竹田 竜馬さん
営業コンサルタント
2023年 新卒入社。工業高校出身というユニークな経歴を持つ。現在は、既存クライアントとの関係を深化させ売上を拡大する傍ら、新卒クルーのマネジメントも担当し、チーム全体の成長を牽引している。
お客様の期待を超え、後輩を育てる。それが今のミッション。
― まずは、現在の仕事内容と、そのやりがいを教えてください。
メインの業務は、既にお取引のあるお客様との関係をより強固にし、売上をさらに向上させていくことです。お客様の事業フェーズに合わせて新たな課題を発見し、追加の提案を行う深耕営業ですね。 新卒で入社した後輩たちの営業管理も任されています。自分の成果だけではなく、チームとして、そして会社としてどう成長していくかを考える立場になり、視野が大きく広がりました。
後輩が初めて一人で契約を取ってきた時や、お客様から「竹田さんのチームは対応が良いね」と褒めていただけた時は、自分のこと以上に嬉しいですね。責任は大きいですが、その分、会社やチームの成長に直接貢献できているという手応えがあります。
「好きなこと」と「得意なこと」その交差点がGOOYAグループだった。
― 工業高校ご出身とのことですが、営業職を目指したきっかけは何だったのでしょうか?
少し珍しい経歴かもしれません。大学時代、親の知り合いである企業の営業の方とお話しする機会があり、そこで初めて「営業」という仕事の面白さ、奥深さに興味を持ちました。ただ、全くの未経験で飛び込むのも違うなと。
そこで自分の強みを考えたとき、工業高校で学んできたITやモノづくりに関する知識が浮かびました。この「やってきたこと(得意)」と「興味を持ったこと(好き)」を掛け合わせられる場所はないか探してたどり着いたのが、GOOYAグループだったんです。IT業界の営業なら、自分の知識を活かしながら、情熱を持って取り組めると思いました。
― 入社後のギャップはありましたか?
昔ながらの営業のイメージで、毎日外回りで足を使うものだと思っていました(笑)実際は、お客様との関係性が構築できれば、電話やオンラインでのやり取りも多いです。どうすればお客様に価値を提供できるか、戦略を考える時間が多いのは良いギャップでしたね。
― ずばり、GOOYAグループの一番の魅力とは何でしょう?
間違いなく、役員や上司との「距離の近さ」ですね。普通、他社では考えられないかもしれませんが、GOOYAグループでは社長や役員の方と一緒に「お疲れ様会」として飲みに行く機会が普通にあるんです。
そこでは、ただ楽しむだけじゃありません。「今、現場はこうなっていて、もっとこうすれば良くなると思います」といった声を、会社のトップである決裁者にダイレクトに伝えられますし、役員の方々からも会社の未来について率直な意見を聞くことができます。この風通しの良さがあるから、会社全体が一体感を持って、同じ方向を向いて進んでいけるんだと感じます。
― 今後、GOOYAグループで挑戦してみたいことはありますか?
将来的には、より組織全体を見るマネジメント、管理側に挑戦したいです。個人の数字だけでなく、会社全体の数字を管理し、事業を動かしていく立場になりたいと思っています。
あと、個人的にやりたいのは社内イベントの企画です!例えば、全社を巻き込んだゲーム大会とか、音楽好きを集めた「フェス部」とか(笑)仕事だけでなく、そういった活動を通じてクルー同士の繋がりを深めて、もっとGOOYAグループを“面白い”場所にしていきたいですね。
安定か、挑戦か。未来の自分のために、今を選ぶ。
― 未来の仲間へメッセージ
最近は「安定思考」の学生さんが多いと聞きます。それも一つの選択ですが、もし少しでも心に引っかかるなら、「若いうちからの挑戦」という選択肢も真剣に考えてみてほしいです。
厳しいことを言うようですが、自分が本当に興味を持てないことに、未経験だからという理由で行くのは違うと思います。情熱を注げない仕事は、きっと続きません。若いうちに挑戦して得た経験や、時には失敗から学んだことは、絶対に裏切らない。ゆくゆくは、すべて自分の力になります。
皆さんが自分の「興味」と真正面から向き合い、心から「ここで成長したい!」と思える会社に出会えることを願っています!