注目のストーリー
All posts
<vol.12>入社半年!これからの野望とは?
今回は業務管理課の若手社員に話を聞いていきます。___まずは入社の経緯から伺ってもいいですか?はい、ヒラノに来る前はイベント関連の会社で働いていました。大学では動物について勉強していたので動物関連の仕事に転職するのもいいかな~と考えていたときにスカウトメールをもらい話を聞いてみることにしたんです。___養豚業のイメージは思った通りの仕事でしたか?そうですね。と言っても大学で勉強していましたし畜産業の流れはなんとなくですが理解はできていました。ただ、最初は自分がやっている業務は全然わからないことだらけでしたけど(笑)___今は主にどんな業務をしているんですか?毎日農場から出荷される豚とと場...
<vol.11>ある程度は「欲」を持って欲しい
___引き続き千葉・茨城のエリア課長にお話しを聞いていきます。新しく入社する方に期待することはなんですか?養豚に限らず畜産の仕事って生き物を扱う仕事なので大変というか責任のある仕事だと思います。ですので「素直さ」や「向上心」は持っていていただきたいですね。もっといい豚をたくさん育てる。そのためにどうしたらいいか?今自分のやってることが最善なのかを考えられる人がいいと思います。初めは言われたことをきっちりこなすだけでも大変だとは思いますが、慣れてきたら自分たちなりの”こだわり”を持ってやって欲しいですね。___続いてですが休日とかはなにをされているんですか?もっぱらDIY作業に没頭していま...
<vol.10>やってみてダメでも挑戦した意味はある
今回は千葉・茨城のエリア課長に話を聞いていきたいと思います。___まずは入社の経緯から伺ってもいいですか?以前は配送の仕事や自衛官、設計の仕事をやっていました。もともと手に職つけて働きたいと思っていたので土木関係(ものづくり)の仕事とか楽しそうだなぁと思っていました。前の仕事をしていたときに母親が体調を崩したのもあり地元に戻って働こうとハローワークに行ったときにヒラノを見つけたんです。今でも覚えているんですが最後のページに掲載されていて、生き物も好きだし待遇面とかを見て「これだ!」と思ったんです。___養豚業は思った通りの仕事でしたか?いや全然違いました(笑)豚ってベイブっていう映画ある...
<vol.9>働けるのは幸せなこと
___引き続き大田原・那須のエリア課長にお話しを聞いていきます。前回正しく伝えることが大変とのことですがどういうことなんでしょうか?やっぱり言葉でうまく伝えられないのでそこはハートでぶつかるようにしてます。感覚の違いと前回も伝えたんですが時代の感覚も違うんじゃないかと思うんです。私が日本に来た時って技能実習制度はあったものの外国人が日本で働くこと自体がまだそんなに受け入れられていないような時代でした。ですので随分必死にやっていたように思います。でも今の若者って(日本人も留学生や研修生も含め)仕事に対しての必死さを感じない気がするんです。___よく言われることですよね。甘いな。と思ってしま...
<vol.8>言葉の壁は気持ちで乗り越えました!
今回は大田原・那須のエリア課長に話を聞いていきたいと思います。___まずは入社の経緯から伺ってもいいですか?まず、私は韓国から留学生として日本へ来たのですが2012年の入社になります、27歳のときでしたね。入社前は韓国で3年インテリア関係の仕事をしていました。日本で勉強しているときに妻と会い、妻の家族の紹介でヒラノへ入社しました。もう9年前のことですね。___インテリアから養豚…まったく違う職種になりますが抵抗はなかったんですか?なかったですね。というのも韓国ではサムギョプサルなど豚をよく食べることは知られているかと思いますが、他にも豚は幸運の象徴として扱われているんです。なので豚の関連...
<vol.7>人事・採用…中の人の話
今回は中の人の話ということで私のことについてお話したいと思います。___入社の経緯について入社したのは2020年の3月、去年なんです。コロナが流行りだす前、2019年の夏ごろから以前に勤めていた会社を転職しようかなと考えていました。これまで広告代理店や医療機器、介護用品の営業、総務・採用業務などを経験していたのですが、川村専務からオファーを頂いて『養豚業?また随分珍しい業界から声をかけてもらったなぁ。』と思いどんな仕事をするのか興味があり話を聞いてみることにしたんです。___『予想外』の養豚業それで話を聞きにいったんですが、会社に行って話を聞くものだとばかり思っていたんですが最初は駅の近...
<vol.6>仕事に限らず柔軟さが大事!
___さて引き続きよろしくお願い致します。お休みの日はどんなことをされているんですか?自然が好きなので、最近はもっぱらガーデニング。庭いじりをしてます。本当は走ったりスキーやよさこいなんかもやっていたんですけど一昨年腰を悪くしてしまって運動全般できなくなっちゃいました。___できていたことができなくなるのって辛いですよね?う~ん。辛いと言えば辛いかもしれないけれど、ものは考えようかなって思っています。今までアクティブに動いてばっかりだったけれど好きな自然に囲まれたガーデニングの時間を多くとれるようになったし悪いことばかりじゃなかったかな。___仕事でもポジティブシンキングですもんね。そう...
<vol.5>常に前向きでありたい!
入社して30年。ヒラノをよく知る本社の課長補佐に話を聞かせていただきたいと思います。___まずは入社の経緯から伺ってもいいですか?前職も事務職でしたが結婚・出産を機に仕事を辞めていました。平成2年に会社の規模が大きくなって事務できる人をということで声がかかり入社することになりました。子どもの頃は両親が農家の傍ら豚を育てて販売していたので養豚自体は知っていました。___業務中で大変なことはありますか?私が入社した頃は大変でしたね。パソコン自体普及していませんでしたし、当時はワープロの時代でしたけどパソコンを導入するにあたりワードとエクセルを独学で勉強しました。特にエクセルなんですが表をつく...
<vol.4>会社の中で一生懸命挑戦して欲しい!
引き続き川村専務に聞いていきたいと思います。___川村専務のプライベートについて教えてください。最近は専らゴルフに興じています。初めてもうすぐ6年になりますが、取引先の方とコースをラウンドすることもあり仕事でも役にたっています(笑)現在スコアは90台を行ったり来たりで悩みどころです。家族と練習場に行くこともありますね。___ご家族に理解がある趣味で羨ましいですね。おかげさまでここ5年、大晦日は高校時代の友人と年納めラウンドを実施させていただいています。残念ながら今年は中止になってしまいました…。___コロナの影響は大きいですが、今後ヒラノに入社してくる方に求めることはなんですか?まず『素...
<vol.3>川村専務に聞いてみた!
今回より川村専務取締役に話を聞いてみたいと思います。___というわけで川村専務取、よろしくお願いします。よろしくお願いします。___まずは入社された経緯について教えてください。新卒として卒業後から約10年、ホテル業界で働いていました。横浜市のレストランで働いていたときに前代表の平野勇作氏から豚肉の販売部門を立ち上げたばかりで、今後の規模拡大のためにスタッフを募集しているとお声をかけていただき、現在の商品販売部門から私のキャリアはスタートしました。___入社後と現在の業務について伺ってもよろしいですか?販売部門(当時は精肉部)で7年半。カットや調理などもそのときに身につけました。休日などそ...
<vol.2>それで結局平野社長ってどんな人なの?
さて、今回は意外と知られていない平野社長の人物像を掘り下げていきます。___そういえば『ヒラノ』には新卒で入社されていたんですか?いいえ。社会に出てすぐは都内で書籍の編集プロダクションに3年くらい勤務していました。___飲食関係の書籍とかをやられていたんですか?いやそれもまったく関係ない図書館に置かれているような文学書籍を扱っていましたよ。実は小さい頃から豚にはほぼ触れずに育ち、養豚農場がどこにあるのかもほとんど知りませんでした。先代がどんな風に仕事をしているのかは風の噂で聞くくらいでした(笑)___あまり知らない養豚業をやろうというきっかけは何だったんでしょうか?そうですね…。それこそ...
<vol.1>平野社長に聞いてみた!
当社の代表 平野社長に第1回目を飾っていただきます。___平野社長について伺ってもよろしいですか?私のことですか?あまり前に出ていくのは好きではないんですが…___まずは入社された経緯について教えてください。2002年に入社し、社内の農場と取引先の農場、日本食肉学校での研修からスタートしました。研修と言うと長くても数か月のイメージですがこの研修は各地に1年くらい、総じて4年にも渡りました(笑)その後は食肉直売部門(現.商品販売部門)の担当として肉のカットや各販売先などをまわったりしていました。2007年から専務として経営管理や創業者である平野勇作のサポート業務に携わり、2009年からは代...
これまでのあゆみ
株式会社ヒラノは昭和44年に母豚20頭から千葉県成田市で繁殖経営を開始、養豚事業をはじめました。5年後の昭和49年には母豚を80頭へ増頭し、一貫経営へと乗り出しました。事業開始から15年、昭和59年には有限会社 平野畜産として法人化し、保有母豚は500頭まで増えました。平成3年には初の県外農場となる栃木県大田原市に農場開設と有限会社 那須二見牧場を設立しました。その後も千葉県・茨城県・栃木県へと農場設立を行い、平成14年に平野畜産と那須二見牧場を合併する形で株式会社ヒラノが設立されました。平成21年には平野信が代表取締役として就任致しました。現在では千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・福島県...