注目のストーリー
カスタマーサクセス
【コドモンTeam座談会 Vol.5】今までもこれからも現場の一番近くで。施設の声を聞き、前進し続けるカスタマーサクセス
こんにちは! 今回は「コドモンTeam座談会」と称して、カスタマーサクセス部のSMBグループで働くお二人にチームの取り組みや今後実現していきたいことなどを聞いてみました!【コドモンのカスタマーサクセス】・松澤さん(松) 写真左・田嶋さん(田) 写真右まずは自己紹介からお願いします。(田) 田嶋です。チーム内ではたじさんと呼ばれています。新卒で大手SIerに入社をして、調達部門でソフトウェアの契約対応や発注業務を担当していました。色々経験をするなかでカスタマーサクセスという職種に興味を持つタイミングがあったこと、より自分の生活に身近な問題に関わっていきたいという思いが出てきたことから、コド...
【コドモンマネージャー対談 Vol.1】1施設でも多くの「コドモンを入れてよかった!」を増やしたい。進化を続けるSMBチームの課題とこれから
こんにちは。今回は「コドモンマネージャー対談」と称して、カスタマーサクセス部のジェネラルマネージャーとSMBグループのマネージャーを担うおふたりに、お仕事について語ってもらいました!コドモンのマネージャー・蓮見さん(蓮) 写真左・荒井さん(荒) 写真右まずは簡単に自己紹介をお願いします。蓮) カスタマーサクセス部SMBグループの蓮見です。この6月からマネージャーを任せてもらっていて、メンバーのパフォーマンスが最大限出るようにチームのマネジメントを行っています。荒) カスタマーサクセス部ジェネラルマネージャーの荒井です。現在カスタマーサクセス部には「カスタマーサクセス」「カスタマーサポート...
【執行役員対談 A面】コドモンの最前線で、積み重ねた変化と変わらぬ想い
コドモンでは、代表小池に加え、4名の執行役員が経営層として日々メンバーをリード・マネジメントしています。この4名の執行役員について、A面とB面、2つの記事でご紹介したいと思います。まずA面でお話しいただくのは、執行役員とジェネラルマネージャーを兼務されている、カスタマーサクセス部の荒井さんと、普及推進部の足立さんです。コドモンの執行役員・荒井さん (荒) 写真右・足立さん (足) 写真左導入施設数は500から9,000に。入社から現在までを振り返るコドモン入社のきっかけを教えてください。(荒) 大きな転機は子どもが生まれて保育園にお世話になったことですね。それまでは自分が保育園に通ってい...
【コドモンの中の人 Vol.34】担当先は1000施設!?元コンサルタントが保育業界に戻って叶えたい、顧客のサクセス
こんにちは!コドモンの青柳です。インタビュー形式でコドモンの中の人を紹介していく、この企画。シリーズ第34弾は、しなやかで柔和な雰囲気なのに仕事ぶりは「戦士」を思わせるバリバリウーマン、カスタマーサクセス部 活用支援グループ エンタープライズチームの赤松さんです。事務・営業・保育、人事にPM!幅広すぎるマルチキャリアがひとつにつながる---------どんなキャリアを歩んできたのですか?中学校から大学まで、9年間を女子校で過ごしました。大学では英語が好きという理由で英文科に入学したのですが、入学後に文学よりも国際協力に興味を持ち始め、国際的な諸問題について学べる「多文化国際協力コース」に...
【コドモンの新卒 Vol.10】誰のために、何をするか。仕組み化で貢献する保育施設の課題解決
こんにちは!コドモン人事です。新卒らしい熱い姿を座談会形式でお届けしてきたこの企画。今回はスピンオフ企画として、新卒メンバーに焦点を当ててストーリーをご紹介いたします。中途入社のメンバーがほとんどだった当時のコドモンで活躍をしている2020年度新卒はどんなキャラクターなのか?どのようにしてコドモンと出会い、入社を決めたのか?じっくり聞かせてもらいましょう!トリを飾る第4弾は、忙しくても周囲への心配りを忘れない面倒見の良さで、後輩からも厚く慕われているコドモン新卒第1号!カスタマーサクセス部オンボーディングチームの上遠野さんです。「利益以外のために働くこと」に魅せられた大学時代------...
【コドモンTeam座談会 Vol.2】今、公立施設がコドモンを選ぶ理由。部署間連携で真摯に向き合う伴走者たち
こんにちは!コドモン人事の青柳です。メンバーも130人を超え、ますますにぎやかになっていくコドモン。今回は「コドモンTeam座談会」と称して、業種の枠を超えて密に連携する【ICT推進部 公共事業推進担当】と【カスタマーサクセス部 エンタープライズチーム】でそれぞれ自治体担当を担うリーダーのおふたりに、お仕事について語ってもらいました!コドモンの自治体チーム・岡本さん (岡) 写真右・星加さん (星) 写真左ミッション【 日本全国の公立施設にコドモンを届け、子どもを取り巻く環境をよりよくする】お客様に向き合ってきた過程こそ、本質では自己紹介から、よろしくお願いします!(岡) 岡本と申します...
【コドモンの新卒 Vol.8】子育てインフラとしての自覚。自治体と力を合わせて、子どもがのびのび育つ社会へ
こんにちは!コドモン人事です。月に一度、みなさんに井戸端会議のような気軽さと、新卒らしい熱い姿を座談会形式でお届けしてきたこの企画。そこからのスピンオフで新卒メンバーのストーリーに焦点を当ててご紹介いたします。当時、中途入社のメンバーがほとんどだったコドモンで活躍する2020年度新卒は、どんなキャラクターなのか?どのようにしてコドモンと出会い、入社を決めたのか?じっくり聞かせてもらいましょう!第2弾は、学生時代から中途社員と間違われるほどのしっかり者ぶりを発揮し、努力家精神でバリバリ頑張るカスタマーサクセス部自治体向け活用支援担当の野村さんです。限られた時間で最大の成果を出すために---...
【コドモンの新卒 Vol.7】子どもと向き合う時間作り。その最初の一歩に寄り添い、現場に届けたい
こんにちは!コドモンの徳永です。月に一度、みなさんに井戸端会議のような気軽さと、新卒らしい熱い姿を座談会形式でお届けしてきたこの企画。今回からはそこからスピンアウトして、それぞれのメンバーのストーリーに焦点を当ててご紹介していきたいと思います。中途入社のメンバーがほとんどのコドモンで活躍する2020年度新卒は、どんなキャラクターなのか?どのようにしてコドモンと出会い、入社を決めたのか?じっくり聞かせてもらいましょう!第一弾は、保育士資格を持ち、いつかは保育現場に戻ることを目指しながら、ICT化を目指す施設のサービス導入を支援する、カスタマーサクセス部オンボーディングチームの石崎さんです。...
【コドモンの中の人 Vol.29】涙もろさは想いの強さ。お客様の気持ちと仲間の努力に寄り添う
こんにちは!コドモンHRチームの青柳です。インタビュー形式で、コドモンの中の人を紹介していく、この企画。シリーズ第29弾は、武士のようなストイックさと熱いハートでコドモンを牽引してきた、誰よりも仲間思いのカスタマーサクセス稲垣さんです。連絡帳を見て涙。「絶対伸びる」と感じたサービスとの出会い---------どんなキャリアを歩んできたのですか?飲食業界と接客が大好きだったので、新卒ではフレンチレストランのギャルソン(ウェイター)として就職しましたが、会社の方針もあって、現場に1年もいないうちにブライダル部署に転籍になりました。実は飲食を極めたかった自分にとって本意ではない異動だったのです...
【コドモンの中の人 Vol.8】ママになって知った先生たちの負担。課題を解決すべく大手コンサルからカスタマーサクセスへ!
こんにちは!コドモン人事です。インタビュー形式で、コドモンの中の人を紹介していく、この企画。シリーズ第8弾は、ママになって日本の子育てや保育現場が抱える課題を知り、行動力がありすぎて大手コンサルティング会社から飛び出し、コドモンへやってきたカスタマーサクセスチームの長谷川さんです。「自分の時間を何に投資するか」を常に意識---------どんなキャリアを歩んできたのですか?新卒で、大手のコンサルティング会社に入社しました。大学生のときに、NGOでインターンやボランティアなど色々とやってみて「めっちゃやる気があっても、人とお金が集まらないとその素晴らしい思いが全然スケールしない」ということ...
【コドモンの中の人 vol.4】言うべきことはハッキリと!その分、泥臭く。すべきことを粛々と進め行動で示す縁の下の力持ち
こんにちは!コドモン人事です。インタビュー形式で、コドモンの中の人を紹介していく、この企画。シリーズ第4弾は、「難しい」「できないこともある」というような正面切って上司に言いづらいことでも、言うべきことはハッキリと進言し、それを聞いてもらえるよう、日々泥臭く、愚直に負担の大きな仕事もやり切るカスタマーサクセスチームの縁の下の力持ち高橋さんです。やるべきことをちゃんとやるのが大事---------どんなキャリアを歩んできたんですか?今もそうですが、学生の頃からやりたいことみたいなものはなく、当時急成長していて、旅行業界ではそれなりに名の知れたベンチャー企業から内定をもらったので、そのまま就...