1
/
5

All posts

<社員座談会>企業変革を“共創”する。若手コンサルタントが語るICMGのリアル

――皆さんから見た、ICMG Groupの魅力について教えていただけますか小川:コンサルっぽくない人が、いい意味で多いなって思っています。前職での私のチームは、めちゃくちゃ殺伐としていたので(笑)。コンサルとしてのスキルは非常に高いけれど、聞きに行くのにものすごい神経すりへらして質問しに行くとか、そういうところがあったのですが、ここは会長でさえほぼノータイムでさっと聞きに行けるっていうカルチャーはなかなかないなって思いますよね。大村:皆さん過去コンサルティングファームにいらっしゃったということで、お分かりになると思うんですが、1個質問するのにまずいろんな資料読み込む。資料を探しに行くとこ...

<採用インタビュー・VC編>世界と日本地域を結ぶ共創ファンドの取り組み

ICMG GroupのVC(ベンチャーキャピタル)事業は、単なる資金提供にとどまらず、日本の大企業や投資家との共創を通じて新規事業やイノベーションを生み出すことを特徴としています。その根底にあるのは「知的資本」という考え方。バランスシートには出てこない企業の見えざる価値を可視化・活用することで、投資先やパートナー企業の持続的成長を支援しています。今回は、VC事業を牽引する有賀氏に、仕事内容とそこに込める思いを語っていただきました。 【プロフィール】有賀 優ICMG Group 取締役CFO グローバル投資執行役 / ICMG Ventures 取締役Morgan Stanleyファイナン...

<採用インタビュー・コンサルタント編>シンガポールエコシステムを活用して 社会や組織の課題に挑み、成果へ導く

ICMG Group の「Global Ecosystem Development」事業は、複数の企業や組織の知的資本をグローバルに掛け合わせることを強みに、企画段階から共にアイデアを出し合い、改善を重ねていくことで、世の中のニーズに合致した製品やサービスを生み出しています。水先案内人としてグローバルエコシステムを構築し、Win-Winな価値創造ストーリーの構築から社会実装までを伴走、支援しています。今回、ICMG Singapore拠点においてコンサルティング事業をリードしている羽田氏に、インタビューを行いました。 ―ICMG Groupへ参画されたきっかけを教えてください知的資本経営...

<CEO Interview>可能性に挑み、成果へ導く

ICMG Groupは、企業のバランスシートには現れない“見えざる価値“──すなわち知的資本を、持続的な競争力の源泉と位置づけています。人材や組織文化、顧客との関係性など、企業内部に宿る知的資本を可視化し、それを起点とする変革こそが、持続可能で本質的な成長につながると信じています。私たちは、クライアント企業と徹底的に対話し、組織の中に埋もれている暗黙知や未活用の資源を掘り起こし、それらを起点に、実行性ある戦略を共創します。戦略は絵に描いた構想ではなく、組織の日々の営みに根づくもので あるべきだと考えています。こうして共創された戦略は 、「Navigator」というICMG Group独自...

企業変革の本質は、“見えざる資本”にある。─ICMGが提唱する知的資本経営とは

ICMG Groupは、バランスシートには現れない企業の “見えざる価値 “──すなわち知的資本を可視化し、多様なステークホルダーとの共創を通じて成果を生み出す、「事業共創パートナー」です。創業から25年以上にわたり、東京、シンガポール、ジャカルタ、バンガロール、アブダビ、リヤド、ナイロビといった地域に根を張り、知的資本評価を起点とした戦略策定・実行支援、リーダーシップトレーニング、事業投資、ベンチャーキャピタル、M&A、UI/UXデザイン、エンジニアリング、リクルーティング、ジョイントベンチャーの設立・運営まで、企業変革を一貫して支援してきました。ICMG Groupは、企業の「見えざ...