注目のストーリー
All posts
Programming
NEW
1 day agoHTMLタグについて😎
こんにちは! DLAで教育に関するサポートをしている岸本です。今回は「HTMLタグ」ついてお伝えしていきます。aタグ<a>は、href 属性を用いて、別のウェブページ、ファイル、メールアドレス、同一ページ内の場所、または他の URL へのハイパーリンクを作成するために使います。<a href="mailto:m.bluth@example.com">Email</a></li><address>タグ<address>タグは、個人、団体、組織の連絡先を提供していることを示すために使います。<address> <a href="mailto:jim@rock.com">jim@rock.c...
Chat with the teamProgramming
9 days ago
Gitのコマンド😉
こんにちは! DLAで教育に関するサポートをしている岸本です。今回は「GItのコマンド」ついてお伝えしていきます。リポジトリを新規作成Gitを利用するための、リポジトリ作成コマンドです。git initコミット対象のファイルを登録「git add」は、新たに追加/変更/削除したファイルをインデックスに追加するコマンドです。git add変更されたファイルをコミット(ローカルリポジトリに変更内容を入れ込む)「git commit」は、インデックスに存在するすべてのファイルをコミット(ローカルリポジトリにマージ)するコマンドです。git commitローカルリポジトリの変更点をリモートリポジ...
Chat with the teamProgramming
13 days ago
Tailwind CSSについて😊
こんにちは! DLAで教育に関するサポートをしている岸本です。今回はTailwind CSSについてお伝えしていきます。Tailwind CSSはutility classを活用したCSSフレームワークです。Tailwind CSSのメリット、デメリットメリットClass名を付与することはないので命名に関するストレスから解放されます。HTMLファイルの要素に対して用意されたclassを適用するのでCSSを設定するためにファイルを切り替える必要がありません。デメリットClassに多くのコードを書く必要があり、可読性が落ちやすいです。CSSの理解度がある程度必要です。Tailwind CSS...
Chat with the teamProgramming
19 days ago
PHP基礎
こんにちは! DLAで教育に関するサポートをしている岸本です。今回はPHPの基礎についてお伝えしていきます。PHPはHTMLの中に埋め込んで記載することも可能です。<!DOCTYPE html><html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>PHPの基本</title> </head> <body> <?php echo "Hello World" ?> </body></html>PHPの書き方echoの後に記述した内容がブラウザに表示されます。<?php echo "この文字列を表...
Chat with the teamProgramming
21 days ago
jQueryの基礎!
こんにちは! DLAで教育に関するサポートをしている岸本です。今回はjQueryの基礎についてお伝えしていきます。jQueryとは何かjQueryとは、JavaScriptライブラリの1つです。複雑なJavaScriptコードを書くことなく、簡単かつスマートにコードを書くことができます。基本的な書き方指定したセレクタに対して、メソッドを実行し、DOM操作を行うというのがjQueryを扱ううえでの一般的な流れです。$("セレクタ").メソッド();セレクタには、HTMLのタグ・id・classを指定したり、条件を絞り込むフィルタを記述できます。メソッドには、セレクターに変化を与えたい処理を...
Chat with the teamProgramming
29 days ago
TypeScript最終回!
こんにちは! DLAで教育に関するサポートをしている岸本です。今回はTypeScript最終回です。Conditional TypesConditional Typesとは、型の条件分岐を行なって型の推論を行うためのものです。type Props = { id: string; name: string; age: number;};上記のコードから、stringのkeyだけを抜き出すコードです。type FilterString<T> = { [K in keyof T]: T[K] extends string ? K : never;}[keyof T];// keys は...
Chat with the teamProgramming
29 days ago
TypeScriptパート6!
こんにちは! DLAで教育に関するサポートをしている岸本です。今回のテーマは「TypeScriptパート6」です。GenericsGenericsは型の決定を遅延できるものです。例えば以下のコードのvalueをnumber、booleanでも使いたいときにGenericsを使います。type bar = { value: string;};型を自由に定義することができるので、後から使い回しができます。// Genericstype bar<T> = { value: T;};const foo: bar<number> = { value: 3,};const foo: bar<s...
Chat with the teamProgramming
29 days ago
TypeScriptパート5!
こんにちは! DLAで教育に関するサポートをしている岸本です。今回のテーマは「TypeScriptパート5」です。インデックスシグネチャインデックスシグネチャとは、オブジェクトのプロパティを動的に追加する方法です。 type User = { name: string; [key: string]: string; // プロパティ名はkeyでなくても良いが、慣例的にkeyがよく使われる};const user: User = { name: "taro", account: "たろたろ", // 型宣言で[key: string]: stringと宣言されているため、プロパティ...
Chat with the teamProgramming
about 1 month ago
TypeScriptパート4!
こんにちは! DLAで教育に関するサポートをしている岸本です。今回のテーマは「TypeScriptパート4」です。typeoftypeofは型を取得することができます。let foo: string;type Bar = typeof foo; // Bar は string型 let foo: number;type Bar = typeof foo; // Bar は number型Literal Typesとしても取得できます。const foo = "foo";type Bar = typeof foo; // Bar = "foo"オブジェクトの型定義で、同じ型を別のオブジ...
Chat with the teamINTERVIEW
about 1 month ago
社員インタビュー④:磯貝雛子さん
DLAではカリキュラムや業務に積極的に取り組む社員にフォーカスしてインタビュー記事を公開しています!第4回は3月入社の磯貝 雛子さん(あだ名:ちよ)にインタビューしました🎤しっかり者で面倒見の良いお姉さん的な立場で年下の社員からも慕われています!以下、インタビューの様子を再現しましたのでぜひ、ご覧ください!~インタビュー開始~戸塚:ちよさん、インタビュー宜しくです!磯貝:はーい、お願いしま~す!■自己紹介戸塚:まずは出身や趣味について教えてください!磯貝:出身は宮城県で、趣味はたくさんあります!漫画を読んだり、アニメを見たり、お酒も好きです。Vtuberの活動もしてます!戸塚:Vtube...
Chat with the teamProgramming
about 1 month ago
TypeScriptパート3
こんにちは! DLAで教育に関するサポートをしている岸本です。今回のテーマは「TypeScriptパート3」です。オブジェクトの型は何を使えばいいのかオブジェクトとは、プリミティブ型以外のデータ型を総称してオブジェクトと言います。空のオブジェクトに型を付与する方法はいくつかありますが、以下の2つの方法はお勧めできません。// どんなものでも代入可能になる型ですlet a: {} = {}let a: {} = "あいうえお” let a: {} = 3// プリミティブ型の場合は、エラーが出ます// 型が厳格になっているため、{}で定義した型よりも安全性が高くなります。let b: ob...
Chat with the teamINTERVIEW
about 1 month ago
社員インタビュー③:岸本真拓さん
DLAではカリキュラムや業務に積極的に取り組む社員にフォーカスしてインタビュー記事を公開しています!第3回は3月入社の岸本 真拓さん(あだ名:もっちゃん)にインタビューしました🎤もっちゃんは社内の教育担当として立ってくれていて、素直で優しい性格から愛されキャラとして業務だけでなくプライベートでも社員と交流を深めています!以下、インタビューの様子を再現しましたのでぜひ、ご覧ください!~インタビュー開始~戸塚:もっちゃん、今日のインタビューは宜しく!岸本:よろしくお願いします!■自己紹介戸塚:まずは出身や趣味について話してくれるかな??岸本:出身は岡山県で、趣味はプログラミングです!戸塚:プ...
Chat with the teamProgramming
about 1 month ago
TypeScriptパート2!
こんにちは! DLAで教育に関するサポートをしている岸本です。今回のテーマは「TypeScriptパート2」です!Literal TypesLiteral Typesとは、プリミティブ型で特定の値だけを代入可能にする型を表現できます。以下のコードのように、booleanではなくtrueとする事でtrue以外の値を代入できなくなります。Literal Typesは、値を限定させる事で補完やタイポを防ぐ事ができます。// boolean literal types: isTrueにtrue以外の値を入れるとエラーconst isTrue: true = true; // string lit...
Chat with the teamProgramming
about 1 month ago
Typescirptを学習してみよう!
こんにちは! DLAで教育に関するサポートをしている岸本です。今回のテーマは「TypeScriptパート1」です。TypeScriptは、型チェックのプログラムを実行せずとも、プログラムの欠陥に気づくことができます。バグは発見が遅れるほど修正コストが高くつきますが、TypeScriptではコーディング中に頻繁にチェックすることができ、バグ早期発見によって修正コストも抑えることができます。例えば以下のコードのJavaScriptは、コードを実行してからエラーが出ます。 Typescriptの場合だと、実行する前にエラーがでます。このように、バグを早期に発見できるのがTypescriptの強...
Chat with the teamABOUT DLA
about 1 month ago
DLAではバーチャルオフィス勉強会を開催しています!
今回はDLAで週1~2回のペースで開催しているバーチャルオフィスでの勉強会の様子についてお知らせします!皆さんはそもそもバーチャルオフィスって何かご存知でしょうか??その名の通り「バーチャル空間のオフィス」を実現したサービスになります!弊社ではMetalifeを導入していますので、具体的なイメージをお持ちいただくためにもぜひ以下の解説動画をご覧ください。解説動画:https://www.youtube.com/watch?v=7tXNYou2mfw※動画では動画機能をONにして顔を出して話していますが、弊社では気軽に声だけで参加できるよう顔出しは無しにしています!社員同士で話し合って運用...
Chat with the team