皆さん、こんにちは!
株式会社ビーウェルの浦野です!
久しぶりの、ストーリー記事更新となりました。
何を書こうかと少し悩んだのですが、年に1回行っているビーウェル合宿(ビーウェル リトリート)の際に、たくさん写真を撮っていただいたのに、まだご紹介できていなかったことを思い出しました。
そこで今回は、昨年9月に実施したリトリートの様子を、2回に分けてご紹介したいと思います!
リトリートの意味を検索すると、
”日常生活から一時的に離れ、心身をリフレッシュして自分と向き合う時間を過ごす旅”
とヒットします。
この機会に、改めて大亀社長にビーウェルのリトリート実施の目的を聞いてみたところ、
「旅を通して、全員がもっと”会社”を”仲間”を”自分”を好きになる」とのことでした。
確かに2日間を通して、ミッションビジョンバリューについて会社のこと、自分のことを
沢山考える時間がありました。
2回に分けて更新する記事を通して、
「ビーウェルの社員の雰囲気(仲の良さ)」
「ビーウェルのリトリートってこんなことをするんだ!」
といったことが、少しでも伝われば嬉しいです。
目次
ビーウェルリトリートとは
➀琵琶湖バレイ
➁ホテルにて
➁キャンプファイヤー
■学生インターン募集
■26卒・27卒新卒募集
ビーウェルリトリートとは
年に1回、ビーウェルグループ全社員で泊まりに行きます。
(2023年は韓国へ、昨年は滋賀県に行きました。今年はどこへ行くのでしょうか・・?)
今までは、1年の総振り返りとして会議を行っていたのですが、昨年は会議ではなく
社員の交流をメインとしたコンテンツが盛り沢山でした。
![]()
※バスに乗る前の写真🚌いい笑顔ですね笑
➀琵琶湖バレイ
最初の目的地は、蓬莱山の山頂(1,174m)にある琵琶湖バレイに向かいました。
ランチをした後に実施した、謎解きゲームがとても印象に残っています。
![]()
※乗り物に乗りながら謎解きを真剣にしている弊社社員
ただのゲームじゃん!と感じるかもしれませんが、チーム対抗にすることで、
会場のスタッフにヒントを聞きに行く人
粘り強く自分で答えを出そうとする人
状況をただ見守る人
といったように、それぞれの強みや個性が現れていました。
業務で関わることのない他部署の人たちともチームを組んで謎解きを行い、
「普段の業務では見られない一面を見ることができた」と感じました。
同時に、「人によって得意・不得意や向き・不向きがある」ということを再認識する時間にもなりました。
こうした“得意・不得意、向き・不向きの違い”は、会社という一つの組織の中で動くうえで、通じる部分があると改めて感じました。
![]()
![]()
※早くゴールしたグループは、皆でわいわいお話ししていました。
➁ホテルにて
到着後、少しだけのんびりをし、夜ご飯の時間になりました。
![]()
ビーウェル社員の特徴は、
「個性を認め合い、人と話すことが好きな人」
「個性を認め合える。尊重できる」
「人の気持ちを理解する優しさを持っているところ」
が溢れている会社だと感じています。
だからこそ、会話を大切にしているのは勿論、このような出し物を通して
コミュニケーションを取ることも大切にしています。
![]()
※漫才をしている最中の写真
![]()
※チーム対抗謎解きゲームの続きをしています
今回の出し物は、お笑い好きの社員による漫才と、大喜利大会でした。
2時間半くらいでしたが、笑いの絶えない楽しい時間を過ごすことができました☺
➁キャンプファイヤー
ここではグループに分かれ、私たちのミッション・ビジョン・バリューについて、雑談を交えながら話をしました。
※
「社会的使命・存在意義(ミッション)」
企業が社会において果たすべき使命や存在意義を意味します。なぜその企業が存在するのか、どのような価値を社会に提供するのかを明確にします。
「目指す理想像(ビジョン)」
企業が目指す将来の理想像や、達成したい目標を意味します。ミッションを達成した結果、どのような状態になっているかを具体的に示すものです。
「価値観・行動指針(バリュー)」
企業が日々の業務を行う上で大切にする価値観や行動指針を意味します。ミッションとビジョンを実現するために、従業員がどのように行動すべきかを具体的に示すものです。
私たちのミッション/ビジョン/バリュー(MVV)
※詳しい内容は、改めてお話しできたらと思っております!
![]()
キャンプファイヤーの様子
![]()
![]()
![]()
※チームごとに円になり、業務に関わる出来事においてありがとうを言い合ったり、
日々の業務についてお話をしています。
硬い雰囲気ではなく、お酒や(苦手な人はソフトドリンク)を片手に落ち着いた雰囲気の中
お話をしていました。
社会人になると、職場の人は家族の次に一緒にいる時間が長くなり
人にしてもらっていることも””当たり前””になってしまうと、””ありがとう””を伝える機会も
減ってしまうかと思います。
私たちが””ありがとう””をいう回数が多いのか、少ないのかは分からないですが、
伝える習慣が、より浸透するといいなと思っています。
このような流れで、1日目のリトリートは終了しました!
中々関わることがないグループ会社の人たちとも交流ができ、
「コミュニケーションを取り、理解しあう時間」が多いコンテンツだったかと思います!
次回、2日目についてお話しします!
真剣に、時には楽しみながら業務をしている私たちと一緒に働きたいと思った方は是非、ご応募もお待ちしております☺
■学生インターン募集
・SNS運用インターン
■SNSマーケティング
■26卒・27卒新卒募集
・営業/コンサルタント募集