1
/
5

設計からコーディングまで自分の力で。CIOが語るクラベスで働く魅力

こんにちは、株式会社クラベスです!クラベスでは、他社で経験を積んだエンジニアが活躍しています。CIOの瀬戸さんは、大手ERPベンダーで7年勤めた後、クラベスにジョインしました。ジョインした理由は?仕事のやりがいとは?お話を伺いました。

エンジニアとして最前線で活躍しつづけたい

――瀬戸さんはどんな学生時代を過ごしていましたか?

高校生の頃から漠然とものづくりがしたいと考えていました。大学では工学部に進学。ITについて学ぶ中で、自然とエンジニアの仕事に興味を持ちました。勉強の傍ら、バイトや水泳のサークル活動にも励む、ごく普通の大学生でしたね。

大学4年生で研究室に配属されるのですが、そこには自分より遥かに優秀な学生が揃っていて。能力的な面もそうですが、意欲を含めてついていけそうにないなと感じました。研究者には自分よりもっと適切な人がいると悟ったんです。そこで気持ちを切り替えて就活を始めました。

――新卒ではワークスアプリケーションズに入社したそうですが、なぜ選んだのでしょうか?

代表のやりたいことと自分のやりたいことがマッチしていたからです。当時は「秘書ロボット」と呼ばれる新製品の構想がありました。ルーチン的な業務をシステムが肩代わりして、人間は重要な意思決定など必要なことだけに注力するための仕組みです。

大学の講義でUIに近い概念であるヒューマンインターフェースを習ったのもあって、人間中心の設計に興味をもっていました。自分でも作りたいと思っていたので、ぴったりだなと思いましたね。

――入社後はどんな仕事を担当しましたか?

研修後はHRコンサルティング部門に配属されました。その後の部署異動でサプライチェーン・マネジメントの開発部門に配属され、販売・調達・管理のパッケージを開発しました。設計からコーディングまで一貫して携わりました。機能追加の他に、データベースの速度改善やバッチ処理の並列化も担当しました。

最終的には原価管理のプロダクト立ち上げに携わりました。立ち上げ時のメンバーとしてプロジェクトを主導しています。徐々にメンバーが増え、1年半後には30人以上のチームメンバーと一緒に、システムをリリースしました。

前職は優秀なメンバーが揃っていたので、周りに刺激を受けながら成長できる環境でしたね。自分のやりたいことと仕事が一致しているので、楽しかったです。

――ご自身のやりたい仕事をしながら、順調にキャリアを築いていたんですね。転職を考えた理由は何ですか?

7年間同じ会社で働いて、ある程度ですがやりたかったことが達成できました。立ち上げから関わった原価管理プロダクトが無事リリースされて、お客様が実際に使っている状況になったのです。

ただ、ちょっとだけ悩むことがありました。次はエンジニアとして手を動かすより、マネジメントがメインになりそうな状況だったのです。まだエンジニアとして最前線を走りたいと感じていました。

とはいえ転職活動はしていませんでした。このままワークスアプリケーションズでキャリアを形成してもいいかなあとぼんやり考えていたんです。

そんなとき、前職で同期だった堀内(クラベス代表)から「起業しようと思っている」とメールが来ました。誘われていると思いましたね。後から聞くと、そこまで強い意思はなかったようですが(笑)。堀内は周りの同期と比べても頭の回転が速く、尊敬できる人でした。やりたいことも明確にあるし、この人と一緒に挑戦してみたいと思いました。

それに前職は1000人規模の会社だったのに対し、クラベスはスタートアップ。ここで自分の力を試してみたいと思うこともできました。

クラベスのエンジニア像を体現する

――クラベスに入社後、何か変化はありましたか?

創業直後の2014年1月に入社したので、代表に次いで2人目のメンバーでした。受託開発はお客様のいろいろな話が聞けます。こういう業務があるんだとか、こんな解決方法があるんだとか、知見が溜まってくるのが面白かったですね。

前職時代はJavaやDelphiといった固定の言語だけを扱っていたのが、多様な言語を扱うようになりました。当初は不安でしたが、本を読んだりなど勉強しながら身に付けていきました。転職前は嫌いだったPHPやJavaScriptも徐々に洗練されてくるのを目の当たりにして、今では悪くないなと思っています。自分の力で作り上げたシステムがお客様に喜んでもらえることに、やりがいを覚えていたと思います。

次第にメンバーも増え、自然と人材育成に携わる機会も増えてきました。入社当初はエンジニアとして自分の力を試したいと思っていたものの、メンバーを育成して組織を作り上げていく難しさに気づきました。自分だけがスキルを持っていても、メンバーにスキルがなければ後々に保守運用で困るかもしれないし、何よりもお客様に最大限の価値を提供することができません。開発組織として底上げを図ることで、会社全体の力になると考えています。

――お仕事を楽しんでいらっしゃるのが伝わってきます。現在のお仕事内容を教えてください。

要件定義や設計、アーキテクチャの選定、コーディング、レビューなどの業務以外に、メンバーのサポートを行っています。CIOとして、メンバーからの質問に答えたり、誰をどうアサインするか決めたり、方針を決めたりする仕事も担当しています。

ーー仕事で注力していることは何ですか?

メンバーの教育です。これまでインターンを含めると20人くらいのメンターをしてきました。組織として成果を出すためにも必要なことだと感じています。

2年ほど前は組織として明文化された行動指針がなく、代表や自分しか意思決定ができていない状態でした。クラベスでエンジニアをするとはどういうことか、何を大事にしていくべきか、どんなスキルを身につけるべきかなどが不透明だったのです。企業として次のステップに進むためには、組織づくりが不可欠だと気付かされました。この2年間かけて徐々に進めてきているものの、まだ完全には確立できていない状況です。

このフェーズにおいて自分がやるべきミッションは、クラベスのエンジニアはこうあるべきだという像を示してあげることだと思っています。一般的に、エンジニアリングマネジャーと言われる役割ですね。そのためにも、自身のスキルアップも欠かせません。自らも積極的に学びながら、メンバーに本を勧めたり、レビューを積極的に行ったりなど、メンバーの育成に努めています。

ちなみに採用面接ではエンジニアリーダーを名乗っています。まだまだクラベスの組織でマネジャーと呼べるほどには到達できていません。これからもっと頑張らなければと思いますね。

――瀬戸さんから見て、クラベスで働く魅力はなんですか?

大きく2つあります。1つ目は、メンバー自身が設計を考えて実装までできること。ほかの会社だと、設計担当がいて、自分はコーディングするだけという役割分担も多いと思います。入社後半年から1年を経過したメンバーには必ず、設計から入ってもらうようにしています。

この仕事のやり方は考慮すべき範囲が広いため、サポートは必ず入ります。答えを伝えたほうが良い場合は躊躇せず教えますが、丸々答えを教えたりはしません。たとえば「このケースだと3つの方法があって、それぞれメリットとデメリットはこうだけど、今回はどれを選ぶのが良いと思いますか」「エラーログがここに表示されているけど、その詳細を調べて不具合と照らし合わせてもらえますか」のように、本人が自分で考えられるようアドバイスします。本人が悩みに悩んで設計できるのはいいところだと思いますね。もちろんただやらせるだけではありません。設計後はレビューをする文化が根付いており、アフターフォローもあります。スキルアップできる環境が整っています。

2つ目は、意見の通りやすさです。誰かが問題として提起したならば、皆で解決しようという流れになります。採用面接でも例えに出すことが多いのですが、リモートワークの制度化が挙げられます。クラベスでは、コロナ禍以前から制度化へのトライを実施していました。メンバーからリモートワークをしたいという声があったからです。全メンバーの協力のもとで、半分リモート半分出社でテストを実施。それらをもとに社内共有の仕方などを改善し、制度を整えました。年次に関わらず、メンバーの意見が尊重されるいい雰囲気だなと思いますね。

――瀬戸さんがエンジニアとして大切にしていることを教えてください。

自分が正しいと思うことをすることです。仕事において「この方法を取る、あるいは取らないほうがお客様のためになるのではないか?」と思う場面はよくあります。そんなときに臆せずに提案する。お客様に喜んでもらうことが第一だと考えているからです。

ただ、私にはサポートの役目があります。時にはお客様への最適な提案のためにメンバーの意見を却下せざるを得ないときもあります。その場合はただ自分の意見を押し付けるのではなく、納得できるように理由をしっかり伝えます。たとえば「この言語で開発すると、後々にメンテナンスをする体制が崩れてしまうから」などですね。お客様とメンバーどちらも尊重する姿勢を心がけています。

メンバーに正しく伝えるためにも、自分自身のスキルアップも怠りません。もしメンバーから「この言語で実装したい」と言われて、「僕が分からないからできない」とは言いたくないですから。僕自身も新しい方法をどんどん試して、適切な判断ができるよう、研鑽を続けています。

――瀬戸さんの今後の目標を教えてください。

個人としては、後2つ言語を書けるようになることです。手を動かして書いてみないとその言語の良さは分かりません。キャリアとしては、エンジニアリーダーからエンジニアリングマネージャーにステップアップし、クラベスのエンジニア像を明確にしたいと思います。

クラベスとしては、製品の品質を上げたいと考えています。全プロダクトにテストを導入できるよう、積極的な採用や人材育成を進めていきます。

――最後に、読んでくださった方へのメッセージをお願いします。

良いものをお客様に提供していきたいと考えている人と、一緒に働きたいと考えています。クラベスは受託事業をしているので、お客様のためという想いが強いです。相手のためになるものをつくりたいと考えている方が向いていると思います。

中にはサービスを自分の手で作りたいけれども、自分の技術が通用するのだろうか、エンジニアとしてやっていけるのだろうかと悩んでいる方も多いと思います。僕もはじめは同じ気持ちでした。悩んでいる方はぜひ一度、クラベスの面談に来てみてください。ざっくばらんにお話ししましょう。

株式会社クラベス's job postings
15 Likes
15 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社クラベス
If this story triggered your interest, have a chat with the team?