注目のストーリー
All posts
Story06.私たちの存在意義_後半CrossRoad
設立から30年、今でこそ環境ビジネスのトップランナーとして様々な事業を展開している和上ホールディングスですが、これまでの道のりは平坦なものではありませんでしたこれまでは、私たちが大切にしている考え方やヒストリーについてご紹介させていただきました、前回と今回は私たちが考えるこれからの和上ホールディングスの存在意義をご紹介させていただきます。前半がまだな方は下記からぜひ私たち和上ホールディングスはこの30年間、太陽光を中心とした再生エネルギーの事業を通じ、ゼロカーボンの総合支援企業へと成長してきました。そんな我々だからこそなすべきことがあると考えています。時流の流れ『時代の流れ=時流』の変化...
Story05.私たちの存在意義_前半CrossRoad
設立から30年、今でこそ環境ビジネスのトップランナーとして様々な事業を展開している和上ホールディングスですが、これまでの道のりは平坦なものではありませんでした。これまでは、私たちが大切にしている考え方やヒストリーについてご紹介させていただきました、今回と次回では私たちが考えるこれからの和上ホールディングスの存在意義をご紹介させていただきます。今、世界中で温暖化/気候変動が生じ、地球規模で大きな影響が発生しています。そんな風にニュースを賑わすことが多いのではないでしょうか。2022年には7年ぶりに、政府から『夏・冬』の節電要請が発生したり、信じられないほどの猛暑が続いたり、、、今年の夏、本...
ミライへのワクワク
今回は、和上ホールディングスの縁の下の力持ち、岡田さんへのインタビュー内容をご紹介させて頂きます。岡田さんは、いかにして和上ホールディングスで出会い、どのような思いで働いているのでしょうか?ぜひ最後まで読んで頂ければと思います(^^♪出逢い和上ホールディングス入社前は、派遣で仕事をしていましたが、コロナ禍の影響もあり仕事が半年で2回変わる事になりました。そんな中で、たまたま和上ホールディングスの求人票に出会い応募したのがきっかけです。応募後すぐに、元木部長から『今からでも面接に来てください!』とすぐに面接の調整してくださったのを覚えています。結果、応募翌日に面接、翌週からパートスタッフと...
Story04.私たちのヒストリー後編_人類共通の未来への貢献
設立から30年、今でこそ環境ビジネスのトップランナーとして様々な事業を展開している和上ホールディングスですが、これまでの道のりは平坦なものではありませんでした。Story03.04では和上ホールディングスのこれまでをお届けしています。Story03前編がまだな方はこちらもご覧ください。4.成長期の中で、、、業界最速で10,000棟の施工を完了し、20店舗を越える特約店をつくり、在籍する職人は100名を突破、その後も和上ホールディングスの快進撃は続いた、このまま順風満帆に成長していく、誰もがそう思っていた矢先。2011年3月11日、東日本大震災。いつもの日常がアタリマエではないと知った日。...
不確実性だからこそ成長が加速する
テーマ和上ホールディングスの創業メンバーとして参画しここまでの成長を下支えしてきた楠橋が、なぜ和上ホールディングス立ち上げに参画したのか、そしてどのような苦難を乗り越えてきたのか。インタビュー形式で迫っていきたいと思います(^^)和上ホールディングスを選んだ理由楠橋さんは創業メンバーとのことですが、石橋社長とは元々何かつながりがあったのでしょうか?実は、石橋社長とは当時から飲み仲間で気心の知れた存在でした。それに、当時から、石橋社長の噂はいろんなところで耳にしてましたしね。噂?どんな噂ですか?石橋社長は、和上ホールディングスを創業する前に、学習教材なんかのフィールドセールスをやってはった...
Story03.私たちのヒストリー前編_人類共通の未来への貢献
設立から30年、今でこそ環境ビジネスのトップランナーとして様々な事業を展開している和上ホールディングスですが、これまでの道のりは平坦なものではありませんでした。Story03.04では和上ホールディングスのこれまでをお届けしたいと思います。1.起業1993年、和上ホールディングスは「一般家庭への電気工事・家電量販店の下請け工事」をメイン事業として大阪府吹田市で産声をあげました。起業に際してこの業界を選択したのは絶対に再エネのマーケットは成長する!そう確信していたからです。何よりこの、再エネに関わる事業は、地球の未来にとってなくてはならない存在になる!起業するなら社会の役に立てる事業がした...
Story02.私たちのBUSINESS STANCE_人類共通の未来への貢献
前回Story01.では私たちが目指す未来について記事を書かせて頂きました。▼Srory01.がまだな方はこちら今回はStory02.ということで、私たちが大切にしているBUSINESS STANCEについてご紹介させて頂きます。1.BUSINESS STANCE環境ビジネスのトップランナーであり続け、脱炭素社会を実現するためには和上ホールディングスの社員の一人ひとりの成長が欠かせません。その成長を加速させるための「仕事に向き合う姿勢」をBUSINESS STANCEとしてまとめています。BUSINESS STANCEはMIND3項目とACTION3項目の合計6項目になっています。これら...
漠然とした日々を過ごしていた社会人が、本気で仕事に向き合えた転機とは?!
入社年月2014年11月入社氏名金子 大輝経歴新卒で携帯販売の会社に正社員として入社。その後、求人媒体を扱う企業でのアルバイト経験を経て、和上ホールディングスへ。営業未経験の彼が、子会社代表を兼務しながらトップセールスマンにたどり着くまでの背景に迫ります。学生から新卒時代学生時代にやりたいことが見つからず、夢もこれといったものがなかった。 なんとなく就職活動をはじめる時期を迎え、漠然と就職活動を開始。 内定をもらえた携帯販売の会社に正社員として入社するも、入社後も特にやりたいことが見つからず悶々とした日々を過ごしていた。当然、そんな状況で高い成果が出るわけもなく、徐々に仕事に対する意欲も...
Story01.私たちの目指す世界_人類共通の未来への貢献
タイトルは少し大げさに聞こえるかもしれません。ですが、タイトル通りの想いを持って私たち和上ホールディングスは事業を行っています。社会に胸を張れる、自分が誇りを持てる、そんな仕事に携われる環境がここにあります。1.PURPOSE(パーパス)私たち和上ホールディングスは再生可能エネルギーの事業を営み『再生可能エネルギー100%脱炭素社会の実現に向け進み続ける』というPURPOSEを掲げる企業です。※PURPOSE=和上ホールディングスが社会にもたらす価値=存在意義、今こうあるべきという「現在」のメッセージまだまだ世の中には知られていない企業ですが、再生可能エネルギー業界、中でも特に太陽光業界...
やるからには市場成長が見込める業界で!
入社年月2021年4月入社氏名上杉 友希経歴7歳でサッカーをはじめ、今もなおフットサルを主軸に活躍し2022年には関西大会を優勝、京都選抜の主将として全国大会への出場が決まっている。仕事と自身のプレーの傍ら、小学校の少年団チームでコーチも務めている。そんな行動量あふれる彼が1社目として和上ホールディングスを選んだ理由に迫ります。巡り合いこれから先のマーケットの成長を確信。2021年の1月に面接を受けましたが、この頃テレビやインターネット上では「脱炭素」「太陽光」というワードが頻繁に飛び交っていました。その中で、再生エネルギーや太陽光の業界について情報収集を行いました。知人から話を聴くなど...