1
/
5

地方

カーボンクレジット創出支援チームマネジャーインタビュー<後編>“正解のない社会課題にチームで挑む”とは?

社会課題に向き合うキャリアを歩みたい。環境のことを本気で考える仕事がしたい。 そんな想いを持つ方に、知ってほしいチームがあります。バイウィルのカーボンクレジット創出支援チームは、地方の環境への努力を“クレジット”という形で経済価値に換え、地域の持続可能な発展、そして日本の未来への投資へとつなげていく仕事をしています。前回のnoteでは、この仕事のやりがいや意義についてお伝えしました。そして今回のnoteでは、その続編として、仕事に向き合う創出支援チームの“カルチャー”や、“キャリアとしての可能性”にフォーカスして、引き続き、マネジャーの樋掛(ひかけ)さんにお伺いします! “正解のない社会...

カーボンクレジット創出支援チームマネジャーインタビュー<前編>”地方の環境努力を経済価値に換える”とは?

こんにちは!バイウィル広報の藤田です。本記事では、バイウィルの中核を担う、「地方の環境努力を経済価値に換える」お仕事についてご紹介します。環境に関わる仕事に興味がある。環境問題やカーボンニュートラル、脱炭素って最近よく聞くし、社会意義はあるんだろうけど、具体的な仕事の想像がつかない。そう思っていませんか?(私も入社する前は全然ピンとこなかったので非常にわかります)今回“脱炭素の現場”のやりがいとリアルについて、バイウィルの創出支援チームを率いる、マネージャーの樋掛さんにお伺いします。目次(1)経歴とバイウィル入社のきっかけ(2)創出支援の仕事のリアル(3)創出支援の案件事例とやりがい地方...

パートナーサクセス部長インタビュー<前編>”脱炭素で実現する地方創生への挑戦”

ずっとやりたいと思っていた地方創生への想い。メガバンクの支店長が選んだスタートアップベンチャーでの挑戦こんにちは!バイウィル広報の藤田です。今回は、バイウィルの急拡大を牽引する、パートナーサクセスというチームのご紹介です。「ずっと、やりたいと思っていることがある」どこかで、そんな強い「想い」を持ち続けていませんか?人生一度きり。ふと、立ち止まる時ってありますよね。今の仕事に、やりがいも充実感もある。大きな不満はない。でも、このままでいいのか?と限られた社会人人生。何かを成し遂げたい。今回、人生初の転職で、大手企業からベンチャーに飛び込んだ前田部長に、バイウィルを選んだ理由やその想い、チー...

シリーズBで16.2億円の資金調達~GXを「やるべきこと」から「やりたくなること」へ変える世界づくりに挑戦します~

シリーズBの資金調達を行いました株式会社バイウィル 代表取締役社長の下村雄一郎です。このたび当社は、シリーズBラウンドの1stクローズとして、スパークス・アセット・マネジメント株式会社が運営する「未来創生3号ファンド」をリード投資家とし、株式会社脱炭素化支援機構(JICN)、SCSK株式会社、中部電力株式会社、信金キャピタル株式会社、株式会社鹿児島銀行、株式会社ぶぎんキャピタルの計7社を引受先とした第三者割当増資を実施し、総額16.2億円の資金調達を行いました。これにより、シリーズAおよびシリーズBを通じた累計調達額は20億円に達します。ご出資いただいた皆さまに、心より御礼申し上げます。...