キャリアの選択肢は一人で抱え込まない。仲間と環境が可能性を広げる
Photo by Shifaaz shamoon on Unsplash
こんにちは。メーロン株式会社でエンジニアをしている角田です。
普段こういう文章を書くのは得意じゃないんですが、今日は自分の経験を正直に書いてみようと思います。
IT業界に飛び込んだときのこと
僕がIT業界に入ったのは、30歳を目前にした頃でした。
「手に職をつけたい」という思いだけで飛び込んだので、当時は何もわからない状態。最初に入社したのはインフラのSESの会社で、流れのまま僕もインフラエンジニアになりました。
ふと芽生えた「開発をやりたい」気持ち
メーロンに転職した後もインフラの仕事を続けるうちに、自分の中で新しい思いが芽生えました。
「やっぱり、開発をやってみたい。」
でも心の中では、無理だろうなと思っていました。
普通の会社だったら「今さら開発?経験ないのに無理だよ」と一蹴されて終わりだと思っていたからです。
新たなる挑戦
でも諦めきれず、勇気を出して「開発をやりたい」と伝えてみたら…
「本当にやりたいなら、挑戦してみよう!」
そう言ってもらえたんです。あの瞬間の安心感とワクワクは今でも忘れられません。
最初に任せてもらったのは自社のWebアプリ案件。
PHPやLaravel、MySQLを使った医学用語検索サイトのリニューアルでした。
初めての開発で、正直めちゃくちゃ大変でした。
でも、コードを書いてアプリが動いた瞬間の嬉しさは、何物にも代えがたいものでした。
インフラ×開発の強み
開発に挑戦しながら、インフラの現場でも稼働しました。
そこでサーバの構築だけでなく、ミドルウェアのリバースエンジニアリングやアプリの解析など、ちょっと変わったことに手を出していたら、いつの間にか現場から評価され、開発チームに呼んでもらえるようになったんです。
気づけば今は、最初から開発案件にアサインされるようになり、システムエンジニアとして働いています。
振り返ると、「インフラ出身だからこそできる開発」が自分の強みになってきたと感じています。
伝えたいこと
多分、僕みたいに「やりたいことはあるけど会社では相談できない」と悩んでいるエンジニアの方は多いんじゃないでしょうか。
声を出せない環境って、本当にストレスです。
モヤモヤをためたまま働いても、仕事も人生も楽しくない。
メーロンには、キャリアの相談はもちろん、くだらない愚痴でもちゃんと聞いてくれる仲間がいます。
この安心感があるからこそ、僕も自分の“やりたい”を追いかけられました。
最後に
僕にとって大切なのは、自分の思いを伝えて挑戦できる環境です。
ここにはそれがあるし、背中を押してくれる仲間がいます。
もし今「本当はやりたいことがあるのに言えない」と感じているなら、ぜひ一度話をしにきてください。
一緒に悩んで、一緒に挑戦して、キャリアを楽しんでいけたらと思います。