注目のストーリー
All posts
半期に1回の全社会議開催しました!
こんにちは!採用担当の池田です。今期の総まとめとして、12月20日(木)@新宿京王プラザホテルで全社会議を開催しました。その様子をお伝えいたしますね。・金子社長より、今期の振り返り&来期の方針報告・各事業部より、今期報告金融システム事業部部長の杉本CTO兼IoT/AIソリューション事業部部長の田口ビジネスソリューション事業部マネージャーの渡辺開発事業部部長の加藤解析事業部副部長の立山取締役兼商品企画部部長の津野尾各チームに分かれてワーク新卒主催による懇親会に向けて受付準備懇親会会場はこちら来年度も一段と成長を遂げる弊社の一員になりませんか?興味がある方はぜひ気軽にお話できればと思うので、...
テスト駆動開発ワークショップ開催!
テスト駆動開発テスト駆動開発(test-driven development; TDD)とはテストファーストによる追加・変更とリファクタリングによる設計改善のふたつの活動を短期で繰り返し開発を進めていく手法です。日本国内では「アジャイルアカデミー」「TDD Boot Camp」などによる推進・普及活動が各地で活発化し、認知が広がってきました。しかし、いざ実際に現場で導入するにはどうしたらよいのか。。。迷える開発者たち。。。そこに一人の救世主が現れました。日本のテスト駆動開発の第一人者それが、和田卓人さんです。和田さんはテスト駆動開発の考案者 Kent Beck が記した原典『Test-D...
アカデミックな世界からCCTへ
※右から2番目が私、本廣です【略歴】氏名:本廣優一(もとひろゆういち)出身:神奈川県横浜市大学院の5年間は名古屋市民最終学歴:名古屋大学大学院(素粒子宇宙物理学専攻)専門:ハドロン物理学 博士(理学)こんにちは。株式会社コアコンセプト・テクノロジー(以下CCT)の本廣です。ある製造業プラットフォームの基幹部分の開発に携わるエンジニアとして日々仕事に取り組んでいます。私が新卒でCCTに入社してから、2018年4月で一年となりました。本記事では、大学院で理論物理学の研究していた私がCCTへの就職を決めた理由をお話しさせていただこうと思います。恥ずかしながら半生のようなものを語っていますが、温...
CCTに入社した理由とは?
こんにちは。採用担当の池田です。今回は弊社(略称:CCT)に入社する方の特徴をまとめてみました。キーワードは「ギークさ」弊社は新卒・中途ともに応募を拡大中でして、できる限り多くの方と直接お会いしたいと思っております。その中で弊社を選んでくれる方、もっと言うと弊社に入社後に活躍して頂いている方の共通点があります。それは「ギークさ」。ギークというと、日本語だとオタクのワードが連想されますが、弊社内でオタクはかなりの誉め言葉になります(笑)新しい技術を学ぶことや吸収することを努力と思わない人休みの日に、つい新しい技術をいじりたくなる人目の前のことに没頭しすぎて、話しかけられていることすら気付か...
半期に1回の全社会議開催しました!
こんにちは!採用担当の池田です。6月29日(金)@新宿京王プラザにて、全社会議を実施したので、皆さんにお伝えします!弊社では半期に1回、全社員を集めた全社会議を実施しています。内容としては、下記となっています。・金子社長より、上期の振り返り&下期の重点テーマ報告・各事業部より、上期報告金融システム事業部部長の杉本CTO兼IoT/AIソリューション事業部部長の田口ビジネスソリューション事業部部長の岡本開発事業部部長の加藤代表取締役CFO兼解析事業部部長の下村取締役兼商品企画部部長の津野尾・管理部より、新制度導入の説明・新卒&中途入社社員紹介今年の上期も、多くの社員の皆様のおかげで業績は好調...
【代表ブログ】私の会社への想い
こんにちは。株式会社コアコンセプト・テクノロジー(以下CCT)の金子です。代表取締役社長CEOとして、会社の方向性を決める役割などを担当しています。この記事は、当社CCTの会社のことを知って頂くコーナーでもあるので、今回は、私の方がどのような想いで仕事(当社CCTの会社運営)をしているのか、そのあたりを記載してみたいと思っております。駆け出し社員であったかつての自分は、私の素晴らしい指導役でもあったもう20年近く前になりますが、私も新卒で入社した会社がありました。上司・部下に恵まれ、仕事の進め方の多くを経験することができましたが、その時私も一人の社員として感じていたこと・思っていたことが...
建築出身だった僕が、なぜCCTに入社したのか
※前段左から2番目の眼鏡を掛けているのが私、村澤です■簡略プロフィール氏名:村澤将広(むらさわまさひろ)出身:埼玉県最終学歴:法政大学工学建築学科新卒入社企業:ミサワホーム西関東株式会社2社目企業:サイエンスリサーチアンドコンサルティング3社目企業(現在):株式会社コアコンセプト・テクノロジー①自己紹介現在、「ECサイトの運営オペレーター向け業務システム」の開発チームを統括している村澤です。プロジェクトリーダー(PL)として、主にお客様との打ち合わせによる要件定義や、仕様・スケジュール調整を担当しています。簡単にですが、私の生い立ちについてご紹介。ずっと埼玉で育ち基本運動ばっかりしている...
私がエンジニアになった4つの理由
こんにちは!株式会社コアコンセプト・テクノロジー(以下CCT)のエンジニア 加藤です。新卒採用で入社して今年で3年目になる、バリバリの文系大学出身の若手エンジニアです。新卒エンジニアとはもう名乗れなくなって久しい私ですが、本エントリーでは、文系にも関わらずなぜエンジニアになったのか、そしてなろうと思ったのかをご紹介します!弊社コアコンセプト・テクノロジーに入社した理由というよりかは、文系エンジニアとして一歩を進め始めた理由をテーマに、語らせていただきます。もし、文系だけどエンジニア、プログラマーに憧れてるなぁという方がいたらぜひ読んでみてください。理由その1: 憧れの職業プログラマー や...
”勝てる場所で勝負する”を信じて
【自己紹介】■簡略プロフィール氏名:池田陽介(いけだようすけ)出身:香川県(育ったのはほとんど埼玉県と茨城県になります)最終学歴:筑波大学理工学群社会工学類(金融工学専攻)新卒入社企業:日本証券金融株式会社(株式トレーダー)2社目企業:株式会社ガクー3社目企業(現在):株式会社コアコンセプト・テクノロジー読者の方はこの経歴を見てどう思うのか不安ですが、もしかすると「3社って多くない?」という否定的意見が出てくるかもしれませんね。ただ私は新卒の就活時に「転職なんてしないだろう」と思っており、終身雇用におんぶに抱っこの考え方の持つ主だったので、まさかこうなるとは思っていませんでした(笑私の転...
【開発プロジェクト座談会】ポジションが違えば、魅力も違う!?仕事や会社について語り合いました。
コアコンセプト・テクノロジー(以下、CCT)では、日々さまざまな開発プロジェクトが進行しています。今回はその中で、製造業向けに開発している、ある革新的なWebサービス(ECサイト)の開発プロジェクトに参加するメンバーを集めて座談会を開いてみました。マネージャーからプログラマまで、開発プロジェクトや会社に対するそれぞれの視点にご注目ください!参加メンバー佐々木52歳、入社3年。大学中退後、CG系開発会社やWeb系開発会社での勤務、フリーエンジニアを経てCCTに入社。過去には家庭用ゲームソフト開発「パラッパラッパー」の制作に関わる。このほかWeb系ECサイトの開発経験を持つ。現在はマネージャ...