注目のストーリー
エンジニア
作業効率アップや気分転換に…エンジニア/データアナリストのおすすめアイテムを紹介します!
こんにちは!採用広報の古郡です。今回は、コグラフのエンジニア/データアナリストに、仕事が捗るおすすめアイテムを紹介してもらいます!ウェイさん【紹介するアイテム】①キーボード(Happy Hacking Keyboard)②マウス(Logicool MX Ergo S)【利用シーン】仕事や日々の作業で使用【おすすめしたい理由】①軽量でコンパクトなので持ち運びしやすい。長時間のタイピングでも疲れにくく、キーの反応速度も高いため無駄な入力が減り作業効率が上がります。見た目もシンプルで美しい!②角度調整が可能なため手首や肩への負担を軽減でき、長時間使っても疲れにくいです。トラックボールによる操作...
数字で見るコグラフ【2025年4月ver】
こんにちは!採用広報の古郡です。今回は、コグラフについて知っていただくために「数字」を使って様々なデータを紹介します。コグラフの環境についてイメージが湧き、興味を持っていただけたら幸いです☺️2023年にも「数字で見るコグラフ」の記事を公開しました!2年前との比較も交えながら、解説していきます!2025年4月現在の正社員数は40名!(2023年は28名)メンバーの入れ替わりがありながらも、社員数は増加しています!✨業務委託や派遣の方を含めると、56名のメンバーが活躍中です。正社員の多くはエンジニアやデータアナリストです。平均年齢は2年前からあまり変わりません。20〜30代が多い職場ですが...
【社員インタビュー】気軽に勉強できる環境を身近に。職種を超え学び合える文化を作りたい
こんにちは!コグラフ採用広報の古郡です。今回は、コグラフに興味をもっていただいた方に、コグラフの学習環境やメンバー同士のナレッジシェアがどのように行われているのかお伝えしたいと思います!今回はデータアナリティクス事業部 データテクノロジー部 リーダーの和田さんにお話を聞きました!__まずは入社後の研修について教えてください。最初の1ヶ月は、データ分析の基礎となるSQLの研修を行い、データベースの基本的な操作方法を学びました。次の1ヶ月は、TableauとPythonの研修に取り組みました。特に印象的だったのは、先輩からのアドバイスで実施したSQL課題をPythonで解きなおす演習です。同...
【社員インタビュー】「楽しい」を生み出すサービスに携わりたい。好奇心と興味がスキルアップの原動力。
こんにちは!コグラフ採用広報の古郡です。今回はWEBエンジニアの那須さんにインタビューをしました。コグラフといえばデータアナリスト…という印象があるかもしれませんが、データ関連以外のエンジニアも大活躍しております!那須さんは2022年4月に新卒で入社し、自社プロダクトからお客様のプロジェクトまで幅広く携わっています。コグラフでの業務内容や環境、那須さんの今後の目標についてお話ししてもらいました!__那須さんがエンジニアを目指したきっかけは何でしたか?中学生の頃からPCに興味があり、高校の授業でプログラミングを経験したことをきっかけにエンジニアを目指すようになりました。大学では情報工学を専...
【代表インタビュー】提供するのはIT技術‘サービス’。コグラフが目指す100年企業とは
こんにちは!コグラフ採用広報の古郡です。今回はコグラフの代表取締役 森のインタビュー記事です。社長から見たコグラフの事業、メンバー、カルチャーetc…今後のコグラフに関することも聞きました。※インタビューでは真面目な話をしてもらいましたが、サムネ画像をはじめとした記事内の画像は「普通の写真じゃつまらないよ!」という本人の希望により、たまに楽しげ(?)な写真を使っております。 森社長はこういう人です👍__まずは、森社長が考えるコグラフの強みや特徴を教えてください。3事業でIT技術サービスを提供できることはコグラフの強みであり特徴です。ソフトウェアサービス事業は創業当時からの実績もあり、エン...
【社員インタビュー】新卒でデータアナリストに!入社1年目で考えた”自分だからこそできる仕事”
こんにちは!コグラフ採用広報の古郡です。今回インタビューしたのは2023年4月入社の平松さん!普段は明るくてノリが良い彼も、仕事中は真剣な眼差しでデータを読み解くデータアナリストです。コグラフを選んだ理由や、入社後の研修からアサインされた案件を通じて学んだことなどをお聞きしました!━━━大学時代に平松さんがデータアナリストを目指した理由は何ですか?経済学を専攻し、財務分析のゼミに所属していました。研究内容は、上場している企業を対象にした「事業の成長と社員の幸福度の関係について」です。ゼミがきっかけで経済学や会社経営についてもっと知りたいと思い、金融系の教育をしているコンサル会社でインター...
【社員インタビュー】お客様からタイムリーに反応があることがやりがい。NetSuiteエンジニアが内に秘めた想い
こんにちは!コグラフ採用担当の小関です。今回は、ネットスイート事業部の渋谷さんにお話をお聞きしました!NetSuiteのエンジニア、コンサルタントとして活躍する渋谷さんが思う、ネットスイート事業部の仕事のやりがいをお聞きしました。ぜひお読みください!ちなみに渋谷さんはポケモン診断だとディグダだそうです。━━━渋谷さんはコグラフ入社前、どのようなお仕事をされていましたか?経営コンサルティングとITサービスを提供する会社でエンジニアとしてSAP開発、納品物の品質管理、エンジニアの管理などを担当していました。その会社には新卒で入社し、4年ほど勤めていました。━━━転職を考えたきっかけって何だっ...
5月のAll Staff Meetingレポートをお届け!!
こんにちは!採用担当の小関です。コグラフ株式会社では、毎月必ずAll Staff Meetingを開催しています。エンジニアやデータアナリストがそれぞれの案件で仕事をしているため、普段頻繁に会ったり交流したりする機会がなかなかありません。All Staff Meetingは各事業部の報告も目的としていますが、社員が事業部の垣根を越えて交流できる場でもあります!基本的にオフラインで集まっていますが、オンラインでも繋いでいるので、どうしても現地に行けない方はオンラインで参加いただいています。All Staff Meetingの特徴・都内のレンタルスペースを借りて開催する・各事業部がローテーシ...
B-JETに関わる方々が来社されました!
先日、弊社にバングラディッシュの"ICT DIVISION"や"Bangladesh Computer Council"と呼ばれる政府機関の方々、B-JETを推進するJICAの方々が来社されました。B-JETとはBangladesh-Japan ICT Engineers’ Training Programの略で、JICAによる技術協力プロジェクトとして、Bangladesh Computer Councilをカウンターパートに2017年に作られたもの。バングラデシュ国内の優秀なICT技術者を対象に、日本市場をターゲットとした人材育成プログラムを実施することを目的としているようです。IC...
MajiTech2019参加報告
3月20日に開催された日本に在住する海外エンジニアのためのミートアップ、"Maji Tech 2019"に協賛企業として参加してきました!Maji Tech 2019とは、、、、現在、日本で働く海外エンジニアのためのコミュニティはわずかしかありません。結果として、同境遇の仲間と繋がるということが困難になってしまっています。マジTECHは、あるトピックを中心としてそのような貴重な繋がりをつくっていこうという試みです。ですが今回は番外編として、トピックを設定せず、自由に語らえるビアパーティを開催します!https://majitech3.studio.design/jp今回はWeWork@新...
ジョアキム・ルタイシレさんが日経新聞に?!
実は、大阪万博の実現には、コグラフのとあるエンジニアの貢献が!弊社のルワンダ出身のエンジニア、ジョアキムは、学生時代から関西の大学に留学し、万博招致の鍵となる博覧会国際事務局(BIE)総会で登壇、スピーチを行うなど、大阪万博の招聘に向けて、精力的な活動を続けてきました!ジョアキムの日本と世界をつなぐグローバルな活動が実り、本人もコグラフも喜んでいます!https://www.nikkei.com/article/DGXZZO37806040V11C18A1000000/?n_cid=SPTMG053&fbclid=IwAR3ojI7aNdm8IPQwp5_BXS5CxkQUrhr3PnB...