注目のストーリー
All posts
【社員インタビュー】“福祉=休めない”のイメージが変わった。未経験からでも社会貢献できる、自分らしい働き方
スマイルハウスでは、スタッフ一人ひとりが「自分らしい働き方」を大切にしています。今回ご紹介するのは、森さん。元々は「福祉=休めない」というイメージを持っていた森さんですが、スマイルハウスでは、海外にあるご実家に長期休暇で帰省しながら、正社員として活躍しています。家庭やライフスタイルに合わせた働き方をどう実現しているのか、お話を伺いました。■ これまでの経歴を教えてください。森さん:大学は奨学金を利用して、家から通える範囲で探した結果、千葉大学教育学部に進学しました。実家がフィリピンにあるので帰省費用を貯めるために、百貨店で週4日ほどアルバイトをしていました。サークルは学祭実行委員としても...
VOGUE風30の質問答えてみた | せんちゃん編
こんにちは!やはりバトン機能の使い方を間違えていたことが判明しましたが、今回はこのまま突っ切ろうと思います株式会社R-Create人事総務の森です。引き続きテーマは、“VOGUE風30の質問答えてみた”こちらのカバー写真は、せんちゃんこと泉水さんに一番懐いているハチワレ猫のハチです。普段は意気揚々としているのに、来客があると誰よりも端っこに逃げようとする可愛さがあります。一度どこを探しても見つけられなかった際、冷蔵庫上の予備食料箱の裏に隠れていました。心配していた気持ちも忘れて、思わずみんなで笑いましたね。さて、余談はさておき、日々猫を愛でながら統括責任者としてみんなを支えてくださる泉水...
VOGUE風30の質問答えてみた | スマイルハウス代表編
こんにちは!Wantedlyで流行っているバトン機能をいざ使ってみようとして、若干使い方を間違えた気がします株式会社R-Create人事総務の森です。今回のテーマは、“VOGUE風30の質問答えてみた”VOGUE(ヴォーグ)は、1892年にアメリカで創刊されたファッション雑誌です。主にファッション、ライフスタイル、デザインなどのテーマに関する記事を掲載しており、ファッション誌の代名詞になるほど有名な女性雑誌です。恥ずかしながら、私は今まで読んだことがありませんでした(笑このような100年以上も歴史ある雑誌にちなんだテーマをもとに、株式会社R-Createの社員たちへさっそくインタビューし...
幸運を運ぶ花✿贈り物にぴったり!ミモザのワークショップ
色鮮やかで可愛らしい、小ぶりの黄色い花がたくさん咲く印象的なミモザ。寒い冬が終わり春を告げる頃に花を咲かせるため、”幸せの花” “幸運を運ぶ花” と呼ばれています。 初めまして。私たちは、定期的に季節の行事に関連した”モノづくり”のワークショップを開催している障がい者グループホームSMILE HOUSEです。今回は、このパッと華やぐ黄色のミモザを使ったボトルフラワー作りに利用者のみなさんが挑戦しました。各ホームから参加希望者を募り、さっそく始まったミモザのワークショップ。中にはミモザの花を見たことはあっても、この花がどんな名前かは知らなかったという利用者さんもいらっしゃいました。講師の方...
【社員インタビュー】「スマイルハウスだからこそ、ワクワクする暮らしの場を」『管理責任者/佐藤 美紀』
私たちスマイルハウスは、とにかくイベント毎が大好きなグループホームです。クリスマスにお正月、ハロウィンに節分、さらにはバレンタインなども!さまざまなイベントに合わせてワークショップを開催したり、ホーム内を装飾したり、夜ごはんに特別メニューの提供も行っています。そんなイベントを率先して盛り上げてくれるのが、いつもにこにこ笑顔が素敵な管理責任者の佐藤さん。どうしてスマイルハウスではこれほどイベントを行っているのか、具体的にはどのような感じなのか、気になる裏側を質問してみました!ホーム内にはあっちもこっちもかわいい飾り付け「ワークショップの開催だけでなく、一年を通して何かしらの飾り付けがありま...
新年あけましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます!2025年もあっという間に8日が経ちましたね。株式会社R-Create人事総務の森です。年末年始、みなさまはいかがお過ごしでしょうか?スマイルハウスでは、年末の大掃除に年越しそば、三が日のおせちにお雑煮と、食欲の秋ならぬ食欲の冬を思う存分に味わう賑やかな日々を過ごしました。年越しそばの天ぷらは、毎年恒例、某うどん屋さんの特大えび天ぷらのために職員が朝イチで行列に並び、のし餅はいつも美味しいお米を届けてくれるお米屋さんにご協力いただき、またお雑煮は世話人さんオリジナルの味で各々作ってくださり、「もっと食べたい!」との声が出るほど利用者のみなさんには喜んで...
クリスマスワークショップ🎄初めてのことにチャレンジできる場づくりを
障がい者グループホームSMILE HOUSEでは、季節の行事に関連した”モノづくり”のワークショップを定期的に開催しております。ワークショップは自由参加ですが、いつもは交流のない他ホームの利用者さんと会えることもあって、みなさん楽しみにしています。今回は、クリスマススワッグを作成いたしました🎄障がいのある方にモノを作る喜びを感じてもらいたい、との想いから始まったSMILEHOUSEのワークショップ。毎回作るモノが異なるため、みなさんにとっては初めての作業ばかり!参加される方の中には始まる前に「難しくない?僕にも作れる?」と心配される方もいます。もちろん、みなさんが作りやすいよう入念に準備...
門松作りワークショップ『障がいのある方に作る喜びを感じてもらいたい』
障がい者グループホームSMILE HOUSEでは、定期的に”モノづくり”のワークショップを開催しております。いつもは他の施設の利用者さんとは交流がなかなかないですが、ワークショップの時は全ての施設からいろんな利用者さんが集まります。今回は、お正月飾りの門松を作成いたしました。障がいのある方にモノを作る喜びを感じてもらいたい、そして障がい者の方の自信と収入につながることを願い、始まったこのワークショップでは、売上の一部が障がい者の方の賃金となり、一部がNPO法人SMILE ANIMALSに寄付をされ、動物愛護のための活動費に充てられています。今回制作した門松は、全てが手作り。竹を伐採すると...
【社員インタビュー】「未経験、営業畑から福祉業界へ。どうせ仕事するならワクワクしたい」決断のきっかけは。『統括責任者/泉水 翔太』
今回は、統括責任者として働く、泉水さんにインタビューを行いました。SMILE HOUSE立ち上げから参加し、未経験、さらには異業種から福祉業界に飛び込んだ理由は、どこにあったのでしょうか?『不安よりワクワクする気持ちが強かった』私自身、SMILE HOUSEは4社目の会社となります。これまでの仕事の中には、やっぱり楽しい仕事、楽しくない仕事どちらもありました。人生の中のほとんどの時間を仕事に費やすのであれば、やっぱり楽しい仕事をしたい。でも楽しい仕事とはなんだろう?と考えた時、給与やプライベートな時間はもちろんだったのですが、やっぱり仕事でワクワクできるか、しないかだと思いました。 どう...
グループホームのお仕事紹介します!【インターン/パート】
【家庭的な環境で働きたい人にぴったりの職場】「障がい者のグループホームって大変そう」「働くのに資格とかいるの?」そんなイメージはありませんか?グループホームは家庭的な環境で働けたり、マニュアル的ではない利用者さんの世話ができたりと、メリットがたくさんあります。未経験でも働ける環境を紹介します!◾️夕勤の流れ(17時〜22時)17時〜 食事準備、調理18時30分〜 食事提供服薬チェック19時〜 片付け19時30分〜翌日の夕食の仕込み利用者さんとのコミュニケーション動物のお世話(トイレ掃除、餌やり)リビング清掃書類作成22時夜勤さんに申し送り、終了※シフトによる早番8−17、中番12-21、...
【代表インタビュー】「世の中は自分が思った通りにしかならない」外資系金融出身の代表が語る、未来のビジョンとは。『代表取締役/鈴木大輔』
動物を幸せにする仕事がしたいと外資系金融会社を退職し、NPO法人と株式会社を立ち上げ、現在は、保護した動物たちと一緒に暮らすグループホームを運営。その売上の一部を動物愛護の活動に活用するという、循環型ビジネスを行なっている鈴木代表。今までに猫18匹と犬1匹を保護。なぜ、動物保護なのか、また、福祉業界に目を向けたのか、今後の展望について伺いました。株式会社R-Create 代表取締役/ NPO法人SMILE ANIMALS代表1978年3月20日生まれ。東京都出身趣味 ゴルフ、サウナQ.鈴木さんが動物保護を行うきっかけや、背景を教えてもらえますか? 2010年の震災の後、多くの動物たちが...