- ゲームエンジニア
- アーティストマネージャー
- 総務アシスタント
- Other occupations (7)
- Development
- Business
- Other
こんにちは。hotarubi採用担当の関口です。
今年の夏は、全国各地で最高気温を更新するほどの猛暑でしたね。外出する気も失せてしまうような、うだるような暑さでした。
夏の風物詩であるセミの鳴き声も、今年はいつもより少なく感じました。気になって調べてみたのですが、35℃を超えるとセミは鳴くのをやめてしまうことがあるそうです。
毎年、帰宅時にセミと格闘していた関口にとっては朗報でしたが、やはりセミの鳴き声が聞こえないと、どこか寂しさもありますね。
9月も残暑が長引き、平年より気温が高いようです。引き続き、熱中症には気を付けていきましょう!
さて、今月の月刊hotarubiは、【① 「Re:ステージ!」オフラインイベント開催&コラボカフェの様子】【②新入社員インタビュー】の、2本立てとなっています。
ぜひご拝読ください!
① 「Re:ステージ!」オフラインイベント開催&コラボカフェの様子
当社で開発・運営をおこなっているメディアミックスプロジェクト「Re:ステージ!」のオフラインイベント、『リステップTV 出張版#2』が8月11日(月祝)に開催されました。
(『リステップTV 出張版#1』の様子は、こちら)
イベント会場は、池袋にあるMixalive TOKYOの劇場「Theater Mixa」です。三連休の最終日ということもあり、池袋の街は多くの人で賑わっていました。
残念ながら関口は帰省と重なり、当日の様子を見に行くことができなかったため、当日稼働したSさんに話を聞いてみました!
■ Sさん
開演直後からすでに大盛り上がりでしたが、特に盛り上がっていたのが朗読劇のコーナーです。会場全体から手拍子が起き、ペンライトが振られる光景は、まるでライブのようでした。「これって朗読劇?それともライブ?」と思わずにはいられないほどでしたね。
終演後、お客さんに紛れて1階に移動したのですが、楽しそうに公演内容を振り返るお客さんたちの姿を見て、自分も嬉しくなりました。SNS上でも第三弾や毎月開催を希望する声が見られたので、満足度の高いイベントをお客さんに届けられたと感じています。
当日運営に携わったスタッフも、それぞれが担当業務でトラブルなく、スムーズに進行できていたと思います。そして何より、全員が心から楽しみながら仕事にあたっていたのが印象的でした。
Sさんへのヒアリングを通して、お客さんだけでなくスタッフにとっても、満足度の高いイベントになったことが伝わってきました。
また、同じ池袋にある「キャラウムカフェ」では、「Re:ステージ!」のコラボカフェが開催されていました。(開催期間:2025年8月1日~8月20日)
オフラインイベント当日に足を運んだお客さんも、きっといらっしゃったのではないでしょうか?
関口も開催期間の終盤に行ってみたのですが、フードやドリンクはどれも美味しく、「Re:ステージ!」の楽曲や映像が流れる店内で、キャラクターに囲まれながら過ごす時間はまさに至福のひとときでした。
特に、キャラクターと向かい合わせで食事が楽しめる「キャラクターパネル席」が人気だったようです。
どのキャラクターを「推しているか」が一目でわかるため、トレーディングもしやすく、実際にトレーディングを楽しんでいるお客さんの姿も見られました。
目の前の大きなパネルに自分の好きなキャラクターが映し出されるのは想像以上に気分が高まり、お腹も心も満たされて大満足でした!
そんな「Re:ステージ!」ですが、来月は待ちに待ったライブイベント『Re:ステージ!×オンゲキ PRISM☆FEVER!! vol.1 -オン×ステージ!-』が開催されます。
9月は稼働日が少ないうえ、当社の年度末でもあるため、全スタッフが多忙な日々を送っていますが、イベントを成功させるために一丸となって準備を進めています。
また、今回はイベントのお手伝いが初めてというスタッフも、何名かいます。みんな緊張している様子でしたが、それ以上に公演当日を楽しみにしている様子でした。
関口もリメンバーズ(「Re:ステージ!」ユーザーの総称)の皆さんにお会いできることを、楽しみにしています!
★「Re:ステージ!」公式メディア
- HP:https://rst-project.com/
- X(旧Twitter):https://twitter.com/rst_project
- Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC-5e0F-9mSoP0TbANUS6CIA
② 新入社員インタビュー
今月新たにバックオフィス事務として入社したOさんに、インタビューをおこないました。入社したばかりだからこそわかる当社の魅力や雰囲気を皆さんにお伝えできればと思いますので、ぜひご拝読ください!
※ 恥ずかしがりやのOさんの代わりに、Re:ステージ!キャラクターの空野 音々さんに登場していただきました(笑)
【Q1】面接の雰囲気はどうでしたか?
一次面接はWEB、最終面接は対面での面接でした。私はとにかく緊張しやすいタイプなので、最終面接当日は30分前までに最寄りの駅に到着する電車に乗り、近くのカフェで会社のホームページを見たり、一次面接の内容を振り返ったりと、少しでも自信をもって面接に臨めるよう準備をしていました。面接官が3人だったこともあり、より一層緊張していたのですが、面接の開始前に「緊張しているだろうけど、エンタメ業界らしくフラットにお話ししましょう」と声をかけていただけたことで、緊張が和らいだのを今でも覚えています。
【Q2】入社の決め手は何でしたか?
転職活動をしていた当時、資格や免許を持たない自身の将来に不安を感じていました。そんな時、hotarubiの面接で「バックオフィスでの入社となるが、挑戦したい職種が見つかればぜひチャレンジしてほしい」という言葉をいただき、この会社なら理想の働き方ができると感じました。また、失敗を恐れて慎重に転職活動をしていた私ですが、好きな音楽やアニメに携わりたいという思いから、hotarubiの求人には迷わず応募しました。人気のエンタメ業界で未経験の自分には難しいのではという不安もありましたが、あの時ダメ元でも挑戦してみて本当に良かったです。
【Q3】実際に入社してみて、感想を教えてください
社内は落ち着いた雰囲気で、集中して業務に取り組める環境です。入社初日には、同じチームのメンバーと代表、役員の方々が歓迎会を開いてくださり、緊張がほぐれました。業務は未経験で不安でしたが、トレーナーの方が丁寧に説明してくださり、疑問に思うこともすぐに質問できる環境なので、働きやすいです。何より、同期の仲間が同じチームにいて、互いに高め合える存在になってくれているので、とても心強いです。
【Q4】最後に、意気込みをどうぞ!
一日も早く業務を吸収し、hotarubiにとって必要とされる頼りがいのある存在になれるよう頑張ります。そのためには、まずは日々の業務をこつこつとこなし、新しいことにも臆することなく挑戦していきたいと思います。
入社したタイミングが良かったOさんには、入社時期が同じで年齢も近い同期がいます。他の先輩には聞きづらいようなちょっとしたことでも、気軽に相談できる相手がいるのは心強いですよね。
「これってこうかな?」「いや、こうじゃない?」と、一緒に試行錯誤しながら業務に取り組んでいる姿を見ると、まるで保護者のような気持ちになることがあります(笑)
未経験の業務で大変なことも多いと思いますが、貪欲に業務を学ぼうとするOさんの姿勢は、私たちも見習わなければと感じています。今後のOさんの活躍が、楽しみです!
それでは、今月もご拝読いただきありがとうございました。来月もご拝読のほど、よろしくお願いいたします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■会社概要
- 名 称:株式会社hotarubi 代表取締役 太田 匡都史
- 設 立:2014年4月
- 所在地:東京都千代田区九段南2-3-26 井関ビル5F
- 事業内容:アプリやゲームの開発・運用事業、サウンドクリエイティブ事業、映像制作事業
- 企業HP:https://hotarubi.co.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー