こんにちは!
今回の社員インタビューは『半導体』業界に特化した事業を推進している社員を取り上げてご紹介します!
急速に進化するテクノロジーの中で、常に最前線を走り続ける社員の仕事観やキャリア観、そして日々のやりがい等・・沢山ご紹介していますので、これから入社を目指す方にとって未来を描くヒントとなれば嬉しく思います(⌒∇⌒)
▼インタビューを受けてくれた方▼
FS開発部/2008年新卒入社 W.I
※本記事に記載の所属・内容については公開時点のものになります。
ーー本日はよろしくお願いします。まず、CKDに入社を決めた理由を教えて下さい。
出身地である東海地方はモノづくりが盛んな地域ということもあり、メーカー営業を希望して就職活動をしていました。
CKDの説明会で出会った先輩社員の方が、とても親身に相談に乗ってくださり、「この会社なら人を大切にしてくれる」と感じたのを今でも覚えています。色々な企業を見た中で、一番活き活きと働いていたのがCKDの社員という学生ながらの直感が最終的な決め手になりました。
ーーCKDという会社について、初めて知る読者にも分かりやすくご紹介いただけますでしょうか?
CKDは「自動機械装置」と「機器商品」の2つの事業を柱に持ち、半導体・自動車・医療・食品など世界中の製造現場を支える自動化技術を提供しています。
私の担当している分野では、スマートフォンで使用されている『半導体』を作るために使われる、薬液・薬ガスをコントロールする流体制御機器等を扱っています。普段は目にする機会が少ないですが、多くの場面で皆さんの生活を支えています!
ーーその中で、W.Iさんはどのような役割(業務)を担っているのでしょうか。
現在は半導体装置メーカーの専属営業として、お客様からの要望に基づく提案型営業を行っています。「こんな製品作れない?」「こんな仕組みを構築したい」ーーそんな声をもとに、社内の設計部門や工場と連携しながら製品開発を行っています。もちろん、簡単な課題ばかりではありませんが、担当しているお客様の装置を通じて、欧米・アジアなど世界中の半導体メーカーへCKD製品を納入する役割を担っています。
ーーこの事業に携わる中で、特に面白いと感じる点、やりがいを感じる瞬間はどのような時でしょうか?
現在進めているのは、お客様の装置にCKDの助力装置※「パワフルアーム」を搭載し、世界中の半導体メーカーに展開する取り組みです。これが実現できれば、重い部品を手作業で扱っているエンジニアの負担を軽減できる可能性があり、労働環境の改善という面でも非常に意義のある取り組みです!
自分たちが提案し、開発した製品が、「世界中で使われる」「社会課題の解決にも繋がる」そんな瞬間にメーカー営業の仕事の価値を強く感じることができます!
ーーアピールしたい設備や制度、またその運用などがあれば教えてください。
CKDではカジュアルフライデーを推奨しており、毎週金曜は広島営業所の若手営業マンが製作してくれたCKDポロシャツを着て出勤しています。CKDポロシャツはお客様受けも、着心地も抜群で営業力が150%UPします!!汗っかきなのでとても重宝しています(笑) 今年も2枚、追加注文しました。
それ以外にも手厚い住宅補助や単身赴任手当など福利厚生が充実しているため、働く社員をとても大事にしている会社だと感じています!
ーーメンバー同士の関係性はどのようなものでしょうか?
私が所属している山口営業所では20代~50代まで計6名が在籍しています。年齢は違ってもお互いを支え合う雰囲気があり、キャリア入社の若手社員をみんなでフォローする文化が根付いています!
また、近隣の営業所(広島・松山・北九州など)とも交流が盛んで、人間関係は非常に良好です!
ーー山口県の魅力について是非教えて下さい!
日本海と瀬戸内海の2つの海に囲まれた自然豊かな地域です!世界遺産や歴史を感じられる観光スポットも多く、新鮮な海の幸や地酒などグルメも充実しています!
さらには広島や福岡といった都市にも1~2時間ほどで行けるので、遊びにも便利!
気候も人も穏やかで、生活しやすい土地だと感じています!
ーー最後に、今後の目標と共に働きたい仲間についてお聞かせ下さい。
私は入社以来ずっと、「人とのつながりで成長し、世の中を幸せにする製品を作る」という想いを持ち続けています。
営業はお客様、工場など周りの方々に『どれだけ信頼されていて、どれだけ人として魅力があるか』という点に尽きると思います。自分の仕事に誇りと自信を持ちつつ、周りへの感謝と謙虚さを持ち続けることが重要だと思いますので、これから一緒に働く方にも、感謝と謙虚さを持ち、仕事に誇りを持てる人と成長していけたら嬉しいです!