1
/
5

All posts

【アワード受賞】「ばくモレ展」が2025 65th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDSにてACCゴールドを受賞!!

こんにちは。株式会社ヒトトヒト2年目の池山です。ヒトトヒトが企画・制作に関わった「ばくモレ展」が2025 65th ACC CREATIVITY AWARDSにて、ACCゴールドを受賞しました!実はこの企画、クライアントへ提案するのは 2回目でした。1回目で採択されず、悔しくて、「もう一度、絶対に届けたい」とチームで粘り、ブラッシュアップして再提案。その2年目のトライで実現し、さらに ACC受賞までたどり着けたことは、嬉しさも達成感も 倍以上です。今回はそんな「ばくモレ展」について振り返りたいと思います!■ばくモレ展とはNTTドコモが2025年2月に開催した、SNSの「盛れ」写真の裏に潜...

入社半年の社員の一日

はじめまして!株式会社ヒトトヒト1年目の芦沢です。入社してから半年が経ちました。日々さまざまな案件の中で多くの方と関わり、先輩方から学ぶ中で、少しずつ「社会人としての自分」に慣れてきたなと感じています。今回は、そんな私の“とある1日”をテーマに、リアルな仕事の流れや感じたことをお伝えします!① 朝のスタート(出社〜午前中)ヒトトヒトの1日は10時からスタートします。私は9時半ごろに出社し、まずはメールチェックと当日のToDo整理から始めます。最近は自分が担当する案件も増えてきたので、タスクの優先順位をつけて動くようにしています。最初の頃はスケジュールの立て方も分からなかったのですが、今で...

5月9日(金)に会社説明会を開催します!(オンライン)

こんにちは!株式会社ヒトトヒト採用担当です!早速ですが、5月9日(金)にオンライン会社説明会の実施が決定いたしました!以下は詳細になります。――――――――――日時:2025年5月9日(金)11:00~12:00場所:オンライン(Google meets)服装:普段の服装で問題ありません!――――――――――内容としては、弊社の事業内容や今後の選考フローについて、ご説明させていただければと思っております。ご参加いただける方、ご興味のある方はぜひ、「話を聞きにいきたい」のボタンからリアクションを押していただけますと幸いです!日程が合わない方も、録画の共有を後日行いますので、ぜひリアクション...

3月27日(木)にオンライン会社説明会を行います!

こんにちは。株式会社ヒトトヒト 採用担当です。3月27日(木)に会社説明会を行います。ーーーーーーーーーー日時:2025年3月27日(木)13:00~14:00場所:オンライン服装:普段の服装でご参加くださいーーーーーーーーーー内容としては、弊社の事業内容や今後の選考フローについて、ご説明させていただければと思っております。ご参加いただける方はURLをお送りさせていただきたいため、「話を聞きにいきたい」ボタンを押していただけますと幸いです。みなさまにお会いできることを楽しみにしております!ヒトトヒト/採用担当

ヒトトヒトに新たな仲間が加わりました!

こんにちは!新年度になりましたね。ヒトトヒトは2023年4月3日(月)に入社式を開催しました。今年は新たに1名の新入社員がヒトトヒトのメンバーに加わりました。新入社員の舩津さん、入社おめでとうございます!入社式は社長挨拶から始まり、辞令交付、社員からの一言、新入社員挨拶と、終始アットホームなムードで進行しました。少し緊張していた舩津さんを見て、私も昨年の今頃に抱いていた期待と不安を思い出しました。。さて、入社式の後は、初日ということで、社内オリエンテーションやPCセットアップをやってもらいました。翌日からは、約2週間の新入社員研修がはじまります。マナー講習、広告業界、私たちの事業内容など...

面接でよくある質問のご紹介

こんにちは!ヒトトヒトです。今回は、これから選考に進む方々にヒトトヒトをより詳しく知ってほしいという思いから、面接時によくいただく「事業内容」「入社前後」に関する質問をご紹介します。これから選考に進む方は、ぜひご覧ください!事業内容Q1. どんなことをやっている会社ですか?大手広告代理店と一緒に、クライアントの課題に向き合い、イベントなどのプロモーションを通して課題解決していくお仕事をしています。イベントプロモーションの企画制作を軸に、デジタル・MOVIE・PR・キャスティング・グッズ等、様々なアウトプットで課題解決をしています。Q2. 広告代理店と何が違いますか?A. 私たちは、広告代...

新卒!社会人奮闘記!!! vol.2

こんにちは。株式会社ヒトトヒトの新卒1年目のすのうです。ヒトトヒトの一員となった新入社員2人の“今”についてお伝えするシリーズ「新卒!社会人奮闘記!!!」第2回目の今回は、わたくし数納がメインで担当させていただいた初案件について、同期の岡田に質問形式でインタビューしてもらいながらお話ししたいと思います。おかだ:どんなイベントでしたか?すのう:マッチングアプリwithが主催する、体験型診断イベント「健恋診断」を開催しました。体験内容としては、自分の恋愛傾向を5分で診断できるもので、会期は10日間。参加者の皆さまに無料でノベルティをお配りしていました。おかだ:具体的にどんなことをしましたか?...

新卒!社会人奮闘記!!!vol.1

はじめまして!株式会社ヒトトヒトの新卒1年目の岡田です。社会人になり、ヒトトヒトの一員となった私たちの“今”についてこれから、おかだとすのうの新卒2人でお伝えしていきたいと思います。題して「新卒!社会人奮闘記!!!」第1回目の今回は、入社から2か月半経過して感じたことを下記の3つのテーマを新人2人でお互いに話してみました!① 新卒・社会人になってみて!② 働いている周りの環境は?③ 仕事の実際の大変さは!?この記事を通じて、少しでも私たちの会社について知ってもらえる機会になればと思います!Q1  新卒・社会人になってみて!すのう:もともとインドア派だったのもあって、週5で働くというか、活...

キボウノアカリ ~No Rain, No Rainbow~

●新規事業|#キボウノアカリクラウドファウンディングにより集まったお金でプロジェクトムービーを制作!ご支援ありがとうございました!そして、サスケさん、素敵な楽曲ありがとうございました!https://www.youtube.com/watch?v=UM1vtcMkW0c

未来キーワード|マッシュアップ

これからのわが社にとってのキーワードを紹介します。と、言いつつも、僕の頭の中の妄想ですw20代はセンスと行動力で仕事を覚え、30代は経験も伴ってきて脂がのって、怖いもの知らずで突き進み、40代は経験とネットワークで新しい仕事に着手する。↑はい、なんとなく、自分の半生ですー。若手のセンスは羨ましい。悔しい。これ、マジの本音です。僕も若手だったときはセンスがあったと信じたい…(笑)。そもそも、流行っているものへの反応、やっぱり情報感度という点で若さは断然有利なんだろうね。そんな若さ全開、元気でキラキラしている方に、お会いできることを期待しています!(日々、遅れないように、情報感度を保とうとし...

【社内研修】プロデューサー研修レポート①

はじめまして!株式会社ヒトトヒト新卒1年目の北澤です。4月に入り、株式会社ヒトトヒトにて社会人生活がスタートした私の、研修の様子をお伝えしたいと思います!株式会社ヒトトヒトは「プロデューサー」の集まる会社なので、研修もプロデューサーになるための学びの場です。まず最初の3日間の社内研修では、●プロデューサーとは?●社会人としての基礎的なマナー・知識 ●時間とお金の関係 ●プロデュースするとは。などなど…。ここには書ききれないほどたくさんのことを学びました。クライアントのやりたいこと、魅せたいものに応えつつ、協力会社やチーム全体をまとめあげる。常に色んな方向からのボールを意識し、受け止めて、...

作品”愛” ~制作冥利に尽きる~

いろんな仕事があります。いろんな作品があります。作品には、みんなの愛が込められていきます。そんなことを実感したWORKSの紹介です。最初は予算内でどこまで仕上げることができるか、未知数でした!最終的には、すごいGoodな画作りになりました!NHKにドローン映像が流れたり、様々なメディアで取り上げられました!(パース通りとは、まさにこのこと!)低予算だからこそ、チームで知恵を出し合う。そこにみんなの想いが乗っかる。まさに制作冥利に尽きるお仕事でした !(^^)!このお仕事、現場では一年生が率先して動いていて、感動!3ヶ月後、半年後、1年後、彼女の成長が楽しみです。あなたも新たな仲間として、...

#キボウノアカリ はじまる。

ウチの新規プロジェクトがスタートしました!是非みなさん参加してください(^^)/▽キボウを投稿https://kibounoakari.com/公式SNSもフォローして欲しいなぁhttps://twitter.com/akari_kibou▽クラファンでプロジェクトムービーを支援https://camp-fire.jp/projects/view/400587ちなみに、僕のキボウは、です。

【新たなる福利厚生のあり方】チケットレストランを導入します!

新たな仲間が増えるため、新たな福利厚生を整えたいという思いから2021年4月よりチケットレストランを導入します!チケットレストランは、社食のない中小企業にとっては、すごい味方だと感じます。自分が一人暮らしであったころの食生活を思い返すと、”かなり使えそう”です。コロナ禍に限らず、今後リモートワークが当たり前になればなるほど、社員が重宝しそうだなぁと。使用できるお店も増えてきていて、もっともっと便利になるといいですね。個人的には、「陳麻婆豆腐」で使えるのが、超うれしいですー!!(あ、辛いものは決して得意な方ではありませんが、たまに食べたくなっちゃうんですよねー)

年内リモートワークを決定!週休3日(トライアル)も継続します!

現在すでに取り組んでいますが、年内まで継続します。生産性を高めるため、平日4日でどこまでパフォーマンスを追求できるのか、チャレンジしていきます。具体的には【7~8時間×4日=28~32時間/週】という中で、シゴトの質を(維持~)向上していこうという取り組みです。移動時間がなくなったため、この28~32時間という時間内で、いままで通りの業務に加えて、「新規プロジェクトの企画」にも取り組んでいくことができるのでは、と感じています。たとえば、育児との両立の場合、《5~6時間×5日=25~30時間/週》 という選択肢もとれます。下記のようなことをチャレンジしようかと思っています。●完全リモートワ...

1,511Followers
21Posts

Spaces

Spaces

(株)ヒトトヒト's post