こんにちは! Attack黒木です。弊社では定期的に社内アンケートを実施し、働き方やカルチャーについてご紹介しています。
長い夏が過ぎ、段々と秋が深まってきましたね。過ごしやすくなったことで、色々な面で意欲も高まってくる時期ではないでしょうか。そこで今回は「秋のおすすめの過ごし方」について、メンバーに聞いてみました。ぜひ、最後までご覧ください!
「食」の秋
一番多かったのは、秋と聞いて連想されるものが多い「食」に関する回答でした! 夏バテからも解放されて、食欲も戻ってくるこの季節。旬の食材で夏の疲れを癒して、体調を整えたいですね。
・さんまを味わい尽くす
焼き魚はもちろん、パスタにしたり炊き込みご飯にしたりするのもおすすめです。
・きのこをフルコースで味わう
様々なきのこを使って、きのこ汁・鍋・天ぷら・ナムルなどフルコースで楽しんでいます。
・栗ご飯を大量に炊く
栗が好きで一番は栗ご飯ですが、お取り寄せする「栗きんとん」も楽しみにしています。
・栗味のスイーツを楽しむ
モンブランをはじめ、栗味のスイーツを探しては楽しんでいます。
・お芋のスイーツを味わい尽くす
芋栗南瓜全て好きですが、今年は特に「お芋スイーツ」が熱くコンビニの各種お芋フェアの制覇を目指しています。自宅でも、巨大な「紅はるか」を2時間以上かけて焼き芋にして楽しみました!
「スポーツ」「アウトドア」の秋
秋の晴れた日は空気も澄んで、風も心地良いですよね。秋には「スポーツの日」があるように、スポーツやアウトドアを楽しむのにもぴったり。外に出かけよう! という気持ちが表れた回答が多くありました。
・川沿いでサイクリングする
近所の川沿いにサイクリングロードがあるので、利用してリフレッシュしています。秋は、日差しがやわらかになっているのを感じて気持ちがいい!
・子どもの運動会に参加する
小学生になった子どもの運動会に参加するのが初めてなので、今からとても楽しみにしています!
・紅葉狩りに行く
大学の同級生と毎年、紅葉狩りを楽しんでいます。
・のんびりチェアリングを楽しむ
キャンプより手軽に楽しめるチェアリングがおすすめです。海辺や森林の公園へ出かけて、風を浴びつつ読書して過ごします。
・お芋堀り、ぶどう狩りに行く
自分で収穫する良い体験になるので、子どもたちを連れて行く毎年の恒例行事になっています。
・大きな公園でピクニック、遠くの公園を開拓する
広めのテントを購入したので、いつもは行かない大きな公園や、遠くの公園を探して出かけます。たくさんある木の実を何種類集められるか、子どもたちと競争して遊んでいます。
・ハロウィンイベントに参加する
ディズニーハロウィンに出かけたり、地域のハロウィンイベントに家族で参加するのが毎年の楽しみです。
「芸術」の秋
気温が下がり心身ともにリラックスできる気候になること、紅葉の美しい景色に感性が刺激されることから「芸術の秋」と言われるようになったそうです。心にゆとりを持って、クリエイティブなものに親しむのも充実した過ごし方ですね。
・展覧会に行く
外に出かけやすい季節になり、都会の紅葉も味わいながらアート展に行くのを楽しみにしています。
・映画鑑賞を楽しむ
家でゆっくり、ジャンルを問わず長編映画を観るのにはまっています。
最後に、メンバーならではの過ごし方についてご紹介します。秋ならではのイベントも多く、あっという間に過ぎてしまいそうな秋ですが、じっくりと堪能したいですね!
・金木犀の香りがするグッズ集める
三大香木(春のジンチョウゲ、夏のクチナシ、秋のキンモクセイ)が大好きなので、秋は金木犀を探して歩いたり、ボディケアグッズもたくさん買ったりして思い切り楽しみます。
・母校の文化祭に行く
高校卒業以来親友と遊びに行くのが恒例で、恩師と交流するのを楽しみにしています。
・大掃除をする
大掃除は寒くなる前の秋がベストシーズンと知り、レジャーの誘惑に負けずに実施する予定です。
弊社メンバーの「おすすめの秋の過ごし方」について、いかがでしたでしょうか? 弊社では現在、アカウントプランナーを積極的に募集しています。気になった方は、ぜひ採用ページよりご応募ください!