【社員インタビュー】観光業界からWeb業界へ。若手が裁量を持ち会社の基盤をつくるフルフィルメントチームの魅力とは?
and rootsにはさまざまなバックボーンを持つ社員が活躍中です!
今回は、and roots内の女性に寄り添うヘアケアブランド等を扱う「はぐくみプラス」にて、
未経験から入社しサービスの基盤を作るフルフィルメント部署にて活躍中の石本さんにお話を伺いました。
EC業界未経験から挑戦した理由や入社後の成長、and rootsならではの魅力についてご紹介します。
石本 暖 / フルフィルメント事業部
目指すは“はぐくみプラスの裏ボス”。半年で実感した、会社を支える面白さ
本日はよろしくお願いします。それでは早速ですが、簡単に自己紹介と経歴を教えていただけますか?
よろしくお願いします!
はぐくみプラス販促企画部フルフィルメントチームの石本です。
高校までは大分県に住んでいました。その後九州大学を卒業して、2024年10月まで福岡の魅力を発信する英日バイリンガルのWebメディアで働いていました。
はぐくみプラスに入ってからは半年ほどになります。
好きなものは…会社の人は大体知ってくれているのですがギリシャ神話です(笑)
はぐくみプラスに入社する前はどのようなことをされていたのですか?
福岡の観光情報やイベント情報などを発信するWebメディアで、
情報収集をして地域のイベントやスポットの紹介文を書いて記事としてアップしたりしていました。
記事の編集みたいな仕事ですね。福岡市の観光用英語地図を作ったりもしていました。
大学時代に留学に行ったりしていたので、海外につながる仕事に興味があったのと、非常に少人数の会社だったので、自分の裁量の幅が大きそうだと感じたのが決め手でした。
今している仕事とはあまり関連はないのですが
少人数で裁量の幅が広かったり、
自分の声が上層部にすぐ伝えられるというのは似ているとも言えますね。
入社の決め手はなんでしたか?
働いている人の雰囲気の良さと、何かやってみたいと思ったらそれが実現できる環境があると感じたことです。
前職では同期も同年代がいなかったこともあり、切磋琢磨し合える仲間のいる環境がいいなと思っていました。はぐくみプラスは全体的に年齢層が超若いですし、面接に数回行っただけでもそのエネルギーと明るさを感じました(笑)
実際に会社に行くとみんないきいきとしていて、そこが素敵だと思いました。
誰もめんどくさそうな顔や暗い顔をして机に向かってないんですよね。一緒にモチベーション高く働けそうだなと思いました。
あとは新しい事業部が立っていたり、若手でもガンガン新商品を作っていたり、
自分のやりたいと思ったことを周りも一緒に応援してくれるような環境に惹かれました。
入社してからのギャップはありましたか?
想像以上に個人の裁量権が大きいことです。
誰にでも発言権はありますし、何かを決定する時も全てを社長判断に持っていくわけではなくてその部署で決定権があったりします。
小さな歯車ではなくて、「自分も会社を動かす一員なんだ」という実感を持ちやすかったです。
ポジティブなことだけではなく、現実的なことも言うと、
見るべき範囲が想像以上にめちゃくちゃ広いことですね…
フルフィルメントチームは割と全体把握が求められるところではあるので、
あらゆるスケジュールや在庫やパートさんの業務などなど…
把握する情報量が多くて追いつくのは大変です。
ただ、新商品の箱はどんな形状にするか?とかどうやって売っていく?みたいな会議にも入れたり、
相談がきたりして、事業の中核に携われるのは面白いです!
現在はぐくみプラスでの具体的な業務内容について教えてください。
ざっくり言うと、お客様が注文してから届くまで全部です。
大きくは物流や全体の最適化ですね。システム設定、ロジさん(倉庫)のスケジュール調整、在庫確認と発注などを担当しています。
マーケチームから「こんな施策をやりたい」と相談が来ることもあって、その目的や現場の状況を両方見ながら、一番最適な方法を考えるのも役割です。
なのでただの物流担当というより、経営企画に近い立ち位置だと思っています。
お客様に商品を迅速かつ丁寧に届けるにはどうすればいいか?は毎日試行錯誤。
最近では配送箱のサイズや形、デザインも見直していて、より最適なお届けを目指しています。
はぐくみプラスで働く上で、どのような魅力がありますか?
とにかく一緒に働く人がいいことと、風通しの良さが魅力だと思います。
女性も多い会社ですし、女社会の嫌なところあったら怖いな〜 と入社前は思っていたのですが、いざ入ってみるとびっくりするほど全員がいい人で!
失敗を責めない、助け合い精神が強い、質問を快く受けてくれる人が多いです。
そんな人たちが集まっているからこそ風通しの良さも抜群です。
実際に半年に一回、会社の今後の方針などを社員みんなで話し合う機会があるのですが、 その際も私のような入社歴が浅いメンバーもたくさん発言ができていて。
主体性や発言する勇気も一つの要因だとは思いますが、このメンバーの中でなら 自分のアイデアを発言しても大丈夫、という空気感があったからだと思います。
入社歴や年齢で発言権や裁量権に差がないのは凄いことですね。
入社してから一番印象に残っているエピソードはありますか?
あります!お恥ずかしい話、自分のミスで出荷システムの設定を誤ってしまい…
ヘアオイルが300人分、注文してないお客様に届きそうになったことがありました。
やばい!と思って心臓バクバクで先輩に相談し、なんとか未然に防げたんですが、
印象に残ってるのはミスそのものじゃなくて周りの対応なんです。
普通なら「なんでそんなミスしたの?」って言われてもおかしくないのに、
誰一人そんなこと言わず、「できることあったら言って!」「他の仕事は代わるから対応に集中して!」
「遅くまでありがとう!」と温かい言葉ばかり。次の日にはお菓子まで持ってきてくれる人もいました。
改めていい人たちに囲まれて幸せだなと思いましたし、この人たちのためにもっと頑張りたい!って思いました。
その分、責任感も強くなって、システム理解や質問、再発防止の行動も意識するようになりました。
フルフィルメント部署での一番の魅力はなんですか?
一番は、仕事のいろんな部分に関われるところかなと思います。
新規顧客獲得の担当からも、PRの担当からも、お客様対応の担当からも、「これしたいんだけど大丈夫そうかな?」とか「在庫どうかな?」とか相談が来ます。
色んなものの最終的な手綱を握っている感じはしますね。土台作りもしつつ、コントロールもします。
その分ミスもできないので、とても緊張感はありますが!
入社してから今まで、どのような変化や成長がありましたか?
まだいろんなプロジェクトが進行中の段階なので、結果を持って成長できた!とは言えないのですが、少しずついろんな要素を繋げて考えられるようになってきたかなと思います。
マーケティングについてや通販事業全体を点ではなく線として捉えられるようになった感じですね。 新規獲得の動きで、この商材を多く使うから在庫を調整して…とか、新商品を見据えて配送箱リニューアルのタイミングで調整して…とか全体の流れをわかっているからこそ先回りして動くことができるようになったことは成長かなと思います。 とはいえまだまだですが(笑)
どういった方がフルフィルメント部署に向いていると思いますか?
まずは広くいろんなことに興味がある人かなと思います。
新規獲得の動き、新商品の発売スケジュール、在庫…把握しておくべきことが多いので視野は広くしないとな、と私も奮闘中です。
あとは論理的に考えることが好きな人ですかね。
発注やシステムはロジックが大事ですし、それを活かして一番どういう注文や出荷の体制を整えるか考えたりするのも好きであれば楽しいと思います!
スピード感を大事にする人も向いていると思います。
出荷は待ってくれない、というかお客様をお待たせせずに商品をお届けするのが使命なので、スピードはすごく大事です。
経営視点を持って考えられるようになることを目指している人にも向いていると思います!先ほどお話ししたのですが、全体を見て最適判断を下すのが究極のフルフィルメントだと思っているので。
色々欲張りですね。偉そうに色々と言いましたが、私もまだまだできてない部分は多いです。
石本さん自身の今後の成長ビジョンについて教えてください。
ひとことで言うと目指せ、はぐくみプラスの裏ボス、です!(笑)
今はまだ、みんながしたいことを実現するにはどうしたらいいのか?という視点でしか動けていないです。
今後はその土台を広げて強固なものにしつつ、全体把握の視点から「こっちの方がいいんじゃない?」とか「その施策の時期はxxの事情からこっちの方が最適だと思う」とか、
会社にとって最適な動きはなんなのか?を考えて、いろんなところに根拠を持って口出しをできる存在になりたいです。
それでは最後に…応募を迷っている方へメッセージをお願いします。
楽しいことばかりではなく、もちろん多忙なこともありますが、一緒に働く人たちはいい人ばかりですし、個人のしたいことや成長に丁寧に焦点を合わせてくれる環境があります。
なかなかこんな会社はないんじゃないでしょうか。行動力さえあればできることは無限大だと思います。
あとは、新規とかリピートとか、マーケティング!ってイメージで光の当たる部署と比べるとすごく地味に見えてしまうかもしれないフルフィルメントですが、実はすごくマーケティング思考が必要だなとも感じています。
フルフィルメントチームが強いと、会社全体も強くなるというか。会社が成長できるように支えつつも、成果を高めていく役割もある部署だと思います。一緒に土台を作りながら攻めていくフルフィルメントチームを作っていきましょう!ご応募お待ちしています。