1
/
5

【社員番号4番】日本発スタートアップのベトナム法人で働くフランス人が見る、Archesの魅力とは?【真のグローバル】

今回の社員インタビューはArchesの初期メンバーの一人であり、”マックス”の愛称で社員に親しまれる、ジャンにインタビュー!是非最後までご覧ください👀⭐️

Maxime Jean(マキシム・ジャン)

フランスの大学で国際マネジメント&マーケティングの学位を取得後、中国に留学。上海交通大学にてMBAを取得。2019年にベトナムに渡り、Arches入社。グローバルオペレーションチームのシニアマネージャーやアカウント/プロジェクトマネージャーなどを経て、現在はグローバルセールス&マーケティングチームを率いる。プライベートでは2児の父。


💡Archesの初期メンバーとして、今日までの道のりを振り返ってみていかがでしたか?

今から約5年前の2019年9月に、創業から間もないArchesのベトナム法人に入社しました。スタートアップ特有のエネルギーに惹かれたのが入社のキッカケでしたが、当時のベトナム法人は自社オフィスがなく、コワーキングスペース内の1つのテーブルを経営陣と社員4人が囲んでいる状態でした。未開の地で一人で何役もこなし、とてつもなく幅広い分野のチャレンジに立ち向かっていく状況は本当にエキサイティングでした!Archesは学んで成長するためだけではなく、「自分の情熱に火をつけるものを何か?」を発見できる場だと確信しましたね。

📷 Archesの始まりであるコワーキングスペースの小さな机

ただ、実際は試練の連続でもありました(笑)社内の誰もが経験のない部署へ次々と放り込まれ、 マーケティング、セールス、オペレーション、ファイナンスとしての資金調達・・・思いつく限りの全ての業務を経験しました。ラーニングカーブはゼロの状態から凄まじい勢いで上がっていて、全てを裸一貫で解決していっているような感覚でしたし、それが爽快でもありました!懐かしいですね(笑)

今では私の所属するホーチミンオフィスでは50人以上のメンバーが働いており、全拠点を入れるとメンバーは130人以上になりました。その光景を眺めていると、我々がいかに遠くまで歩んで(全力疾走して!?)きたかを実感します。会社の着実な成長を目の当たりにし、自分がその一翼を担っていることを実感するのは本当に誇らしいですね。振り返るとかけがえのない旅路でしたし、次のマイルストーンではどんな景色を見ることができるのか、楽しみでしかないです!!

📷 初期メンバーたちに誕生祝いをしてもらった思い出🎂

💡Archesでの5年を通じて、ビジネスパーソンとしてどのように成長しましたか?

初期の頃は特に幅広い業務に携わっていたので、ビジネスの様々な要素を意識しながら、全てのステークホルダーの意図やニーズを正確に理解する必要がありました。その傍で、根幹となるオブジェクティブ(目的)から目線を外さずにビジネスをドライブし続けるのは難しい作業でしたが、貴重な訓練になりました。不慣れなタスクに取り組み続けるという絶え間ないチャレンジが、私をよりリソースフル(自分の持っているリソースや能力を最大限に発揮している状態)、そして効率的適応力のあるビジネスパーソンへと押し上げてくれたように思います。

また、業務を通じての学びだけではなく、外部講習を通じて自分に足りないナレッジを身につけることもありますね。セールスチームのマネージャーに就任した際は、社内制度の「ラーニング・サポート・プログラム」※を活用して、オンライン教育サービスでセールスに関するコースをいくつか受講し、必要なナレッジを補完しました。他にも、戦略的思考や問題解決力など、ビジネスパーソンとしてのポータブルスキルに関しても、プログラムを活用して定期的にワークショップなどに参加し、底上げしています。

※「ラーニング・サポート・プログラム」:社員個人のキャリアと会社の事業にプラスとなるものであれば、会社が学習費用を負担する社内制度(役職によって負担上限が変動する)。

💡マネージャーとしてのリーダーシップはどう育ちましたか?

最も大きく成長した分野のひとつは、異文化で構成されたチームを率い、マネジメントする能力ですね。自分のチームにはベトナム人や中国人を含めて多国籍なメンバーがいるので、異なる視点を受け入れながらオープンなコミュニケーションを意識し、各メンバーに合わせて自分のリーダーシップスタイルを変えるようにしています。これは結果を出す上で欠かせない姿勢ですし、Archesのようなグローバルな職場環境においてはフレキシビリティや共感性、文化的知性は重要です。

💡創業者の二人は日本人ですが、 Archesは日系企業ではなくグローバル企業だと思いますか?

Kato(CEO・加藤)とShota(COO・神原)の二人は日本国外で働いたり、長期に渡って海外を旅をしたりした経験があり、彼らのグローバルなバックグランドは社風や会社の仕組みにも反映されています。今やメンバーの国籍は19カ国(※入社実績)を超え、社員が持つ多角的な視野や国境と文化を越えた情報や知見により、広い視野で課題に取り組み、革新的なソリューションを開発し、世界中の顧客とより強固な関係を築くことができています。このグローバルさと多様性は他社と差別化ができる要因の一つですね。

東大卒・元商社マンが東南アジアで起業した理由 | 社員インタビュー
こんにちは。エキスパートナレッジシェアを展開するArches(アーチーズ)株式会社のCEOをしている加藤です。 私たちは「Share knowledge, Empower Asia(知識の⺠主化...
https://www.wantedly.com/companies/company_1881565/post_articles/391666
【COOインタビューVol.1】元コンサルが世界一周の末に20代でグローバルベンチャー起業に至るまで | 社員インタビュー
Arches COOプロフィール 〜神原 奨太〜早稲田大学 卒アクセンチュアストラテジー(戦略コンサルティング本部)にて、政府・国内外の民間企業の戦略策定・新規事業立案・業務改革に従事。日本企業...
https://www.wantedly.com/companies/company_1881565/post_articles/420689

このようにArchesの事業にとって多様性は必要不可欠なものだと全社的にみなされていて、価値観や考え方の違いはリスペクトされています。現に私は社内で唯一のフランス人ですが、自分のバックグラウンドが原因で働きにくいと感じたことは一度もありません。多様性のある職場環境の一つの魅力は、それぞれの文化の良いところや自分に合うところを吸収できるところですかね!日本人と仕事をする上では、忍耐「Air(空気)」の読み方「NEMAWASHI(根回し)」について、しっかり学ばせて頂きました(笑)

📷 CEOの加藤(中央)、ジャパンセールスチームリーダーのキム(右)と

💡キャリアを加速させたい人にArchesはオススメできますか?

心からできます!成果主義をベースに、一般的には何年もかけて身につけるような本質的なスキルや経験を短期間で得ることができるからです。私自身もそうでしたが、他にもArches入社後に急速にキャリアを加速させた同僚を例に挙げますね。

まずは、Kotaro(野本)です。2020年にインターンとしてジョインした当時は英語が片言で、「My name is Kotaro」のような簡単なものしか自信を持って言えないレベルでした。それが4年経った今ではビジネスシーンで流暢に英語を話しています。目覚ましい成長は英語力だけでなく、すぐに経営的な決断を下しながら他のインターン生を指導・育成する立場になり、多くのインターン生が経験する以上の責任を担うことになりました。早くからリーダーシップを発揮する機会に恵まれたことで、正社員に転換後も管理職への道を一気に駆け上がりました。今は新卒2年目にしてマネージャーとして8人のチームを率い、さまざまな業界のトップクライアントと対峙しながらビジネスをしています!

野本 洸太朗のプロフィール - Wantedly
Arches, Research Manager 学生時代は海外インターンシップの運営を行う学生団体AIESECに所属し、自身もモリンガというスーパー植物を広めにインドネシアへ渡航。Arches株式会社で約1年間インターンを経験(ベトナム)。その後日本人初の新卒正社員として正式にジョインし、現在は事業推進から採用まで幅広く従事。
https://www.wantedly.com/id/kotaro_nomoto_a

また最近はリンというベトナム人のインターン生の目覚ましい活躍により、予定より2カ月早くインターンシッププログラムを終了し、正社員としてアソシエイトのポジションをオファーしたことがありました。彼女はそのわずか数ヶ月後にシニア・アソシエイトに昇進しましたが、このような例は社内だと珍しくなく、年功序列や伝統的な上下関係ではなく、実力とポテンシャルに重点を置いていることの証です。

Archesは社員のキャリアをスピード感を持って前進させるだけでなく、社員の可能性を発見することも目的としています。業務にオーナーシップを持つ傍らで、挑戦し、実験を経て失敗し、学ぶなかで自分の興味や強みを発見できます。また充実したメンターシッププログラムにより業務だけに捉われない範囲での幅広いトレーニングを行い、インターンや社員がArchesを卒業した後も飛躍できるためのキャリアガイダンスも提供しています。

📷 会社のクリスマスパーティーに妻と息子も参加🎄

💡他にオススメできるポイントはありますか?

間違いなく、社員同士の結束力ですね!フラットな組織なので、私自身も職責関係なく同僚とはプライベートでも支え合う友人のような関係を築けています。業務外で一緒に時間を過ごして経験を分かち合うことも多く、特に外国人社員にとっては貴重なコミュニティとなっています。一緒に異国の地で住み、働くという貴重な経験は、生涯続く唯一無二の絆を生み出すと感じています。

また、この結束は友情にとどまらず、プロフェッショナルなネットワーク形成の一助にもなっています。Archesを卒業したインターンや社員は、コンサルティングや金融、ハイテクなど、さまざまな分野の一流企業に就職や転職することが多いです。Archesにジョインすることで、猛スピードでスキル構築ができるだけでなく、キャリアの早い段階から有能な仲間との質の高いネットワークを構築することができるのは大きな魅力の一つです!

少しでもArchesにご興味を持って頂けた方は、是非一度お話ししましょう!


以上、社員インタビューでした。Archesには他にもユニークな経歴や熱い志を持つ仲間が沢山います!本記事を読んで頂いた方の中で、弊社に興味を持って頂いた方がいらっしゃれば、是非一度お問合せください😉お待ちしております❤️‍🔥

オープンポジション 第二新卒
日本、ベトナムに拠点有グローバルベンチャーでオープンポジション積極採用中!
私たちはアジアを中心とした世界の業界の第一線で活躍する有識者の知見を、その知見を求めるプロフェッショナルファーム・事業会社に繋ぐ、知識のシェアリングサービスを提供しています。日本・東南アジア・中国を中心に強固な有識者データベースを有し、このプラットフォームをアジア全域で構築し、当該市場への進出を狙う日本企業や世界中のグローバルファームに提供していくことを目指しています。 ●ホームページ https://arches-global.com/corporate/index?lang=ja(日本語) https://arches-global.com/(英語) ●資金調達完了のお知らせ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000053365.html ●Facebook https://www.facebook.com/archesglobal
Arches Corporation / アーチーズ株式会社


Arches Corporation / アーチーズ株式会社's job postings
8 Likes
8 Likes

Weekly ranking

Show other rankings