注目のストーリー
プラットフォーム
「人々を音楽で刺激したい」:音楽事業開発の嘉藤さんとKyoさん
人々の「創造性を刺激」したいByteDanceは、音楽を通じてユーザーが豊かに表現できる場を提供しています。音楽事業開発チームは、著作権やライセンスなどのビジネス面から、クリエイターが自由に自己表現できるように支えています。今回は、「アーティストやレーベルのためのプラットフォーム上に健全なエコシステムを構築すること」を最終目的にしてる嘉藤さんとKyoさんに「音楽」について聞かせていただきました。音楽事業開発は「アプリの音楽配信の基盤」になるような仕事です。嘉藤:色々やっています!我々のアプリ上の音楽配信の基盤になるような仕事です。また、レーベル・著作権者への対応も行っていて、日本国内のみ...
第2新卒としてテック企業のTrust and Safetyに転職したのはなぜ?
前回は「世界最高レベルの安心安全なプラットフォーム」作りたいIT企業の人事を取材しましたが、今回はそのTrust and Safety部署に勤務してる新入社員の高山さんと林さんをインタビューしました。 元CAの高山さんとITコンサルタントの林さんは8月にByteDanceに転職、ByteDanceアプリプラットフォームを安心安全に運用するための仕事をしています。全く違う分野から入ってByteDanceで第2新卒として新しいキャリアのスタートをしたお二人にこの5ヶ月の感想を聞かせていただきました。二人とも全然別の職種と業界から転職してきましたね。なぜByteDanceに転職して新しいキャリ...
「世界最高レベルの安心安全なプラットフォーム」を作りたいIT企業のTrust and Safety
今回は世界中でByteDance製品の安全性を守るTrust and Safety (T&S)チームを人事としてサポートしているShoさんとSherryさんをご紹介します。社内では「インターネットのアベンジャーズ」と言われるT&Sはどんな部署なの?Trust and Safetyとは?我々はすべてのユーザーが安心安全にプラットフォームを利用し、発信し、繋がることができる世界を作りたいです。T&Sは世界最高レベルの安心安全なプラットフォームを作り出すためにチャレンジし続けているチームです。具体的には、誰もがByteDanceのプロダクトを楽しく安心して使えるよう、人々の表現の自由を尊重し、...
お笑い系芸能プロダクション出身、エンタメ好きの小倉がByteDanceを選んだ理由は?
お笑い系芸能プロダクションからByteDanceへ。今回は、TikTokのアプリ運営をしている小倉文さんに、エンターテインメント業界で働く人にとって、ByteDanceを転職先として選ぶ理由などを聞きました。エンターテインメント業界で働いている方、働きたい方はぜひご一読ください。Q. 自己紹介をお願いします。小倉文と申します。TikTokのオペレーションチームに所属しており、コンテンツパートナーシップマネージャーとして、主にTikTok内のクリエイターや企業と協業しながらTikTok内のコンテンツをより豊かにしていくことを目的に働いています。Q. 前職ではお笑い系芸能プロダクションで働か...
オフィスで新年会を開きました!
あけましておめでとうございます。年明けいかがお過ごしでしょうか?先週、ByteDanceはオフィスで新年会を開催しました。正月ならではのお餅つきや鏡開きを行い、新たな一年の幕開けを社員みんなで祝いました!その様子を写真でどうぞ。お正月と言えば、お餅です。今回は、外部から出張餅つき屋さんをお呼びして、迫力満点の餅つきパフォーマンスをしていただきました。パフォーマンスを見た後は、ByteDance社員も餅つきに挑戦しました。なかなか普段お餅をつく機会がないので、慣れないながらもとても楽しんでいました。もちろん、出来上がったお餅はみんなで美味しくいただきました! 最後に、今年も創造と交流のグロ...
社員全員へ新年のプレゼント!ByteDance New Year Boxをご紹介!
毎年、この時期になると、ByteDanceでは、日頃からの感謝の気持ちを込めて、世界中のByteDanceオフィスに所属する社員とインターン生一人一人に、New Year Boxがプレゼントされます。そこで今回は、今年のNew Year Boxがどのようなものだったか、一部のスワッグを皆さんにご紹介致します!ギフトボックスまずはギフトボックス自体からご紹介。今回のギフトボックスのテーマは「Born To Be Global」で、宇宙をイメージしたデザインとなっています。ByteDanceは、会社設立当時からグローバル企業になることを目指し、現在では世界50箇所にオフィスを構えております。...
「世界の頭脳100人」に選ばれた鈴木が語る「クリエイティブ」の在り方とは?
今回はTikTokのX Design Centerのチームリーダーで、2016年に米国の国際政治雑誌Foreign Policy Magazine が表彰する 「世界の頭脳100人」にヒラリー・クリントンやマーク・ザッカーバーグらと並んで選出されるなど、数々の表彰歴がある鈴木瑛さんにインタビューをしました。 Q. 自己紹介をお願いします!日本オフィスで、X Design Centerという部署を統括しています。この部署は自分がTikTokに移ってきた際に立ち上げた部署になります。元々は日本の広告代理店である電通でキャリアをスタートし、クリエイティブとマーケティングを担当していました。ご一...
韓国・延世大学 meets TikTok!!
先日、韓国の延世大学からUnderwood International Collegeに所属されている学生と教授の皆さんが、日本でのキャリアツアーの一環として、TikTokを訪問してくださいました!当日は人事部のVincentが登壇し、TikTokの日本での活動や会社の文化について話させていただいた後、簡単な懇親会を設けさせていただきました。写真と共に、当日の様子を簡単に振り返っていきます!Vincentからは、TikTokのミッションや、韓国を含む全世界で展開されるTikTokが日本で人気になった理由などをシェアさせていただきました。Q&Aセッションでは、学生の皆さん、そして教授の方か...
5月24日(金) 開催、TikTok初のWorkshop参加者募集中!!
【イベント情報】5月24日(金)に大学生・院生を対象に、TikTok初のワークショップを開きます!今回のテーマは、ハッシュタグチャレンジの作り方です。他のアプリにはない、TikTokの大きな特徴であるハッシュタグチャレンジ。アプリ内のトレンドを作り上げていると言っても過言ではないハッシュタグチャレンジが、どのように作られているか、自分で体験して理解してみませんか?実際にハッシュタグチャレンジを企画している担当者がウラ側をお教えいたします!【詳細】・日時:2019年5月24日(金)17:00 - 19:00 (受付時間 16:40~)・場所:iroots LOUNGE 慶應大前・三田店(東...
4月10日(水)大学生対象TikTok座談会 参加者募集中!
4月10日(水)に、去年TikTokに入った3人の新卒社員が、カジュアルな座談会形式で、TikTokでの経験をシェアしたり、皆さんのTikTokに関する疑問にお答えします。TikTokに興味がある方最先端のプラットフォームの裏側を知ってみたい方デジタルマーケティングに興味がある方外資系IT企業に興味がある方などにオススメです。申し込みはこちらから↓https://bit.ly/2UHDxZz【日時】4月10日(水) 16:00 - 17:30【場所】iroots LOUNGE 早稲田大学前店東京都新宿区馬場下町9 中羽ビル 2F【アジェンダ】16:00 - 16:20 : オープニング1...
3月30日(土)開催!TikTok MBA Alumni Talk 参加者募集中
TikTok Japanは、3月30日(土)に一橋大学MBAプログラム・キャリアサービスオフィスと共同で「TikTok MBA Alumni Talk」を開催します。TikTokでのキャリアデベロップメントとマーケティングトレンドの知識を深める有益な機会になると思いますので、興味がある方は是非参加してください!【日時】3月30日 14:00 - 16:00【場所】一橋講堂(千代田区一ツ橋2-1-2)2階 会議室201~203【アジェンダ】14:00 - 14:20 : オープニング14:20 - 14:50 : TikTokで働いている一橋大学MBA卒業生のスピーチ + Q&A14:50...
インターン生でも大活躍!若手メンバーがTikTokでの経験をシェア!
最近日本でも増えてきた長期インターンですが、TikTok Japanでも多くのインターン生がいます。しかし、TikTok Japanのインターン生はちょっと特殊。社員に混じり、しっかりビジネスの中心に関わってもらいます。先日、当社新宿オフィスにて“TikTok Empowers Talents” をテーマに、大学生を対象にしたTikTalk Dayを開きました。スピーカーは、去年にインターンから新卒として入ったマネタイズチームのエリックと、今まさにインターンをしているマーケティングチームの山崎。彼らがやっている業務内容とともに、TikTokで何を感じ、何を学んだのか、シェアしてもらいまし...
今更聞けないTikTokの特徴とは?
TikTokはTokyo Digital Marketersと連携し、1月に東京・御茶ノ水で初めての「TikTalk Day」イベントを開催しました。70名あまりの方がイベントに参加し、TikTokについて勉強したり、ネットワーキングに勤しんでいました。当日の様子やプレゼンの内容をご共有いたします。改めてTikTokの基本について知りたい人はどうぞ!Tokyo Digital Marketers の主催者の皆様ネットワーキングセッション今回のTikTalk Dayでは、デジタル広告分野で働いているバイリンガルのデジタルマーケターの方に沢山お集まりいただきました。勉強会開始の前に、ネットワ...
外資系IT企業を経てTikTokへ!マーケティングチームの白地祐輝さんが感じたTikTokの企業文化とは?
【TikTokで働く人って?】より多くの方にとって、TikTokで働くイメージが少しでもできるように始めた、社員インタビュー企画「TikTalk」。二人目のゲストは、マーケティングチームの白地祐輝さん。Google、Facebookといった数々のグローバルIT企業に勤めてきた白地さんが、なぜ次にTikTok Japanを選んだのでしょうか?1.まず、白地さんのご経歴を教えてください! はい、小中でインドネシアのジャカルタ日本人学校に通っていました。そこで将来はグローバルな環境で働きたいと考えるようになったのと、実際に自分がどこまで通用するのか試したく、日本の高校を卒業後、アメリカの大学に...