- 人事/業務委託/リモートOK
- CA経験者募集/リモートOK
- リモートOK業務委託エンジニア
- Other occupations (3)
- Development
- Business
- Other
Liquetは2021年に創業し、コンサルティング業界に特化した人材紹介事業や自社企画・運営の転職プラットフォーム「CareerSuite」事業を展開しています。現在、大手コンサル会社を含む数多くの企業と取引きし、会社は急成長中です。
Liquetの創業者でもあり代表を務めるのが、篠原修平です。
今回のインタビューでは、篠原の起業のきっかけからLiquetの創業、現在の急成長についてなどお届けします。篠原がなぜ人材紹介の領域で起業したのか、また今後どのようなビジョンを掲げているのかなど、さまざまお話ししていますので、ぜひご覧ください。
論理的思考や課題解決力を身に付けた大学院生時代・コンサル時代
── 起業までの経歴について教えてください
(篠原) 九州大学大学院で理学博士号を取得し、ナノ光学の研究者をしていました。海外大学でも研究をしたり、学会や研究発表で世界各地に行ったりなどして、多様な価値観に触れました。また、大学院では、論理的思考や構造化の力が培われた気がします。
その後、PwCコンサルティング合同会社に入社し、人事コンサルタントとして人事制度設計や業務プロセス改善に従事しました。コンサルでは、課題解決力が身に付いたと思います。
このほか、学生時代からコーチングを学んでいたので、100名以上の方のキャリア支援にも携わりました。
── 学生や社会人時代に印象に残っていることはありますか?
「相手の期待値を超えるアウトプットが信頼を生む」という先輩の言葉が印象に残っています。
また、自分の能力や情熱が十分に発揮されない環境に直面したこともあるので、その経験が起業の原動力になっていると思います。
自分の能力や経験を最大限活かす転職をサポートしたい
── ファーストキャリアの時点で人事やキャリアに携わったことが、起業のきっかけになっていますか?
(篠原) そうですね。 コンサルの現場であったり、コーチングであったりの中で直面したのが、能力も経験もあるのに、それを活かしきれずに仕事に悩む人が多いと感じたことです。私自身も同じ悩みを抱えた時期もあったので、そのような人が多いことに対して「もったいないな」と感じていて、キャリアの可能性を最大化できる事業を何か作りたいと考えたことがきっかけです。
── 事業の内容を人材紹介や、転職のプラットフォームに定めた理由はどういったことからでしょうか?
(篠原) これまでコーチングでいろいろな方のキャリアの価値観や希望を聞き支援をしてきた経験と、コンサルで培った課題を抽出しそれを解決していくという力を掛け合わせたら、人材紹介の領域でまだ世の中に提供されていない仕組みを提供できると感じました。
そこから、転職希望者が「本当に知りたい企業のリアルな情報」にアクセスできる仕組みを作れると確信し、志望企業の現役社員・OBOGと直接つながれるプラットフォーム「CareerSuite」を構想しました。
自分が転職したい企業の現役社員やOB・OGに相談しながら転職活動ができるというこれまでにない新しい視点
── 転職プラットフォーム「CareerSuite」について教えてください
(篠原)CareerSuiteは、志望企業の現役社員・OBOGとオンラインで直接相談できるハイクラス向け転職相談プラットフォームです。通常のエージェントでは得られない企業文化や働き方、選考対策まで、メンターがリアルな情報を提供します。現在は外資系コンサル、投資銀行、総合商社など300名超のメンターが登録しているのが大きな特徴です。
── メンターからリアルな企業の情報を聞きながら転職できるのはいいですね
(篠原)そうなんです。 「内定のための情報」だけでなく、「入社後に活躍できるための理解」まで提供できることが最大の特徴だと思います。利用者は入社前に、企業で求められている人物像や入社後に活躍するにはどうすればいいか?を知ることができるので、ミスマッチが少なく、安心して選考に挑むことができますし、入社後もイメージ通りに活躍できます。
── 会社は今前年比150%以上で推移するなど急成長していますが、ここまでくるのに苦労した点などはありますか?
(篠原)創業初期にサービスの価値を理解してもらうまでに時間がかかったことですね。登録メンターも少なく、利用者が期待するマッチングを安定的に提供するのが難しかったです。
この初期の苦労から、「まずは価値を実感してもらう」ことを最優先にしました。少数でも質の高いメンター陣を揃える方針に転換してメンバーを揃えました。その結果、現在の強固なメンターネットワークに繋がっています。
さまざまな業界、働き方、キャリアをカバーするプラットフォームを目指す
── 事業をより固めるために、価値提供の最大化を実施したのですね。Liquetの事業戦略の特徴は、多角化を目指している点だと思うのですが、今後の事業戦略についても教えてください
(篠原)まずは当面はハイクラス層へのサービスを深掘りしていきます。コンサルティング業界を志す方々に私たちが提供できる価値はまだ存在すると考えているので、求職者の方のニーズをしっかり把握しながら、ほかにもさまざまなサービスを提供していきたいです。また、外資・国内大手に限らず成長産業やスタートアップ領域にも広げていきたいと考えています。
そして、将来的には転職支援だけでなく、副業やキャリア教育領域にも展開し、「キャリアのライフサイクル全体を支えるプラットフォーム」を目指します。
今回、代表の篠原にLiquetのこれまでとこれからを話してもらいましたが、このインタビューを通して、私たちのサービス・事業・実現したい世界がみなさまに少しでも伝わっていたら嬉しく思います。
当社は今後もコンサルティング業界を深く知り、求職者のキャリア形成をサポートするプロフェッショナルとして、さまざまな事業を展開していきます。