こんには。エンジニアの梁瀬です。
クラベスでは毎年、エイプリルフールにイベントを行っています。
今年は「クラベスではAI面接を始めました」という内容のエイプリルフールを行い、アプリを制作しました!
このAI面接は弊社採用フローには一切関連ありません。
丁寧に質問に回答してくださった方、すみませんでした🙏
クラベスのAI面接はお楽しみいただけましたでしょうか?
面接結果で選ばれる役職は8パターン用意されており、回答を元にAIがあなたに適した役職を選びました!
レアな役職も含まれておりましたが、どの役職が選ばれましたでしょうか?(どんな結果になったかSNSで発信してくれると嬉しいです)
また、AI面接官によるフィードバックから、新たな一面を見つけることができましたか?
エイプリルフール企画を楽しんでもらえたら私たちも非常に嬉しいです。
企画の背景
昨今AIの成長が目まぐるしく、あらゆる場面でAIが活用されるようになっています。
クラベスでも、最近ではGithub Copilotを導入して開発効率UPを行なっています。
さらにはGithub Copilotを実際に導入して開発を行なっている経験を踏まえて、Github Copilotのワークショップを開催しています。
上画像:リモートで主に実施していますが、対面でのワークショップも実施しました。地方・遠方のメンバーものこのために東京に集合! 下画像:みんなで同じTシャツを着用してワークショップを行いました!
最近では企業の採用面接でもAIが使用されるようになってきました。
実際、キリンホールディングス株式会社や株式会社ビヨンドなどの企業にてAI面接の導入が行われたようです。
このような状況を鑑み、弊社でもAI面接というホットな内容のエイプリルフール企画を発案しました。
また、今回のエイプリルフール企画では新たな技術スタックへの挑戦も行なっています。
通常、クラベスではKotlin×Spring Boot、Reactを用いた開発を主としています。
そんな中、今回のAI面接ではNext.js×Honoという今まで使ったことがない技術へのチャレンジを行いました。
開発メンバーのほとんどがこれらの技術経験がない中、キャッチアップをしつつ開発を進めていきました。
この新たな技術スタックへの挑戦は、「クラベスの技術選定においてNextjsやHonoという新たな技術スタックを加えたい」というあるエンジニアメンバーの熱い思いから始まりました。
【Next.js 15 ✕ Hono】 React 19最新Hooksで作るRPCフルスタック開発
社内で定期的に実施されるライトニングトーク(技術的な話を発信するMTG)において、このエンジニアメンバーがNext.jsやHonoを用いた開発体験の素晴らしさをPRしてくれました。
その流れから、今回のエイプリルフール企画にて新しい技術スタックへの挑戦が決まりました。
このエイプリルフール企画を経て、今後クラベスで採用する技術スタックにNext.jsやHonoが加わるかもしれません。
また、AI面接もいつか本当に実現してしまうかもしれませんね。
採用について
クラベスでは一緒に働いてくれる仲間を常時大募集しています!
受託開発ではあるものの、お客様の言う通りで終わらず、より良いものを作るための提案であれば積極的にお客様に伝え、一緒にプロダクトを作り上げていくような形で案件を進めていくのがクラベスの一つの大きな特徴です。
現在クラベスではエンジニアだけではなく、ディレクターも募集しています。
裁量のある仕事がしたい!お客様やプロダクトとしっかり繋がりを持ちたい!そんな思いを持っておられる方のご応募をお待ちしております!
今回のエイプリルフール企画のように、クラベスでは新たな技術へのチャレンジも積極的に支援してもらえる環境があります。
自分から積極的に提案しながら色々なことに挑戦してみたいという方にはぴったりの環境がクラベスにはあると思います。
ぜひ、本当の面接に来てくれることを心よりお待ちしています。