1
/
5

コーチング

ビジネスコーチ社だからこそG-PDCAを推奨します!

そろそろ期中の目標設定の評価に向けた対応をされている方々もいらっしゃるのではないでしょうか?お仕事でもプライベートでも目標達成のために【G-PDCA】を回しましょう!【G-PDCAとは】まずG-PDCAとは、Goal(目標設定)-Plan(行動計画)/Do(実行)/Check(進捗管理)/Action(振り返り)の略になります。PDCAだけで仕事を進める方法もありますが、ビジネスコーチ社では変化の激しい現代に対応するためには、未来を見据えて目標を設定し、共有することが成長や成果にとって非常に重要だと考えています。そのため、PDCAに「Goal(目標)」を追加したG-PDCAを提唱していま...

ビジネスコーチ社の“エグゼクティブコーチング”って何が違うの?

そもそもエグゼクティブコーチングって何?働く人の価値観やキャリアの多様化、個の尊重など人的資本経営の実現が求められる時代において、経営の難易度はますます高くなっています。このような状況下では、この新たな時代に求められる経営像を描いたうえでリーダーを選択し、経営の舵取りに参画できるような人材の育成が欠かせません。そして、その経営人材の育成において重要なのが「個別支援」です。【エグゼクティブコーチング】とは、企業のトップや経営幹部クラスが組織を率いるリーダーとして、上司・部下・同僚などの周囲に肯定的な影響を及ぼし、組織成果を出し続けるために、意識変革・行動変革を支援するプログラムのことです。...

味の素様 社員の能力向上およびキャリア開発支援のご紹介

「ななメンター」(ナナメ1on1)に学ぶ、職場を超えたコーチングの実践法味の素社で毎年行っているエンゲージメントサーベイの2020年の結果より、・社員ひとり一人の能力を引き出していくためのマネジメントやリーダーシップの改善・入社10年未満の若手層の成長に対する、支援のさらなる充実化(キャリア開発)を図っていく必要性を感じ、意図的に、上司部下の関係を越えたナナメのコミュニケーション機会をつくる「ななメンター」の実施に踏み切りました。【事例記事 目次】相手の仕事内容さえ知らない「ナナメの関係」を選択した理由・ななメンターの導入背景・あえて「普段の上司・部下ではない」関係性で実施する1on1「...

次世代リーダー支援施策事例のご紹介(パーソルホールディングス様)

「エグゼクティブコーチング」の意義とは【事例記事 目次】◆次世代リーダー育成には、Howを伝える場ではなく「内省の場」が必要・エグゼクティブコーチングの導入背景・対象者の選定方法・指名方式から手挙げ方式へ◆上長との会話にはない「コーチから得られる気づき」の意義・プログラム全体の進め方・実際に感じた手ごたえや変化・コーチからの「問い」◆経営戦略や企業文化についても「阿吽の呼吸」で会話できるコーチ陣・今後予定している次世代リーダー育成施策・今回の取り組みに対するサポートについて【一部事例のご紹介】次世代リーダー育成には、Howを伝える場ではなく「内省の場」が必要——エグゼクティブコーチングを...

April Dream ~叶えたい夢~

東京は週末からお天気が良くなり、桜を見ながらの初出社の方も多かったのではないでしょうか🌸新卒、中途入社の方々おめでとうございます!私が新卒、初出社の日・・思い出すのに時間がかかりそうなのであとでゆっくり振り返ります😝ビジネスコーチの採用担当をしております渡邉です。今回は、素敵なイベントに弊社も参加しましたのでご報告いたします。ビジネスにもコーチを!PRタイムズ社が主催する「April Dream(エイプリルドリーム)=叶えたい夢を語る日」に賛同し、『ビジネスにもコーチを!(9562)※』というフレーズをビジネスコーチ社が叶えたい夢として、本イベントに寄せました。※「9562」はビジネスコ...