注目のストーリー
社内でのスキルアップ!エクスブレーンの「勉強会」について知ろう!
Chat with the teamWantedlyのスカウト経由でエクスブレーンに入社を決めた社員に、所感を教えてもらいました!
Chat with the team教育改革始動。開発エンジニア人財を育てる「新人教育プログラム」制度がスタート
Chat with the teamAll posts
株式会社エクスブレーン
25 days ago
社内でのスキルアップ!エクスブレーンの「勉強会」について知ろう!
こんにちは、エクスブレーン採用担当の渡部です。今日は、社内の有志でおこなわれている「勉強会」についてご紹介します。その内容について、勉強会の運営メンバーに聞いてみました。■勉強会の発足背景「勉強会」が正式に発足したのは2021年からです。以前に発表者が決まっている勉強会を実施したこともありましたが、発表者がいつも同じため負担が大きく偏るものでした。そこで参加者全員が勉強したことを発表し合う形にして、役職や所属部署にとらわれず、お互いに知識を教え合う会にしたいということで発足しました。■開催スケジュール毎月第4金曜日の19:30~20:30にオンラインで開催しています1年ごとに参加者に確認...
Chat with the team株式会社エクスブレーン
about 2 months ago
Wantedlyのスカウト経由でエクスブレーンに入社を決めた社員に、所感を教えてもらいました!
■簡単に自己紹介をお願いします。2023年2月入社の矢島と申します。DX事業部にてRPA開発および保守をメインとした業務を行っています。開発は未経験となるため、日々学習の日々を送っています。■矢島さんはスカウトを受ける形で、エクスブレーンという会社を知ったと思いますが、会社を知ってどのように思いましたか?元々業務効率化に興味があったこともあり話を聞いてみようと思いました。その中でもエクスブレーンは、直請けの取引が多いとのことだったため、エンドユーザーの課題にダイレクトに向き合える機会も多いのではないかと感じ、自分のやりたいことと一致しているようでした。また、Wantedlyならではですが...
Chat with the team株式会社エクスブレーン
2 months ago
教育改革始動。開発エンジニア人財を育てる「新人教育プログラム」制度がスタート
こんにちは、エクスブレーン採用担当の廣木です。今日は、社内で総力を挙げて取り組んでいる新人教育についてご紹介します。エクスブレーンの新人教育の特徴として、社内の現役エンジニアによって「教育プログラム」チームが発足しており、1つ1つ“手作り“でカリキュラムが組まれています。その内容について、システム開発部門の教育チームメンバーに伺ってみました。新人教育プログラムが発足した背景「新人教育プログラム」が明確に制度として発足したのが2021年です。それ以前にも教育制度はありましたが、実態としてはあまり整備されたものではなく当初から色んな意見がありました。「教育マニュアルが充実していない」「研修修...
Chat with the team株式会社エクスブレーン
2 months ago
ドライバーからの転身!異業種からエクスブレーンを選んだ理由
■自己紹介をお願いします。2023年3月にエクスブレーンへ入社いたしました、インフラ事業部の坂本裕です。前職では、配送ドライバーとして地域の皆様に日用品や食材をお届けしておりました。将来的に配送の仕事では身体の限界を迎えるだろうと確信したため、転職を決意しました。趣味のオンラインゲームをする上で重要なネットワークの勉強を始めたことがきっかけで、IT業界を目指し今に至ります。■エクスブレーンに入社を決められた理由はなんでしたか?エクスブレーンに入社を決めた理由としては、大きく二つあります。一つは、挑戦できる環境です。新入社員にはベテラン社員がメンターとしてサポートに付いていただけるのは安心...
Chat with the team株式会社エクスブレーン
3 months ago
DX事業部の最若手社員にエクスブレーンに入社してからのことを聞いてみた!
■簡単に自己紹介をお願いします。2022年4月に入社した、榎木です。前職では電気通信工事をしており、電話交換機の販売及び設備工事、ネットワークの設備工事などをしていました。趣味でやっていたプログラミングからエンジニアとして仕事をしていきたいと考え転職し、現在に至ります。上述の通り、プライベートでも開発をしており、Qiitaで記事の投稿もしています。https://qiita.com/milky04また、筋トレも3年以上続けており、始める前より20kg以上痩せました。その他にもアニメやゲーム(特にポケモン)が好きで、好きな作品の聖地巡礼に行く事もあります。ちなみに、プログラミングはポケモン...
Chat with the team株式会社エクスブレーン
3 months ago
入社したらスキルアップ研修が受け放題!?大手企業にも人気のビジネス系e-ラーニング研修を導入
こんにちは、エクスブレーン採用担当の廣木です。今日は、社内でも人気の高いeラーニング研修制度についてご紹介します!エクスブレーンが導入しているe-ラーニング研修の特徴エクスブレーンでは社員のスキルアップの一環として、大手企業でも活用されているビジネス系eラーニング研修制度を2020年から導入しています。エクスブレーンは社員の大半がエンジニア。ITに関する技術的な知識は日々入ってきますが、ビジネスのベースになる知識はアンテナを立てていないと意外と盲点になりがちです。そんな課題を解消すべく、この研修制度が導入されました。研修の受講形態はオンライン、講座数は300本以上。社員なら誰でもすべての...
Chat with the team株式会社エクスブレーン
4 months ago
【社員紹介】インフラ部門初の群馬勤務!なぜエクスブレーンを選んだのか
自己紹介2022年10月に入社した、髙橋です。情報系専門学校を卒業後、東京・神奈川などでNWエンジニアとして設計・構築・維持管理に従事していました。結婚と子供が産まれた事をきっかけに子育て環境の良い地域への移住を意識し始め、案件の落ち着いたタイミングで妻の地元である群馬県に引越して今に至ります。デスクワークが長かったためか、身体が固く肩こりもひどいので、Youtubeで動画を探しては一人夜中に黙々とストレッチしております。出身は新潟ですが、寒いところが苦手です。最近は妻と、どうやったら暖かい国に移住して生活できるかを妄想しあいながら会話するのが、ある意味趣味になっています。最近子供とポケ...
Chat with the team株式会社エクスブレーン
11 months ago
2022年全社会!今年はメタバースで!!
2022年10月、年に一回の全社会が開催されましたので、内容について触れていきます!全社会は下記のキャプチャのスケジュールで実施されました。 ※時間の関係上、内定式とMVP発表の順番は前後しましたが。まずは石田社長からの前期の業績報告および、来期目標等の共有があり、その後、各事業部長からの報告がありました。我らがDX事業部の長である軍司さんからも共有があり、身が引き締まる思いでした。。去年に引き続き今年も全社員の投票による、MVP発表がありました。上位3名の受賞者には、景品も送られました。ちなみに、今年のMVP(1位)を取られたのは、昨年と同じインフラ事業部の大越さんでした!さすがの...
Chat with the team株式会社エクスブレーン
over 1 year ago
RPAユーザーコミュニティのレジェンドがエクスブレーンに入社を決めた理由
■自己紹介2022年3月に入社した軍司です。IT業界に入って9年目、RPA(BizRobo!)に携わってもうすぐ5年になります。前職では、社内外でRPAのサーバー環境構築からロボットの開発・保守・運用のご支援、ユーザーからの問い合わせ対応や研修講師、プリセールスとして営業活動をすることもある等、RPAに関する技術的なことはほとんど担当してきました。RPA製品のBizRobo!には「BizRobo! LAND COMMUNITY」というユーザーコミュニティがあり、ユーザー同士で質問や雑談をすることができるのですが、そのコミュニティ内では「YG」という名前で2年連続質問回答数1位になったこと...
Chat with the team株式会社エクスブレーン
over 1 year ago
欲しかった「働き方」の実現!5児のパパエンジニアがエクスブレーンを選んだ理由
エクスブレーン採用担当の廣木です。今回は、今年2月にご入社されたエンジニアにインタビューを行いました!■自己紹介2022/02入社の石黒です。PG/SEとして10年ほどの経験を持ち、前職ではIT分野を離れ大型トラックのドライバーとして、全長12mほどのトラックに乗り首都圏内を走り回っていました。ライトなガジェットオタクであり、新しい端末や器材を見つけては何とか手に入れられないかと日々画策しています。日本におけるIT推進が加速している現在、我が子も多聞に漏れず、プログラミングに興味を示しており、楽しんでいる姿を隣で見るのが、最近の楽しみです。■転職活動にWantedlyを使ってみてどうでし...
Chat with the team株式会社エクスブレーン
over 1 year ago
PM・PL必見!最近話題の多機能プロジェクト管理ツール「Backlog(バックログ)」を使いこなそう!
デジタル化の加速や多様な働き方に対応するためには、コラボレーションツールの活用は必要不可欠です。さまざまあるツールの中でも、プロジェクト管理ツール「Backlog(バックログ)」は日本で最も利用者数が多く、注目を集めています。Backlog(バックログ)とはSaaS型のプロジェクト管理ツールで、運営会社の株式会社ヌーラボは福岡県発の日本企業です。Backlogプロジェクトのタスク進捗状況をガントチャート式に把握できる管理ツール。作業工程が細かく決まっていることが多いエンジニアやデザイナー、マーケターなどを中心に利用者数は100万人を超えています。Backlogでできること<プロジェクト管...
Chat with the team株式会社エクスブレーン
over 1 year ago
2020年設立!DX事業部ってどんな部署?
■事業部設立2020年10月に弊社にDX事業部が設立されました。 設立の目的は、ずばり「コンサルタント」を有する機能を持つことです。 エクスブレーンは一貫して、Sierを目指しています。そのためには、顧客のDXを推進することができるコンサルタントとして、ITと企業経営両方の知識を持ち、顧客企業の経営戦略に基づいて、ビジネスモデルや特定の業務プロセスについて、ITを活用して事業を改革・高度化・最適化することができる人材及び機能が必要となります。その機能の実現を担うのがDX事業部です。現在は、主にRPAエンジニアとして、顧客の課題解決に取り組んでいますが、RPAはあくまで1ツールでしかないの...
Chat with the team株式会社エクスブレーン
almost 2 years ago
新時代の先駆け!トヨタ&マツダも導入する”ローコード”超高速開発プラットフォーム「OutSystems」の活用事例
超高速開発プラットフォームOutSystemsとはOutSystems Platform(以下:OSP)はOutsystems社が提供する「ローコード型超高速開発プラッットフォームサービス」です。Outsystems社はPaulo Rosadoにより「エンタープライズソフトウェアを変革する」というビジョンのもと、2001年にポルトガルで設立された企業です。日本ではBlueMeme社やCTC(伊藤忠テクノソリューション)などが販売、導入支援を行っています。OSPはトヨタをはじめとする大手企業にも導入されており、社内システム構築に活用されています。その背景には人手不足による競争環境の変化、I...
Chat with the team株式会社エクスブレーン
almost 2 years ago
EXBRAINが目指す事業の形とは
株式会社エクスブレーンはシステム開発と保守・運用サービス、そして自社サービスの3本を柱として事業展開を行うITエンジニアリング企業です。プロジェクトの約8~9割はエンドユーザーとの直接取引で、コンサルティングからインフラ構築、開発、導入、運用、保守まで全ての工程を手掛ける守備範囲の広さが特徴です。事業の目指す形を図に表すとこのような感じになります。SIer(中心赤色下地部分)⇒要件定義・設計・製造・構築・テスト・運用・ヘルプデスクまでの工程をカバー。様々なアライアンス先(データセンター、ハードウェアメーカー、通信キャリア、各種パートナ^企業)と連携し、お客様にシステム開発やインフラ構築の...
Chat with the team株式会社エクスブレーン
almost 2 years ago
ブレーングループについて
株式会社エクスブレーンは、1976年創業の株式会社ブレーンの100%子会社5社と関連会社2社で構成されるブレーングループの一社です。グループ全体で無借金経営を続けており、強固な財務基盤を保有しています。現在、グループ会社間で事業シナジーを生み出すための戦略的取り組みを推進中です。株式会社ブレーンhttp://www.brnet.co.jp/株式会社ブレーンは、1976年に設立されました。その後、2005年に各事業部を分社し、現在は子会社4社、関連会社4社を持つホールディングカンパニーとして、グループ全体のビジョン策定・実践、子会社と関連会社の管理・支援、シェアードサービスを行っています。...
Chat with the team