注目のストーリー
All posts
「担当者から伴走者へ」:スピーチトレーナーという選択
お客様に向き合ったからこそ選択した「スピーチトレーナー」という仕事 現在当社で スピーチトレーナー として活躍されている 水谷 直人さん にお話を伺いました。対企業支援に関わるキャリアを歩まれ、なぜ当社を選ばれたのでしょうか。(採用担当)「当社に入社するまで、どのようなキャリアを築かれてきましたか」 計2社を経験してきました。ブランディング支援を行う企業へ新卒入社し、タレントマネジメント支援企業へ移ったのち、カエカへ入社しました。どちらの企業においても、カスタマーサクセス職として、担当するお客様の課題に向き合う経験を積むことができました。「当社への入社前、転職を考えられていた背景を伺いた...
市場は切り拓ける、今kaekaのセールスチームに入るべき理由
今回のテーマは、kaekaをよりたくさんの方に届けるためのセールスチームについて。セールスチームでは、法人や団体など組織で話し方を磨いていきたい方々に向けた話し方トレーニング(研修)を販売しています。kaekaのセールスならではの面白さや今後目指していきたい方向性について、お話を伺いました。目次話し方トレーニングサービスの現在。受講生の増加と組織の拡大これまでなかった価値観に触れていく。話し方トレーニングサービスの面白さ世の中の当たり前を変えるための、法人・団体向けサービス「市場を作っていくために」セールスチームの展望セールス職が得られるのは「信じたものが実現できるグリッド力」「強くて優...
「話し方教育」を支えるkaekaスピーチトレーナーの育成コースとは!?
初めまして!kaekaでインターンをしている渥美(あつみ)です!いつもkaekaの素敵なメンバーの方々に囲まれて、お仕事をしています。初めて記事を書くので、緊張していますが、元気にはりきっていきたいと思います!!今回のテーマは…話し方教育の柱である「kaekaスピーチトレーナーの育成」についてです😆目次スピーチトレーナー育成コースとは育成コースを通して目指すこと良い話し方教育は、良いトレーナー育成からどんな方がスピーチトレーナーに向いているのかkaeka今後の展望興味がある方々に一言kaekaダイニングのご紹介トレーナー育成コースを記事にするにあたり、kaeka人事の小倉さんにインタビュ...
【組織作り】スタートアップ「kaeka」が4000人以上に伝え方トレーニングを届けた裏側 〜伝え方教育スタートアップという前例のない市場での挑戦〜
こんにちは!kaekaで、人事責任者をしている小倉琳です。kaekaは2023年11月で5期目に突入しました🎉ありがたいことに、kaekaではこれまでで4000名以上の方々にトレーニングを提供してきており、最近はトレーニングのご依頼やカジュアル面談のお問合せいただくことも増えてきています。その際に「kaekaにはどんな人が働いているんですか?」や「kaekaの組織的な強みはどんなところにありますか?」というご質問をよく頂戴します。そのため、今日は「組織・チーム」という観点でkaekaについてご紹介をします。「kaekaにはどんな仕事があるのか」「メンバー同士でどのような交流がおこなわれて...
“30人の壁を乗り越える自信がつきました”唯一無二のチームビルディングを伝え方トレーニングで実現した理由
今回はkaeka 法人・団体向けプランを受講いただいた、株式会社TAIAN代表取締役の村田磨理子様、取締役の米倉元気様にインタビューをお受けいただきました。目次代表が個人でkaekaを受講し変化を実感、ビジョン語りができる強固な組織をつくるために企業で受講を決意改めて、「なぜ今TAIANで働いているのか」に全員で向き合い、想いを全員で共有する。このプロセスを通して、チームの一体感が強まった。自信を持って提案するメンバーが増え、会社としての信頼性も向上。“明らかに”会社の雰囲気が変わった。”チーム力を高める唯一の研修” 30人の壁を乗り越える自信がついたkaekaの話し方トレーニングに興味...
演説が変われば、選挙が変わる。歴代最年少26歳で芦屋市長となった高島りょうすけが演説を重視した理由とは。
2023年4月に行われた統一地方選挙。全国最年少の26歳という若さで、市長として当選を果たした高島りょうすけさん(※1)。灘高出身・ハーバード大学卒という華々しい経歴の影にある、選挙にかける思いや努力についてお話を聞きました。(※1)2023年時点での記録今回はkaeka代表・スピーチライターの千葉佳織がインタビューを行いました。(以下、敬称略)登壇者紹介芦屋市長 / 高島崚輔兵庫県芦屋市長。史上最年少市長。灘中学校・高等学校卒業、東京大学中退、ハーバード大学卒業。2023年4月23日に投開票が行われた芦屋市長選挙で、現行の公職選挙法における歴代の市長の中で最年少の当選者となった。株式会...
『話し方教育』を大阪に。〜校舎長が語る、話し方に向き合うことの価値とは〜
大阪校舎長を務めます、スピーチトレーナーの山元二葉です。kaekaにとって、初の関西エリアでの校舎立ち上げとなります。「『話し方教育』を全国に広げ、誰もが言葉を磨く社会を作る」そんなkaekaのビジョンをかなえていく第一歩です。そんな新しい挑戦を控えている今だからこそ、私たち「話し方トレーニングkaeka」がこれまで届けてきた価値について、元受講生でもありトレーナーでもある私からお伝えしたいと思います。kaekaでの学習や弊社で働くことに興味がある方にぜひ読んでいただきたいです。目次◆話し方トレーニングkaeka 話すことがうまくなる3つのポイント①体系化された学び:自分自身が何に躓い...
話し方教育の最前線へ──カエカCSのやりがいと価値
初めまして。目を留めてくださってありがとうございます。カスタマーサクセス・スピーチトレーナーの辻本 尊之 (つじもと たかゆき)です。これまでに3社経験があります。新卒では大手メーカーで事業部経理を担当。2社目ではプログラミングスクールのライフコーチとして200名以上の受講生をサポートしました。前職ではエンジニア採用人事を担当していました。業界・業種を変えながらキャリアを歩んでいる私ですが、「話し方教育を広めていきたい」「挑戦し続けるkaeka受講生に伴走したい」という想いから、カエカに入社しました。現在は、カスタマーサクセスとスピーチトレーナーという二つの役割を担っており、経営者をはじ...
4年間毎日ラジオ配信を続けて、2000本のラジオを世に出してきた森本。kaekaに入社しました!
こんにちは!kaeka営業のもりこうです。4年間毎日ラジオ配信を続けて、2000本のラジオを世に出してきた私が話し方トレーニング「kaeka」に入社しました。現在はkaekaの営業担当として法人・団体向けに「話し方トレーニングサービス」を提供しています。私のkaekaへの入社のきっかけは、一つの趣味でした。複数の会社を渡り歩き、一年前には「世界一周」しようとしていた私が、なぜkaekaに入社したのか、お話をさせてください。目次一年前まで「世界一周」しようとしていたラジオ配信との出会いラジオとkaekakaekaに入社してみてkaekaのラジオ一年前まで「世界一周」しようとしていたこれまで...
kaekaに入って、チームで働く楽しさを知りました。今は本当に毎日が楽しいです!
こんにちは!中根楓賀です!kaekaでは事務局の運営として働いています。kaekaに飛び込んだ私が感じていることについて素直にお話しできたらと思っています。目次kaekaに入るまでの私カエカに入社してみてカエカに入って気づいたことkaekaダイニングのご紹介kaekaに入るまでの私新卒で学習塾をやっている会社に入社して、塾長をしていました。自校舎で正社員はたった1人。子どもたちが来るまでは、ずっと1人で作業をしていました。同期や他の社員と会う機会が月に2〜3回程度。何か質問があっても、みんな別の校舎だからすぐに聞けない。電話も繋がったり、繋がらなかったり。出社はしているけどリモートのよう...
伝える力の成長に向き合う。自分がいることで起きる伝え方の変化が、スピーチトレーナーとしてのやりがいです。
今回はkaekaのスピーチトレーナーとして、グループトレーニングやパーソナルトレーニングなど幅広くご活躍される昆野太一さんにお話をお伺いしました。目次自己紹介Keakaで働くことになった経緯kaekaで働く面白さグループトレーニングの醍醐味とはトレーナーとして大切にしていること昆野さんが思う、スピーチトレーナーに向いている人昆野さんが話し方で参考にされている人昆野さんの今後の展望自己紹介ー初めに、自己紹介をお願いします!昆野:kaekaのスピーチトレーナー 昆野太一と申します!kaekaでは、主にグループトレーニングやパーソナルトレーニングなどお客様へのトレーニングを担当しています。その...
答えのない問いに向き合い、会社を前に進める。問いに向き合い続けるのは、kaekaの可能性を信じているから。
こんにちは!kaekaで経営企画をやっている、吉田光沙です。今回、なぜkaekaに入ったのかを振り返ってみようと思います。目次これまでのキャリア高校時代は弁論部副業としてジョインした背景突然調達することになったそして今、思うこと吉田光沙 / 経営企画部・スピーチトレーナー新卒でみずほ証券株式会社に入社し、約2年弱新規開拓営業に従事。その後株式会社ティーケーピー経営企画部に参画。M&Aの検討〜実行、大型買収に伴うエクイティファイナンス・デットファイナンス、さらにIR開示・決算発表及び投資家対応実務を経験。2020年にカエカ参画。財務・管理部門を担当し、事業計画の策定・バックオフィス全般を担...
話すことが好きな私が選んだスピーチトレーナーという仕事。
初めまして。カエカでスピーチトレーナーをしている日向(ひゅうが)と申します。苗字から宮崎出身と思われることも多いのですが、埼玉出身です。(余談です)カエカでは常に「やってみませんか?」といろんな挑戦の機会をもらっています。声をかけられるままに、X(旧Twitter)のアカウントを作ったり、Youtubeデビューしてみたり、遂に今回は記事を書いてみることになりました。やったことがないことをやってみるのは楽しいです。私のアカウントはこちら日向は、新卒メーカーから教育系スタートアップを経てカエカに入社しました。もっとさかのぼると、元受講生です。(詳しくはカエラジで)今日は私が考える「スピーチト...
「言葉とは、道である」BizDevからスピーチトレーナーへ。言葉で切り拓くことにした僕のキャリア。
初めまして。お越しいただきありがとうございます。スピーチトレーナーの渡邉慶(わたなべけい)です。僕は大手企業からの転職組です。前職は新卒採用人事を経て、新規事業のサービスデザイナー(いわゆるBizDevやPdMなど)でした。そんな僕は、今カエカで「スピーチトレーナー」をしています。この仕事は日本で聞き馴染みがないことも多く、想像がつかない方もいらっしゃいますよね。今日は、ここにお越しいただいたあなたに向けて、この記事を書きます。以下、気になるところがあれば見ていってください。・なぜ僕が転職を決めたのか・スピーチトレーナーとは何か・カエカで働く(特に事業作り)とは、どのようなことか・「言葉...
【ジョブチェンジ転職】 優しくて強い組織と一緒に、私のキャリアをつくっていく
みなさんこんにちは!この記事までたどり着いてくださってありがとうございます。長門萌です。私は今、カエカでスピーチトレーナー兼マーケターとして働いています。カエカという優しくて強い組織の良さを、私はジョブチェンジの側面からお伝えしたいと思います。現在は、政治家の方・経営者の方・タレントの方・ビジネスマンの方を中心とした1対1のスピーチトレーニングに加えて、グループレッスンや研修を担当しています。スピーチは言葉の力を最大化できる手段だと思っていますし、スピーチトレーナーは言葉の裏にある生き方を探索できる贅沢な仕事です。マーケターも兼務しています。このビジネスが勝っている理由を定量的・定性的に...