですが、それを体現できたなと感じた出来事があります。以前、書類対応などでお客様が求める前に資料を準備してお送りしたことがあって、それがきっかけで学内調整がスムーズに進み、「助かりました」と感謝のお言葉をいただきました。その後、別件でも相談をいただけたので、信頼関係が築けた実感がありました。

今野: すごく素敵なエピソードですね! ここからは少しプライベートな部分もお伺いしたいのですが、お子さんもいらっしゃる中で、働き方はどのように調整されていますか?

子育てや家庭との両立について

重永: 子どもがまだ小さいので、どうしても家を空けられない日もあります。先日も、ちょうど営業の新入社員が入社するタイミングで、私が教育係となるはずだったのですが、妻が第2子の切迫早産で入院となってしまいました。どちらの両親もヘルプに来れず、1歳の娘がまだ慣らし保育の時期でしたので、急遽、在宅勤務かつ時差勤務での対応となりました。もともと、事前に予定がある日はカレンダーに登録して定時で帰宅したり、在宅勤務への調整もしやすい環境でしたので、とても助かりました。普段の業務をしっかりやっていれば、柔軟に対応してもらえる環境ですね。

今野: 職場のサポート体制は心強いですよね。周囲の理解などはどんな感じですか?

重永: 困ったときは誰にでも相談できます! 社員数がそこまで多くない分、逆に相談しやすいですし、部署を越えてサポートし合える雰囲気があります。一人で抱え込まなくていい、という安心感はとても大きいですね。

キャリアとこれからの展望

今野: 今後のキャリアについては、どのように考えていますか?

重永: 大学市場は限られてはいますが、まだまだ可能性があると思っています。今はサービスのリニューアルも進んでいて、UI/UXの改善など質をさらに高める動きがあるので、その価値を全国の大学に届けたいですね。2025年4月からは新メンバーが2名加わる予定で、営業統括部門としてさらに成長していくタイミングです。彼らの力を活かしてチームとしての力も伸ばしながら、自分自身も成果にこだわって取り組んでいきたいと思っています。

求職者の方へのメッセージ

今野: 最後に、これから入社を考えている方にメッセージをお願いします!

重永: 当社は大きな会社ではありませんが、その分、一人ひとりの行動がしっかりと会社に反映される環境です。「自分が会社をつくっている」という実感を持ちながら働けるのが魅力だと思います。営業は簡単な仕事ではありませんが、お客様と本気で向き合い、信頼関係を築いていく中で、自分自身も大きく成長できます。私も入社して1年半でサブマネージャーを任せていただいていますし、挑戦する人を応援してくれる文化があります。新しい仲間としてお会いできる日を楽しみにしています!

Invitation from ハーモニープラス株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
ハーモニープラス株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like 今野 えり's Story
Let 今野 えり's company know you're interested in their content