はじめまして!
株式会社ヒトトヒト1年目の芦沢です。入社してから半年が経ちました。
日々さまざまな案件の中で多くの方と関わり、先輩方から学ぶ中で、少しずつ「社会人としての自分」に慣れてきたなと感じています。
今回は、そんな私の“とある1日”をテーマに、リアルな仕事の流れや感じたことをお伝えします!
① 朝のスタート(出社〜午前中)
ヒトトヒトの1日は10時からスタートします。
私は9時半ごろに出社し、まずはメールチェックと当日のToDo整理から始めます。
最近は自分が担当する案件も増えてきたので、タスクの優先順位をつけて動くようにしています。
最初の頃はスケジュールの立て方も分からなかったのですが、今では「計画を立てることで仕事の効率が上がる」実感を得られるようになりました。
毎週月曜日には、社内全体での朝会(MTG)があります。
進行中の案件共有や今週のスケジュール確認など、チームとして働く上で欠かせない大切なコミュニケーションの場です。
② お昼休憩
お昼はオフィス近くで先輩とランチに行くことが多いです。
午前中に集中して頭を使う分、昼休憩の雑談は良いリフレッシュになります。
また、困っていることを相談できる時間でもあり、私にとっては“息抜き+学び”の大切な時間です!
③ 午後の業務(MTG・資料作成など)
午後は案件によって動き方が変わります。
現場準備や制作物のチェック、企画書のブラッシュアップなど、少しずつ“任せてもらえる”仕事が増えてきました。
ヒトトヒトは少人数だからこそ、チームでの連携がとても大切です。
MTG後の内容確認やフィードバックを重視し、1つひとつの仕事を丁寧に進めています。
まだまだ学ぶことは多いですが、入社当初よりも“先を見据えて動く”意識が少しずつ身についてきました。
気づけば、1日があっという間に感じるほど、毎日が充実しています!
④ 夕方〜退勤
1日の終わりには、進捗共有と翌日のタスク整理をします。
「今日はここまでできた!」と感じる瞬間や、「前よりも成長できたかも」と思える日が増えてきました。
その日を振り返りながら、明日のスケジュールをイメージして、やるべきこと・挑戦したいことをメモして帰るようにしています。
退勤後は、英語の勉強や作詞作曲など、自分の時間を大切にしています。
少しずつ“仕事とプライベートの両立”もできるようになってきました。
⑤まとめ・これからに向けて
半年を振り返ると、最初は分からないことだらけだった毎日が、今では“考えて動ける”時間に変わってきたと感じます。
これからもチームの一員として、周りを見渡しながら自分から動けるように成長していきたいです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
 
 
