What we do
kaeka オフィス
kaeka 成果発表会の様子
kaekaでは、人々が抱える「話し方」に関する様々な課題に対し、「AIの技術で『話す力』を数値化する『kaeka score』」「体系化されたカリキュラム」、そして「スピーチトレーナーによる伴走型の指導」を組み合わせた総合的なアプローチを提供しています。
それによって「話し方教育」を全国に広め、誰もが言葉を磨ける社会をつくることを目指しています。
話す力を磨き、確実に伝える力を得るためのスピーチトレーニングkaekaの運営
経営者向け(上場企業・ベンチャー企業)パーソナルスピーチトレーニングkaeka proの提供
政治家向け(国政選挙・地方選挙)パーソナルスピーチトレーニングkaeka proの提供
その他、スピーチ原稿ライティング等。
◆事業紹介
https://kaeka.jp/
Why we do
代表 千葉のプレゼンテーション
受講生の方の発表の様子
様々な情報が溢れる現代において、ヒトやモノについて効果的かつ魅力的伝える「言葉の力」、とくに「話す力」の重要性が高まっています。
しかしながら、その力の伸ばし方は、誰も教えてくれません。
人生の挑戦をするべく、いざ「話す力」を鍛えようと思っても、最適な方法には辿り着きにくい。
本、YouTube、話し方教室、適切な or 自分に合った環境の選び方がわからない。
本当の意味での解決の糸口を示せていないコンテンツも多く存在します。
これでは、「言葉の力」「話す力」を育むことができず、人も社会も成長しません。
だからこそカエカは、
「話す力の育成」を取り巻くあらゆる問題対して、解決策を提示しています。
「話す力」を「内容」と「話し方」に分け、さらに14の要素に分解した体系的なカリキュラム、
5000人以上に指導をし、成果を蓄積した圧倒的な強み。
「すべての人生にスポットライトが当たる社会」の実現に、私たちは挑んでいます。
How we do
5周年の際の集合写真
実際の授業の様子
◆Mission
すべての人生にスポットライトを
私たちは、「ことばの教育」を通して、挑戦する全ての人たち伴走者であり続けます。
◆私が大切にする3つのバリュー
【1】対等
自分も相手も重んじる。驕らない、謙遜しすぎない。
お互いにオープンに思いやり言葉遣いで発言し合う。
できる限り背景を伝えることで共通認識をつくる。
発言の活発さは、カエカのより良い未来に繋がる。
【2】リスペクト
素敵なことがあったら大きな声で賞賛することで、喜びを共有できる。
直接言う、スラックに書く、みんなに伝えられる人がいいね!
できていないところは本人に誠意を持って伝えることで、お互いが伸びる。
お互いの成長が、チームとしての成長。相手の時間を大切にしよう。
それぞれが心から、感謝しあおう。
【3】ラストマンシップ
やると言ったからには自分から周りを頼って、
責任を持って最後の最後までやり遂げる。
初めてのことにも質の高い状態でアウトプットをする。
チームのことも自分ごと化する。
これらのプロセスに徹底的にこだわることで、良い結果を増やしていく。
新しいことに挑戦し続け、できることを増やし続けていく。