こんにちは。マイシェルパのカスタマーサクセス(CS)チームです。
私たちは、法人向けオンラインカウンセリングサービス「マイシェルパ」の導入・活用支援を担うチームとして、日々さまざまな企業と向き合っています。
今回は、CSメンバーの“ある1日”をご紹介します。
「実際どんなことをしているの?」という方の参考になれば嬉しいです。
⏰ ある日のスケジュール(例)
9:00|メール・Slackチェック&お問い合わせ対応
利用中の法人からの問い合わせや、アカウント登録状況を確認。
「この従業員の登録がうまくいかない」といった実務的なご相談に対応します。
10:00|社内定例ミーティング(CS×カウンセラー)
ここが私たちの特徴の一つです。
マイシェルパのCSには、心理職資格を持つカウンセラーも所属しており、企業支援の経験を持つCSメンバーと、心理的な知見を持つカウンセラーがチームで連携しています。
例えば、「最近キャリアに関する相談が増えているが、どういった社内アナウンスが有効か?」といった議題について、現場の声と専門的視点の両方から話し合うことが日常的にあります。
12:00|ランチ(CSメンバーで外へ)
マイシェルパのCSチームは、基本的に同じテーブルで仕事をしているため、日頃から直接のコミュニケーションが多めです。
だからこそ、ランチの時間も自然と「今日行ってみる?」と声がかかり、みんなで出かけることが多いです。
最近では、虎ノ門の美味しいランチスポットを日々開拓中。
ときには仕事の話もしますが、ほとんどはちょっとした雑談です。こうした何気ない時間が、チームづくりにもつながっているように感じています。
13:00|資料作成・改善提案
ある法人向けにストレスチェックの集団分析資料を作成。
単に数値を並べるのではなく、「どう活用し、職場を変えていくか」まで含めて提案するのが私たちのスタイルです。
15:00|企業人事様との打ち合わせ
新しく導入いただいた企業のご担当者とZoomでヒアリング。
「どんな従業員が多く、どこに負荷がかかっているか」「社内への周知方法」「管理職の巻き込み方」など、具体的な運用イメージをすり合わせます。
17:00|Slackでナレッジ共有&振り返り
その日の気づきや工夫をSlackで共有。
「最近は“気軽に話せる”という表現が効果的だった」など、リアルな現場感も含めて、チーム内で活発にやり取りしています。
💬 やっていてよかったと思える瞬間
ある企業の人事担当者から、こんな言葉をいただいたことがあります。
「社員が“あんなに丁寧に話を聴いてもらえるとは思わなかった”と喜んでいて、紹介して本当に良かったです。」
私たちCSが直接カウンセリングを行うわけではありませんが、
使いやすい導線を整え、安心感を持って利用してもらえる仕組みをつくることが、
従業員一人ひとりの「相談するきっかけ」を生み出します。
その実感が、この仕事のやりがいにつながっています。
🧠 “運用係”ではなく、“組織の伴走者”として
マイシェルパのCSは、単なる問い合わせ対応ではありません。
- 企業の文化や課題に合わせた制度設計の提案
- 心理職と連携した支援方針の検討
- 「どうすれば相談につながるか」を一緒に考える運用設計
など、“導入支援のその先”を見据えた取り組みが日々の業務です。
🤝 一緒に、考えてくれる仲間を探しています
「支援の仕組みをつくる仕事って面白そう」
「社会的に意義のあるサービスに関わりたい」
そんな気持ちが少しでもあれば、ぜひ一度お話ししてみませんか?