「なぜ中小企業であるTPSを選んだの?」--TPSの魅力とは?~Part①~ | TPS_新卒採用
2025年4月、テックプロジェクトサービス株式会社(以下、TPS)に入社した3名の新入社員が「なぜ中小企業であるTPSを選んだのか?」をテーマに座談会を行いました。就職活動の振り返りから入社の決...
https://www.wantedly.com/companies/company_2708816/post_articles/992445
2025年4月、テックプロジェクトサービス株式会社(以下、TPS)に入社した3名の新入社員が「なぜTPSを選んだのか」「どんな就職活動をしていたのか」等をテーマに座談会を行いました。就職活動の振り返りから入社の決め手まで、飾らない本音が詰まったリアルな声をお届けします。
Yさん(国際環境工学研究科 環境システム専攻 出身)
大学院では分離工学を専攻し、吸着剤による希土類金属の分離挙動について研究。
Nさん(理工学研究科 都市システム工学専攻 出身)
土木の地盤を専攻し、河川堤防の侵食抑制効果について研究。
Tさん(総合理工学研究科 メカニックス系工学専攻 出身)
機械工学分野で、バイオマス燃料の燃料特性について研究。
・Yさん:化学工学の知識を活かせるフィールドを探していて、プラントエンジニアリング業界に興味を持ちました。TPSを知ったのはスカウトがきっかけ。国内展開に特化している点や転勤がない点が、自分の軸にフィットしていて、魅力的だと感じました。
・Tさん:僕もスカウトで知りました。研究室の先輩が業界で働いていた影響もあり、もともとプラントエンジニアリングに興味がありました。『社会に貢献できること』『大学での学びを活かせること』が軸だったので、TPSに強く惹かれました。
・Nさん:私の場合は、最初は建設業界を志望していたので、プラントエンジニアリング業界はノーマークでした。でも就職サイトでTPSを見つけて「業界を知ってみよう」と思い、説明会に参加。『大規模な構造物に関わりたい』という自分の軸と、TPSの事業領域が見事にリンクしました。
彼らが語るのは“会社の雰囲気”が伝わる選考体験、そしてその先に見えた働くイメージです。
・Yさん:面接の雰囲気がとても印象的でした。自分は緊張して口下手になってしまうこともあったのですが、圧迫するのではなく、より「人間性を引き出そう」とする姿勢が伝わってきました。また、プラントの上流から下流まで一貫して携われるので、最後の達成感を味わう瞬間まで立ち会える。それが、自分にとって大きな魅力でした。
・Nさん:私も面接の雰囲気に安心感を覚えました。緊張している中でも、話を深堀りして聞いてくれる印象がありました。また、設計から試運転まで幅広く携われる点や、1つのプロジェクトの期間が短く、数多くの経験を積める点にも惹かれました。
・Tさん:僕が選考を受けた中でも、TPSの面接官が一番“優しくてあたたかかった”。加えて、他社と比較してプラントの規模が大きいこと、そして医薬・化学・食品など、関わる分野が多彩で、いろんな人と連携して仕事ができる点にも強く惹かれました。
「自分の存在感を実感できる環境で、誰よりも早く成長したい。」
3人が共通して語ったのは、少数精鋭の環境だからこそ得られる裁量の大きさと成長のスピード。その中には“やらされる”ではなく“自分で選び、動く”ことへのやりがいがありました。
少数精鋭の環境では、自分の比重が自然と大きくなり、裁量と責任の分だけやりがいが感じられるかなと思いました。(Yさん)
若いうちから裁量をもって仕事ができる。これがTPSに決めた一番の理由です。(Nさん)
僕も裁量権の大きさに魅力を感じています。あとはやっぱり、転勤がない安心感。これは大きかったですね。(Tさん)
「挑戦は、早いほうがいい。吸収力がある“今”こそ、自分を磨くチャンス。」
なぜ、若いうちから挑戦したいのか。その理由を3人は、迷いなく語ってくれました。
今が一番、動けて、吸収できる時期。だからこそ、いろんな経験を重ねて、自分を鍛えていきたいと思っています。(Nさん)
後輩に格好良い姿を見せるために、若手のうちから知識と経験を積んでいきたいからです。(Tさん)
先輩として後輩に指導するためには、若いうちから知識と経験を蓄える。それが当然だと考えています。(Yさん)
彼らの視線の先には、挑戦の先にある「成長」がしっかりと見据えられていました。
最後に、就職活動中の学生に向けてメッセージをもらいました。
就活って、大手に目が向きがちだけど、中小企業にも光る会社はたくさんあります。ぜひ視野を広く持ってみてください。(Yさん)
自分の知っている業界だけじゃなく、少しでも気になったら他業界にも目を向けてみてください。そこに新しい出会いがあるかもしれません。(Nさん)
会社のことは、結局“人に会わないと分からない”。先入観を捨てて、一歩踏み出してみてください。きっと雰囲気の良い会社に出会えますよ。(Tさん)
「中小企業だからこそ、成長できる場所がある」そんな率直で芯のある言葉が印象的だった今回の座談会。3人が語ってくれたTPSの魅力をあらためて振り返ると、
など、実際に“働く自分”をリアルにイメージできる言葉が並びました。TPSの魅力は、パンフレットでは見えない「人」と「現場」に宿っています。
それに触れたからこそ、3人はTPSを選んだ——。そんな確かな理由が、座談会のなかで自然と伝わってきました。
Part①はこちら↓↓