弊社バリュースタッフで行っている長期インターンシップでは、コースごとに様々なお仕事を実践していただけます。今回は、【採用アシスタントコース】に参加した学生の皆さんに、体験してみてどうだったかインタビューしました。
各コース内容について詳しく知りたい方は、以下のリンクをご覧ください!
今回インタビューを受けてくれたのは!
▼Instagramの運用を体験 中央大学 商学部(26卒) Y.Hさん
▼インターンシップの企画を体験 青山学院大学国際 政治経済学部(25卒) R.Tさん
一日の流れ (SNS運用の場合の例)
12:00 出社
・・・清掃、朝礼
13:00 Instagramのインサイト分析
・・・投稿へのリーチ数、フォロワーの属性データなどの分析を行い改善点を洗い出します。
14:00 採用ミーティング
・・・バリュースタッフの求める人物像とInstagramのターゲット層が合っているか、今後のInstagramの運用スケジュールについて話し合います。
15:00 投稿内容の企画、画像の編集
・・・実際に投稿する画像の編集やキャプションの作成、ストーリーやアイコンの作成を行います。
17:00 投稿
18:00 退社
なぜインターン先にバリュースタッフを選んだのですか?
Y.Hさん インターンシップ情報や企業情報が掲載されている「2026マイナビプレサイト」で、バリュースタッフの求人を見つけたことがきっかけです。その中に気になるコースがあったので選びました。
どのようなことを学ぶことができましたか?
Y.Hさん どんな投稿をすれば人の注目を集められるのか、人に伝わるのかを考えることの必要性と、いつまでに何をやるのか計画を立てながら実行することの重要さを学びました。
R.Tさん バリュースタッフの1day仕事体験の企画内容を考案していたため、人材派遣・人材紹介の仕事内容や業界の課題と展望について学ぶことができました。また、社会人としてのタスク管理、報連相の重要さも知ることができました。
就活生へアドバイスをお願いします。
R.Tさん まずはとことん自己分析することをおすすめします。それから内定獲得をゴールにせず、自分が将来どうなっていたいのか、その先まで考えることも大切なのかなと思います。
どんな選択をするにしても、「最後は自分の意思で決める」ということを忘れず頑張ってください!