注目のストーリー
エンジニア
【面接官インタビューVol.11】HRT精神で共に成長 クラウドサイン開発部が求めるエンジニアとは?/クラウドサイン事業本部 戸田 宏平
この記事は、弁護士ドットコムへの転職を検討している方向けの社員インタビューです。弁護士ドットコムとはどんな会社なのか、どんな人が働いているのか。電子契約市場において企業や自治体などで幅広く導入されている「クラウドサイン®︎」事業に関わるメンバーはなぜ入社を決め、どんな仕事をしているのか。選考を受ける前に弁護士ドットコムのこと、クラウドサイン®︎をはじめとした事業のこと、そしてそこで働く人々のことを知ってもらいたいという想いのもと、このインタビューを公開しています。選考前にぜひご一読ください。PROFILEクラウドサイン事業本部 ProductEngineering部 エンジニアリングマネ...
【面接官インタビューVol.9】日本を代表する企業へ!Techの力で社会、変えませんか?/執行役員 エンジニアリングオフィス 室長 福田 慎太郎
この記事は、弁護士ドットコムへの転職を検討している方向けの社員インタビューです。弁護士ドットコムとはどんな会社なのか、どんな人が働いているのか。『「プロフェッショナル・テック」で次の常識をつくる。』をミッションに掲げ、数々の事業を展開する弁護士ドットコムの開発に関わるメンバーはなぜ入社を決め、どんな仕事をしているのか。選考を受ける前に弁護士ドットコムのこと、事業のこと、そしてそこで働く人々のことを知ってもらいたいという想いのもと、このインタビューを公開しています。選考前にぜひご一読ください。PROFILE執行役員 エンジニアリングオフィス 室長 福田 慎太郎(Fukuda Shintar...
【面接官インタビューVol.7】日本の商慣習を革新する。モダンな開発環境で社会課題を解決へ/クラウドサイン事業本部 Product Engineering部 井田浩義
この記事は、弁護士ドットコムへの転職を検討している方向けの社員インタビューです。弁護士ドットコムとはどんな会社なのか、どんな人が働いているのか。電子契約市場において企業や自治体などで幅広く導入されている「クラウドサイン®︎」事業に関わるメンバーはなぜ入社を決め、どんな仕事をしているのか。選考を受ける前に弁護士ドットコムのこと、クラウドサイン®︎をはじめとした事業のこと、そしてそこで働く人々のことを知ってもらいたいという想いのもと、このインタビューを公開しています。選考前にぜひご一読ください。PROFILEクラウドサイン事業本部 Product Engineering部 部長井田浩義(Hi...
システムの大規模刷新を控え、弁護士ドットコムがプロジェクトを牽引するリードエンジニアを大募集
2005年のサービスインから約20年。ユーザと弁護士をつなぐプラットフォーム「弁護士ドットコム®️」は、大規模なシステム改修を前に、アーキテクチャの刷新とアプリケーションのリファクタリングを主導するリードエンジニア候補を大々的に募集しています。今回は開発部のトップを務める小山哲洋とリードエンジニアの三寳(さんぼう)洋に、弁護士ドットコムのサービスの現状と改修プロジェクトに携わる面白さ、そして求めるエンジニア像について聞きました。弁護士ドットコム事業本部 開発部開発責任者 小山哲洋(写真右)通信関連企業での開発経験を経て、SaaS運営企業に転職。その後、小売業向けDXを手がける企業でリード...
リーガルブレイン構想とプロフェッショナルテックを推進する開発当事者に〝テックカンパニー〟弁護士ドットコムの魅力を聞きました
ユーザーと弁護士をつなぐプラットフォームとして、また法律相談ポータルサイトとして知られる弁護士ドットコム。実は、電子契約サービス「クラウドサイン」や「チャット法律相談(α)」「弁護士ドットコムLIBRARY AIアシスタント(α版)」など、最新技術を駆使して自社サービスを開発するテックカンパニーの顔を持つのをご存じでしょうか。今回はそんな弁護士ドットコムの中で、リーガルテックから他の専門家領域まで技術的に牽引する「Professional Tech Lab(プロフェッショナル・テック・ラボ)」を率いる市橋立と、エンジニアの伊藤嘉洋に、知られざる弁護士ドットコムの魅力を聞きました。<プロフ...
クラウドサインがSRE NEXT 2023にダイヤモンドスポンサーとして協賛します!
SRE NEXT 2023 に、CloudSign(クラウドサイン)がダイヤモンドスポンサーとして協賛・出展します!SRE NEXT 2023とは信頼性に関するプラクティスに深い関心を持つエンジニアのためのカンファレンスです。SRE NEXT 2023は「Interactivity」「Diversity」「Empathy」という3つの価値観を掲げ、「双方向性のある意見交換の場にすること」「スタートアップから大企業まで、幅広い業種・領域・フェーズでのSRE Practice の実践を集約すること」「ビジネスサイド含めSRE以外の職責も含めて裾野を広げること」を意識して運営されています。イベ...
PHPerKaigi 2023にダイアモンドスポンサーとして協賛します!
こんにちは。弁護士ドットコムです。今月行われるPHPerKaigi2023に弁護士ドットコムもダイアモンドスポンサーとして協賛します!PHPerKaigi 2023とはPHPを使用している方、過去にPHPを使用していた方、これからPHPを使いたいと思っている方、そしてPHPが大好きな方たちが、技術的なノウハウとPHP愛を共有するためのイベントです。https://phperkaigi.jp/2023/尚、当社で開発・運営している法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」や税務相談ポータルサイト「税理士ドットコム」、企業法務ポータルサイト 「BUSINESS LAWYERS」は、PHPで開...
エンジニアが選ぶ!オンラインmtgを快適にするこだわりアイテム特集
こんにちは。人事部 人事企画チームの石原です。以前、社員から在宅勤務時のワークスペース自慢をしてもらったところ、けっこう反響がありました。どれくらいの反響だったかというと、2022年にWantedlyで掲載した記事の中で、エンジニア・デザイナー編ワークスペース紹介が一番読まれました!2番目に読まれた記事と比べてもPVは約2倍!社内でも話題にされていることがあり、1回読んで終わりではなく、読み返して参考にされた方もいたのではないかなと思っています。その結果、またまたとある社員からリクエストが。オーディオだけの紹介記事も欲しいという声が身近でありました。私自身も快適なオンラインmtg環境探し...
在宅勤務のイチオシアイテムはこれ!みんなのワークスペース紹介〜エンジニア・デザイナー編〜
こんにちは。人事室 人事企画チームの石原です。当社社員の在宅ワーク環境を紹介する本企画。前回は、営業や企画・制作、総務のメンバー5名のワークスペースをご紹介しました。第二弾となる今回は、エンジニア・デザイナー4名のワークスペースをご紹介します!クローゼットで仕事をする日々からサヨナラ。開発部長のこだわり満載なニューワークスペースこちらは、「弁護士ドットコム」開発部長の福田さんのワークスペース。ーー 普段の仕事内容は?開発メンバーが働きやすいようにあれこれ調整したり、プロジェクトの達成支援など、色々やってます。ーー 以前の自宅のワークスペース環境について教えてください。以前の自宅は1LDK...
守りから攻めの品質保証へ。領域を広げるために、QAエンジニアが踏み出した一歩とは。
弁護士ドットコムが提供するWeb完結型クラウド電子契約サービス『クラウドサイン』。2015年の提供開始以来、企業や自治体などで幅広く導入されている、電子契約市場No.1(※)の電子契約サービスです。大規模な組織へのサービス拡充が進む中、品質に対する期待値も上がっています。特にエンタープライズ企業の場合、権限管理と内部統制における機能は複雑になり、この流れは不可逆であると考えられます。そこで今回は品質保証の課題に関して解決していくQAチームの立役者、芳賀さんにインタビュー。クラウドサインのQAならではの醍醐味や今後の展望などを語ってもらいました。※株式会社富士キメラ総研「ソフトウェアビジネ...
【7/7イベント開催】新しい商習慣を社会実装する2社の開発トップが語る!プロダクト・開発組織の作り方
7月7日(水)に、不動産賃貸業における管理・仲介業務の課題をテクノロジーで解決するイタンジさんと、契約締結から管理まで可能なWeb完結型クラウド契約サービス「クラウドサイン」を開発・提供する弁護士ドットコムの2社で、エンジニアを対象としたイベントを開催します。以下のようなプロダクト開発や組織づくりに関するテーマで、イタンジVPoEの福崎さんと弁護士ドットコムCTOの市橋がフリーディスカッション形式でお話する予定です。・商習慣を変革するプロダクトを開発していく中で、どのような課題が生まれるのか?・プロダクトが成長していく中で、開発の優先順位はどのようにして決めているのか?・他職種(ビジネス...
「価値を決めるのはユーザー」をポリシーに、サービスへの愛を惜しみなく注ぐエンジニアが目指すゴール。
弁護士ドットコムでは四半期ごとに特定のテーマに沿って輝かしい業績を収めたメンバーやチームを表彰。年4回の社員総会において受賞者を発表しています。今回は16期1Qの「ベストルーキー賞」に輝いた、法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」エンジニアの有木詩織にインタビュー。入社半年にして輝かしい成果をあげるまでの軌跡を追ってみました。【Profile】弁護士ドットコム本部 開発部 有木詩織大学院卒業後、新卒でWebサービスの企業に入社。エンジニアとしてのキャリアをスタートさせる。弁護士ドットコムには2020年1月よりジョイン。幼少の頃からものづくりに興味を示し、進学も高専、大学、大学院と理系...
Japan Accessibility Conferenceで登壇! - 世界を変えるクラウドサインの取り組み
7月20日に開催された「Japan Accessibility Conference - digital information vol.2」で、エキスパートエンジニアの太田 良典、電子契約サービス「クラウドサイン」エンジニアの芳賀 将至、田辺 宏樹が登壇しました。テーマは「世界を変えるクラウドサインの取り組み」。全盲の方にとって契約は、読めない- 墨字は読めない- 点訳は容易ではないし、点字を読めない人もいる書けない- 署名しろと言われても難しい確認できない- ハンコを押しても、ちゃんと押せているのかわからないと、なかなかハードルが高いものです。けれども、電子契約であればWebアクセシ...
エンジニアカルチャーを語る!開発部・部長とEMがお届けする、汗だく♪真夏の対談記録【社員インタビュー】
日本最大級の法律相談ポータルサイトを提供する「弁護士ドットコム」。今回は、システムを裏から支えるエンジニアの方々に話を聴きました。※「初めてのインタビューなので、正装で臨みました」とのこと。なんともズレた方々です(笑)。■高橋 弘法弁護士ドットコム本部 開発部 部長兼 事業開発部 プロダクト&マーケティングチーム マネージャー- 好きな季節:夏- 好きな飲み物:水■福田 慎太郎弁護士ドットコム本部 開発部 EM(エンジニアリングマネージャー)- 好きな季節:春夏冬以外(春は花粉が無ければ好き)- 好きな飲み物:フルーツティー■文:藤江 陽子弁護士ドットコム本部 商品開発部■撮影:鬼頭 愛...
【新規事業紹介】弁護士ドットコムRightsが爆誕したので、チームメンバーに話を聞いてみた。読み方は“ライツ”。 〜第1巻あらすじ〜
日本最大級の法律相談ポータルサイトを提供する、法曹界のリーディングカンパニー「弁護士ドットコム」。楽しそうな雰囲気を漂わせながら仕事している、面白そうなチームがあるので話を聞いてみました。■佐々木 龍平職業:家と昼寝を愛するマネージャー好きな漫画:「喰う寝るふたり住むふたり」■大塚 悠介職業:なんでもとりあえずやってみるエンジニア好きな漫画:「ジョジョ!読まずにはいられないッ!」■大池 清佳職業:漫画を愛し、クリエイターを愛す人好きな漫画:「クロロ…HUNTER×HUNTER!あとARIA」■ナレーター:藤江 陽子職業:説明入れたり編集したりする人好きな漫画:「コナンと幽遊白書ですかね」...