注目のストーリー
エンジニア
Classi便り2024年5月号
みなさま、こんにちは!Classiのことをより知っていただく機会を設けたく、2023年1月からClassi便りをお届けしています。ここでは、プレスリリースなどをメインに、Classiの動向を共有させていただきます。気になったニュースがありましたら、ぜひ詳細もご覧ください!今月は、2024年度の中途採用について、プロダクト別に採用募集ポジションをご紹介します!Classiには社名と同じ高校(一部中学校)向け『Classi』と小中学校向け『tetoru(テトル)』の2つのプロダクトがあります。ご興味あるポジションがありましたら、ぜひ一度オンラインでお話しましょう。まずは、高校(一部中学校含む...
私たちが行う一つ一つの分析や施策を、より子どもたちの可能性を広げることに繋げていきたい[社員インタビュー vol.13:白瀧 豪さん]
みなさま、こんにちは!Classiでは四半期に一回、社内報【times-Classi】を発行しています。【times-Classi】では、さまざまな社員インタビューを通して、仕事への向き合い方やチームで働く際のtipsをシェアしています。これまでは社内公開のみでしたが、みなさんにぜひメンバーの仕事への想いやカルチャーについて知っていただきたく、一部インタビューを公開いたします。第13弾は、プロダクト本部/プラットフォーム部・白瀧 豪さんのインタビューです。ー これまでのご経歴を教えてください。 数学の先生を志し、立命館大学理工学部に在学していました。ですが、教員の職務について理解が深まる...
チームとは目指すものが同じ集合体/違いがあったらぶつかり、意見の相違を認めながら良い方を選ぶ[社員インタビュー vol.7:藤田勇希さん、武田諭さん]
みなさま、こんにちは!Classiでは四半期に一回、社内報【times-Classi】を発行しています。【times-Classi】では、さまざまな社員インタビューを通して、仕事への向き合い方やチームで働く際のtipsをシェアしています。これまでは社内公開のみでしたが、みなさんにぜひメンバーの仕事への想いやカルチャーについて知っていただきたく、一部インタビューを公開いたします。第七弾は、プロダクト開発部の藤田さん、武田さんのインタビュー(2022年9月時点)です!ーClassiにジョインするまでのお話を聞かせてください。藤田さん(以下、藤田)新卒でWebコンテンツ配信サービスのエンジニア...
「しくじりSRE TALK」にてSREの大南が登壇しました!
2019/11/28(木)に株式会社TORETA様のオフィスにて開催のイベント「しくじりSRE TALK」(https://toreta.connpass.com/event/154007/)にて、ClassiのSREである大南が登壇しました!今回は株式会社トレタの酒井宏様(プロダクト開発本部 チーフアーキテクト / SREチーム リーダー)、BASE株式会社の富塚真様(Product Dev Division SRE)とともに登壇させていただきました。登壇者の3名。写真向かって左端(グレーのパーカー)が大南。大南からは「SRE ~はじめの一歩でのつまづき~」と題して、Classi入社直...
女性限定のCTF大会「4-Girls CTF 2019」に参加しました!結果はなんと…!
こんにちは!Classi株式会社 マーケティング部の野溝です。普段はカスタマーサクセスとしてユーザーの問い合わせに答えたり、Classiのセキュリティ機能にこういうのがあったらいいのでは?と提案したり、先生や生徒にもっと安心してClassiを使ってもらうにはどうしたらいいの?と考えたりする仕事をしています。Classiセキュリティチーム(の一部)ギ◯ュー特戦隊みたいにしようぜ!って言ったらこうなりました。(若い人に伝わらなくて申し訳ない)さて、エンジニアではない私ですが、情報セキュリティの分野がすごく好きです。今は教育の分野でも「探究活動」というものが注目されていますが、私にとっての探究...
「Ruby World Conference2019」にスポンサーとして参加しました!(そして島根を楽しみました!)
(小野)料理の写真のインスタ映えにこだわり始めました小野です。Classiでエンジニアをしています。(安田)Classiでエンジニアをしている安田です。趣味はブレイクダンスです。この記事は新卒エンジニアである私たち2名の執筆でお届けさせていただきます!2019年11月4日、11月5日に開催された「Ruby World Conference2019」で、Classiはシルバースポンサーおよびコーヒースポンサーとして参加させていただきました!Classiからは、「からあげエンジニア」ことCTOの佐々木達也(ささたつ)、人事の村上(自称・島根担当)、そして新卒エンジニアのニャン、ガー(ベトナム...
松江でお試し勤務をしてきたら最高だった話
こんにちは。Classiでエンジニアをしている原です。2月に入社してから早くも3本目のブログ執筆です。今回は、10月下旬に島根県松江市でお試し勤務をして来たレポートをお届けします!松江の美味しいご飯を載せるので、明日からのRubyWorld Conferenceに参加される方の参考になれば嬉しいです!事の発端https://www.shimane-itworks.jp/column/2759↑の記事を読んだCTOのささたつ(@sasata299)さんが、Slackで呟いたのがきっかけでした。マイクロソフトさんのステイの様子が掲載されていました。その日の内に松江市の担当の方に連絡をとり、ト...
整地部合宿をしました!【開発合宿レポート】
こんにちは! エンジニアの鉾田(ほこた)と申します。先日、「整地部合宿」という開発合宿をしてきましたので、レポートです。実際にClassiでお仕事をしているメンバーの雰囲気が伝わればいいなと思っています!(※ 以降、一部加工している画像があります)整地部とは?まず、「整地部」とは、Classiのパフォーマンス改善からソースコード整備などの開発環境改善まで、ジャンルを問わずClassiを「整地」してゆく有志のエンジニアの集まりです。詳しくはコチラ → https://www.wantedly.com/companies/classi/post_articles/145844合宿について整地...
Python Conference in Japan 2019のポスターセッションでポスター展示してきました!
どうも、データAI部所属エンジニアの平田 (@JesseTetsuya)です。今年のGW中にアメリカ・オハイオ州クリーブランドで行われたPython Conference in the US 2019(2019年5月1日- 2019年5月9日開催)に参加してきましたが、今回は、日本です。Pycon US 2019に関する記事は、こちらの参加レポートとこちらの報告会のレポートをご参照ください。gihyo.jpにもPycon US 2019の参加レポートを投稿させていただきました。当記事では、Pycon Japan 2019がどうだったのか、実際に平田はポスターセッションに参加してきたのでそ...
Python Conference in Taiwan 2019で登壇してきました!
どうも、データAI部所属エンジニアの平田 (@JesseTetsuya) です。2019年9月20日(金) - 2019年9月22日(日)に台湾で行われたPython Conference Taiwan 2019 (PyconTW 2019) に登壇のため参加してきました。今年5月のGW中にアメリカ・オハイオ州クリーブランドで行われたPython Conference in the US 2019(2019年5月1日 - 2019年5月9日開催)でLT登壇してきましたが、今回は、台湾です。Pycon US 2019に関する記事は、こちらの参加レポートとこちらの報告会のレポートをご参照くだ...
builderscon tokyo 2019にスカラシップスポンサーとして参加しました!
みなさん、こんにちは!Classiの人事、村上です。Classiは、2019年8月29日(木)から31日(土)に開催された「builderscon tokyo 2019」にスポンサーとして参加させていただきました。その模様をレポートしたいと思います。今回Classiは「スカラシップスポンサー」として参加しています。Edtech企業として、ぜひ学ぶ意欲の高い学生を応援しようと、これまでも多くのイベントでスカラシップスポンサーとして参加してきました。今回も、北海道をはじめ全国各地からスカラシップスポンサーを活用して学生が本イベントに参加しました。スポンサー紹介!Classiのロゴはどこでしょ...
SUSHI BAR ‐Wantedly Engineer Meetupに出展しました!
Classi株式会社、人事の村上有基です。8/26(月)に開催された「SUSHI BAR ‐Wantedly Engineer Meetup」にClassiが出展いたしました!現役エンジニアと意見交換をしつつ、カジュアルに交流するという趣旨のイベントですが、Classiからは、プロダクト開発部副部長の永田と新卒エンジニア3名、私村上の計5名が参加しました!「SUSHI BAR」というタイトルのとおり、会場では寿司職人の方がその場で握ってくださるパフォーマンスもありました。プロダクト開発部副部長の永田もLTに登壇!当社で行われている「整地部」の活動やインナーコミュニケーションの様子を、参...
ng-japan 2019 にスカラシップスポンサーとして参加しました!
こんにちは。Classiに2019年新卒で入社した原です。7/13(土)に六本木ヒルズにあるGoogle Japanオフィスで行われた ng-japan 2019 にClassiはスカラシップスポンサーとして参加させていただきました。ng-japanとは、フロントエンドフレームワークであるAngularの日本最大のカンファレンスです。私自身、昨年のng-japanに参加した際にClassiがスポンサーをしていて、そこでClassiの存在を知って入社に至ったという経緯があります。そのためng-japanは非常に思い入れがあるイベントです。今年のng-japanはセッションの半数が英語で行わ...
Python Conference in the US 2019に参加しました!
どうも、データAI部所属エンジニアの平田 (@JesseTetsuya))です。GW中にアメリカ・オハイオ州クリーブランドで行われたPython Conference in the US 2019 (2019年5月1日(水) - 2019年5月9日(木))に参加してきました。Python Conference (PyCon)は、世界中で開催されており、PyCon JP、EuroPython、PyCon APAC、 PyCascade (シアトル州のPyCon)など各国々や各州でのPyConが実際には行われています。今回、私が参加したのは、世界中にある数々のPyConの中でも世界最大規模の...
RubyKaigi2019にスカラーシップスポンサーとして参加しました!
みなさん、こんにちは。カルチャーチームの みと です。本日は、4/18(木)〜 20(土)に福岡で開催された RubyKaigi2019 にスポンサーとして参加してきた模様をレポートしたいと思います。Classiは、学校向け教育プラットフォーム『 Classi 』として、全国の高校の4割以上、83万人の生徒が利用する国内最大級の教育サービスを開発・運用しています。Classiの開発言語は Ruby なので、RubyKaigi には3年前からスポンサーとして参加しています。 今回は、Rubyコミュニティの発展 と Rubyを学ぶ学生さんたちを少しでも応援できればと思い、スカラーシップスポ...