1
/
5

All posts

「もう一歩も引かない」未経験から半年でリーダーに!b&qチャレンジャーの原動力とは

Interviewee:佐藤 優真株式会社b&qにインターンとして参画。その後正社員として正式に入社し、採用コンサル事業〈Achieve HR〉の立ち上げ、機械系エンジニア特化の人材紹介事業〈モノテックワークス〉の立ち上げに携わる。現在は モノテックワークス リーダー / Achieve HR セールス,ヘッドハンター として、HR領域における幅広い課題解決を推進する。インターンに出会ったきっかけはビジネスの失敗から小森:そもそもインターンをしようと思ったのはどんなきっかけがあったんですか?佐藤:自分の夢を叶えるには、基礎からビジネスを学ぶことが必要だと痛感したんです。遡ると、大学1年生...

【事業紹介】AI時代にこそ求められるキャリアアドバイザーの本質 ―ひとキャリが提供する価値とは?

AIが進化し、採用プロセスの自動化が進む現代。 候補者の選定、書類選考、マッチングなど、多くのプロセスが効率化されつつあります。 「人材紹介はもう不要なのでは?」そんな疑問を持つ人もいるかもしれません。しかし、私たちは 「人と向き合い、候補者のソフトな部分も汲み取りながらキャリア形成の支援をする仕事」は、AIでは決して代替できない と考えています。 転職は単なるスキルのマッチングではなく、求職者の価値観や志向性、長期的なキャリアビジョンに寄り添い、「納得できる転職」を実現することこそが本質的な価値 だからです。では、その中でも なぜ「人材HR領域」に特化するのか? ひとキャリは、「人の可...

Bakusoku? 理想を超え続けるために──b&qが貫く6つのValue

「理想を超え続ける」Genuine—全方位へ、真摯に向き合おう。 Ownership—あらゆることを自分ごと化し、行動しよう。 Bakusoku—プロセスの無駄を省き、「爆速」で価値を届けよう。 As a team—共走、共創、共争。仲間と共に歩み続けよう。 High standard—当たり前の基準を高く持ち、確実に実行しよう。 Think forward—変化や困難を楽しみ、常に前を向いて進んでいこう。 今回はこの6つのValueについて説明します!我々はこのValueの先に「理想を超え続ける」姿を見据えています。これらのValueは、単なる言葉ではなく、私たちの働く...

未完成を楽しむ働き方?なぜ“今”b&qに入社すべきか

早速ですがタイトルについて、なぜ"今"b&qに入社すべきか。それはこのフェーズだからこそ得られる経験があるからです。このストーリーではb&qの組織について語っていきたいと思います!成果に全力投球な私たちについて学生時代から事業開発経験を積んだ経営陣代表 高稲 祐貴執行役員 金田 大和事業家輩出企業を目指す、私たちのこれから「今」b&qに入社すべき理由「仕組みを創る」側の経験失敗を恐れず、挑戦ができる環境成果に全力投球な私たちについてまずは私たちについて説明します!株式会社b&qは創業2年目。事業・組織ともにこれから成長フェーズを迎えます。規模としては現時点で18名(2025年2月現在)。...

起業や20代で圧倒的に突き抜けたい方必見!20代執行役員の素顔とは?

1.はじめに2.人物紹介3.b&qを立ち上げた理由を教えてください。4.b&qでの業務内容5.職場環境やメンバーについての印象6.今後の目標7.最後に1.はじめにこんにちは!HRBP事業部の齋藤です。今回はHRBP事業部を統括している執行役員の金田さんにお話を伺います。なぜ、前職をやめてb&qを立ち上げたのか、事業成長の先に目指している姿などお話を聞いてきたので、チェックしてみてください!2.人物紹介こんにちは、金田です。私は前職では、不動産業界に特化した人材事業を運営する会社にて、主に2つのプロジェクトを担っており、1つはリテンションマーケティング事業部の立ち上げ〜マネジメント、及びハ...

本気で自分を変えたい方だけ見てほしい。”過去の自分”を変えた最強の元インターン生に迫る。

◎こんな学生に読んでほしい!・学生のうちに圧倒的な成長をしたい・どこにでもいる社会人になりたくない・漠然と他の人と差をつけたい思いはあるけど何をやれば良いかわからない・これからの就活が不安こんな思いを抱えている人にぜひ読んでほしいです。◎なぜ長期インターンを始めようと思ったのか一番大きな理由は他の学生と差をつけたかったからです。私は就職活動をしているときに「他人に誇れる経験」がないと感じました。というのも、東京の私立大学に通っていましたが、サークルやバイトしかやっていない状態でした。ふと将来のことを考えたときに、このままでは一般的なサラリーマンとしての生活が待っていると不安を感じました。...

半年でSEO/自社メディアの責任者へ。なぜ圧倒的な成長を求めるのか。

こんな学生に読んでほしい!長期インターンを探しているけどどこにいけばいいか分からない、、自分が将来どうなりたいか分からない、、学生のうちから誰もやっていない圧倒的な成長を遂げたい、、そんな悩みを持っている学生にぜひ読んでほしいです。なぜ長期インターンを始めようと思ったのか長期インターンを始めようと思った理由は大きく二つあって、一つ目がインターンを通して圧倒的な成長をしたいと思ったからです。自分は学生で、社会経験もありませんし、まだまだ未熟です。その状態のまま、普通に就職をして働くことに漠然とした不安がありました。そこで、インターンを本気でやり切ることで、社会に出る前に確固たる自信をつける...

【代表インタビュー】上場グループ会社役員を辞めてまで成し遂げたい未来とは?

こんにちは、株式会社b&qです。弊社では、働く社員、インターン生のストーリーをお届けするインタビュー記事などを投稿していきます。今回は、株式会社b&q代表の高稲祐貴さんにインタビューをしました。高稲さんは在学時、まだ3名程度のスタートアップ企業に創業メンバーとして参画し、70人規模までの事業拡大と上場企業への事業売却を経験しました。上場グループ会社役員という肩書きや環境を捨て、なぜ株式会社b&qを立ち上げるに至ったのでしょうか。高稲さんの経歴や起業のきっかけ、起業時に苦労したこと、今後の展望などについて話していただいたので、ぜひ最後までお読みください!【プロフィール】高稲祐貴学生時代はラ...

"誰よりも成長したい" 強い思いの元、創業メンバーとして事業を創る、元インターン生の素顔とは

自己紹介をお願いします!株式会社b&qキャリア事業部の小野寺です!HR事業部にて、法人営業を行っております。具体的に言うと、私共が特化している人材HR事業者様にアプローチをし、商談の設定と実施、その後の契約締結までを一気通貫で担当しております。長期インターンを始めようと思ったきっかけ、また、b&qを選んだ理由を教えてください。就活を意識した時に、大学生時代に特段大きな経験を積んでこなかったため、やりたいこともないという状況に焦りを感じたことがきっかけです。このまま自分の就活はどうなっていくのか、どこかに就職できたとしても、活躍できるのか、と不安を感じたことから、どの学生よりも圧倒的な実績...