こんにちは! Attack黒木です。弊社では定期的に社員アンケートを実施して、カルチャーについてお伝えしています。今回は、業務を効率化するためのメンバー「こだわりのルーティン」についてご紹介します。
ルーティン(routine)とは「決まった行動」や「日課」を表す言葉で、日常生活や仕事において定期的に行う活動を指し、効率的かつ生産的な生活を実現するための方法の一つです。ルーティンを取り入れるメリットには、以下のようなものが挙げられます。
・ルーティン以外にエネルギーを集中でき、リソースを最適化できる
・タスクを継続的に行うことにより、達成感を感じやすくなる
・予測可能性が高まることで、ストレスの軽減につながる
ご参考までに、ぜひ、最後までご覧ください。
業務のルーティン
業務効率化への意識が高くナレッジ共有もさかんな弊社では、各自が取り入れているルーティンについて、ミーティングや1on1でよく話題になります。そのため「Attackに入社してから、効率化をより意識して取り組むようになった」「他のメンバーのやり方を参考にして試行錯誤しながら、自分なりの方法を確立した」という声も良く聞かれます。ここでは多くのメンバーが取り入れている、業務のルーティンをご紹介します。
・前日に次の日の業務設計をする
∟前日にリストアップしておくことで、出社後に優先度の高いものから対応できるようにしている
∟翌日に行う業務について前日に把握することで、朝一からスムーズに対応している
・タスクを計画立てる
∟計画無しにタスクに対応するのが苦手という自分の特性を理解できてからは、計画を立てることで効率良く進めることができるようになり継続している
・お客様とのミーティング前に、シミュレーションをする
∟ミーティングでは抜け漏れなく進行できるように、話す内容は事前にまとめて必ずシミュレーションを行っている。ミーティングでは要点を話すことに集中するようにしている
・休憩時間を設定し、その時間までに終わらせる業務を決める
∟業務が重なった際には、「この時間までにこれを終わらせる」と時間の意識を持つことで集中力を上げている。終わったときの達成感も得られるメリットもある
・上手くいかないことがあったら、その日のうちに原因と改善策を振り返る
∟同じことを繰り返さないようにできるだけ早く原因と改善策を言語化し、次は失敗しないように納得できるまで考える
運動のルーティン
運動は、集中力や判断力の向上・ストレス軽減・体力の向上など、様々な面から仕事のパフォーマンスを高める効果があります。さらに、自己管理能力を高めると同時に精神安定の効果もあり、仕事の効率化とモチベーション維持につながるそうです。そのため、メンバー皆、自然と運動習慣を取り入れています。
・朝起きてから始業するまでにヨガをする
∟始業前に心を落ち着かせることができ、その日の体調や身体の変化にも気づくことができる
・始業前か昼休みにウォーキングをする
∟一日に一回、運動不足解消と日光浴(セロトニン生成)を兼ねて、時間を計りながらウォーキングをしている
・自転車で買物に行く
∟長時間座って同じ姿勢を続けるのはストレスになるため、時間の余裕があれば外の空気を吸いに出かけ、頭をリフレッシュさせてからまた集中できる環境を整えている
・和室でストレッチする
∟お気に入りの家の和室で、和室の匂いに包まれながらストレッチして疲れを取っている
・夜寝る前にトレーニング・ストレッチ・マッサージする
∟体調の把握と良い睡眠のため、寝る前に欠かさずストレッチしている
∟マッサージをルーティン化し、上半身の疲れを取っている
∟寝る前にYouTubeを見ながら身体を動かして、リフレッシュしている
リフレッシュのためのルーティン
長時間同じ姿勢でパソコンに向かっていると、集中力が低下してしまいます。安定してパフォーマンスを発揮し続けるために、意識的にリフレッシュする時間を取ることが欠かせないですよね。やる気スイッチを入れたり、集中力を回復させるための様々な工夫をご紹介します!
・朝ベランダで太陽を眺めながら伸びをする
∟朝焼けを見て癒されながら、心身共に目覚めのスイッチを入れる
・朝にコーヒーを飲む
∟仕事への気持ちのスイッチを入れるために、朝に決まってコーヒーを飲んでいる
∟仕事中はルイボスティーにしているので、朝はコーヒーで気合いを入れている
・朝に部屋の明かりを変える
∟部屋の明かりを仕事中は白色&明めに、夕方以降は暖色&暗めと変えてメリハリをつけている
・朝に部屋の片づけ、掃除をする
∟部屋が片付いていないと落ち着かないため、朝に掃除機を掛けて気持ちをスッキリさせている
・米ぬか+牛乳を飲む
∟健康を意識して、米ぬかには精神安定と幸福感につなが成分が含まれているようで牛乳に混ぜて飲んでいる
・紅茶orデカフェコーヒーを飲む
∟作業が一段落したら、パソコン前から一度キッチンへ行ってお茶を飲んで気持ちを切り替えている
・スタバにコーヒーを買いに行く
∟リフレッシュしたいときは、普段飲むコーヒーを近所のスタバに変えている
・深呼吸する
∟何かに集中しているとつい呼吸が浅くなってしまうため、意識的に深呼吸をする時間を作っている
・好きな曲を流す
∟集中力が切れてきた際に、好きな音楽を流すことで気持ちを切り替えている
Attackメンバーのこだわりのルーティンについて、いかがでしたでしょうか?
現在弊社では、タレントパレットを活用した採用支援において、単なる営業に留まらない企業の未来づくりを担うアカウントプランナーを積極的に募集しています。気になった方は、ぜひ採用ページよりご応募ください!