注目のストーリー
チーム
【コドモンTeam座談会 Vol.5】今までもこれからも現場の一番近くで。施設の声を聞き、前進し続けるカスタマーサクセス
こんにちは! 今回は「コドモンTeam座談会」と称して、カスタマーサクセス部のSMBグループで働くお二人にチームの取り組みや今後実現していきたいことなどを聞いてみました!【コドモンのカスタマーサクセス】・松澤さん(松) 写真左・田嶋さん(田) 写真右まずは自己紹介からお願いします。(田) 田嶋です。チーム内ではたじさんと呼ばれています。新卒で大手SIerに入社をして、調達部門でソフトウェアの契約対応や発注業務を担当していました。色々経験をするなかでカスタマーサクセスという職種に興味を持つタイミングがあったこと、より自分の生活に身近な問題に関わっていきたいという思いが出てきたことから、コド...
【コドモン22新卒 Vol.5】同じことを500回まで聞いていい!?インサイドセールスチームが見守った後輩の成長
今回は2022年4月に入社したメンバーたちの様子について、各部署の22卒メンバーと先輩をお招きしインタビューを実施しました!・濱中さん(濱)写真右・安齋さん(安)写真左まずは自己紹介からお願いします(濱) 2019年の4月に入社し、現在は普及推進部のインサイドセールスチームでサブマネージャーを務めており、コドモンにお問い合わせいただいた施設に対して電話とパソコンでご案内から受注までを担当しています。(安) 安齋です。インターン時代は事業開発部でSNS運用やカスタマーサクセスのお仕事をさせていただいて、2022年の4月からは新卒として普及推進部でインサイドセールスをしています。会社ではさい...
【コドモンTeam座談会 Vol.4】当たり前の裏に労務あり。チームプレーでメンバーの安心を支える陰の立役者たち。
今回は「コドモンTeam座談会」と称して、【コーポレート統括部 人事グループ】で労務を担当しているみなさんに、お仕事について語ってもらいました!コドモンの労務チーム・黒川さん (黒) 写真左・久保さん (久) 写真中央・小泉さん (小) 写真右まずは簡単に自己紹介をお願いします(小) 小泉です。前職は少数規模のWebの受託制作会社で、人事・経理・情シス・法務・代表秘書などを担当する、いわゆる1人コーポレートを担当していました。コドモンでは主にエンジニアやデザイナーの仲間集めと労務のリードを担当しています。(久) 久保です。前職では労務をメインに、総務・人事・営業事務などのコーポレート業務...
コドモンがWantedly Best Teams 2022のBEST100に選ばれました!
この度、Wantedlyにて採用活動を行っている約43,000社のなかから、「Wantedly Best Teams 2022」の上位100社に選ばれました。コドモンのノミネートは今年で3年連続となります!「Wantedly Best Teams 2022」とはWantedlyを活用している企業を対象に、2021年8月から2022年7月のエントリー数などの数値を元に、ダイレクトリクルーティングや採用ブランディングを通じて共感採用を推進している企業に贈られる賞です。▶︎ノミネート企業一覧はこちらコドモンの仲間集めではミッションやビジョンへの共感を大切にしているので、このような賞をいただくこ...
【コドモンマネージャー対談 Vol.1】1施設でも多くの「コドモンを入れてよかった!」を増やしたい。進化を続けるSMBチームの課題とこれから
こんにちは。今回は「コドモンマネージャー対談」と称して、カスタマーサクセス部のジェネラルマネージャーとSMBグループのマネージャーを担うおふたりに、お仕事について語ってもらいました!コドモンのマネージャー・蓮見さん(蓮) 写真左・荒井さん(荒) 写真右まずは簡単に自己紹介をお願いします。蓮) カスタマーサクセス部SMBグループの蓮見です。この6月からマネージャーを任せてもらっていて、メンバーのパフォーマンスが最大限出るようにチームのマネジメントを行っています。荒) カスタマーサクセス部ジェネラルマネージャーの荒井です。現在カスタマーサクセス部には「カスタマーサクセス」「カスタマーサポート...
【コドモン21新卒 Vol.4】「新卒」を言い訳にしたくない。ひとりのエンジニアとして、価値を発揮するために〔side:Dev〕
こんにちは!みなさんに「コドモンの新卒」のフレッシュかつ熱い姿を、井戸端会議のような気軽な座談会形式でお届けしていく本企画。今回も21新卒のエンジニアたちに集まってもらいました。収録日は、22卒の新入社員たちの内定式が行われた10月。もう後輩がやってくる!ということに月日の流れの早さを感じつつ、研修担当の「おかぱる」こと岡本遥さんと一緒に、今の気持ちや今後の意気込みなどを聞いてみました!コドモンの新卒 (エンジニアチーム)写真左から・阿部さん (プロダクト開発部 保護者系販売チーム)・江口さん (プロダクト開発部 請求チーム)・成本さん (プロダクト開発部 保護者アプリ基盤チーム)働いて...
【執行役員対談 A面】コドモンの最前線で、積み重ねた変化と変わらぬ想い
コドモンでは、代表小池に加え、4名の執行役員が経営層として日々メンバーをリード・マネジメントしています。この4名の執行役員について、A面とB面、2つの記事でご紹介したいと思います。まずA面でお話しいただくのは、執行役員とジェネラルマネージャーを兼務されている、カスタマーサクセス部の荒井さんと、普及推進部の足立さんです。コドモンの執行役員・荒井さん (荒) 写真右・足立さん (足) 写真左導入施設数は500から9,000に。入社から現在までを振り返るコドモン入社のきっかけを教えてください。(荒) 大きな転機は子どもが生まれて保育園にお世話になったことですね。それまでは自分が保育園に通ってい...
【コドモンの中の人 vol.7】旧友への恩返しでコドモンへ!!義理と人情のリードエンジニア
こんにちは!コドモン人事です。インタビュー形式で、コドモンの中の人を紹介していく、この企画。シリーズ第7弾は、開発責任者の稲葉の元同僚で、恩を返しにコドモンへやってきたリードエンジニア田村さんです。クオリティエンジニアからのスタート---------どんなキャリアを歩んできたのですか?コドモンは2社目なので、新卒で入社した会社に15年近くいました。文系の大学卒なんですけど、パソコンは自宅にあって、ちょくちょく触っていました。本格的にプログラミングをしていたわけではなかったのですが、これからはITの時代だなと思っていたこともあって、その手の職種を探していたんです。その時に、前職の採用説明会...
【コドモンの中の人 vol.3】静かなる闘志で急成長中。エンジニアチームの次世代エース
こんにちは!コドモン人事です。インタビュー形式で、コドモンの中の人を紹介していく、この企画。シリーズ第3弾は、静かなる闘志で急成長中。エンジニアチームの次世代エース林さんです。合理的に考えたらエンジニア一択。---------なぜエンジニアに?きっかけはちょっと不純かもしれませんが、当時は就職をしてサラリーマンをやるということに抵抗もあり、自分がそうした人生を歩むイメージがわいていませんでした。なので、別の道を探るということで「起業」を考えていたんです。それで色々と調べたり、話を聞きに行ったりしていると、どうやらエンジニアになることがその近道になりそうだということを知りました。「アイディ...
【コドモンの中の人 vol.1】いつまでもルーキーの気持ちを忘れない!月間200のホットリードを創り出すマーケター
こんにちは! コドモン人事です。ありがたいことにコドモンファミリー(働く仲間)は、日々増え続けています。うれしい悲鳴ではありますが、メンバーのパーソナリティーやキャリア観、どんな人と働きたいと思っているのかなど、個々の考えや思いは段々と把握が難しくもなってきました。幸いなことに私は最初に面談でみなさまとお話をさせていただけるので、知ることができますが、こんな多様性のあるメンバーを独り占めしておくわけにはいきません!!ぜひ、みなさんにも「コドモンの中の人」をご紹介したいと思い、社員インタビューを開始。シリーズ第一弾は、いつまでもルーキーの気持ちを忘れない! 月間200のホットリードを創り出...
開発者の心得。-CoDMONエンジニア-
こんにちは!コドモン人事です。私たちは “子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でより良いものに” というミッションのもと、子ども施設向けICTシステム「コドモン」を提供しています。Saas × サブスクリプションモデルにて事業を展開しており、いかにユーザーと良好な関係を長く続けられるかが肝だと日々感じています。常にユーザーの真の課題と向き合い、課題を解決し続けられる・進化するプロダクトを作り続けるために「50%以上がデザイナー・エンジニア」で開発が常に中心にあるTechカンパニーを目指して共に歩んでくれる仲間を絶賛募集中です。今回は、そんなコドモンの開発チームのスタンスについて知ってい...