- IPO準備/法務
- AI開発エンジニア
- 心理実験補助員
- Other occupations (2)
- Development
- Business
- Other
久しぶりの投稿となってしまいました。
株式会社アラヤ採用担当の村松です!
ストーリーの投稿を再開いたします✨
アラヤには、異なるミッションと強みを持った様々なチームがあります。それぞれが自律的に動きながらも、「圧倒的に面白い人類の未来」のために挑戦を続けています。
これまであまりスポットライトを当ててきませんでした「チーム」をピックアップし、それぞれの取り組みやメンバーの思いを紹介してまいります!
第一回目の本日は、
「サイエンスコミュニケーションチーム」
をご紹介します!
◆サイエンスコミュニケーションチームとは?
現在は社員2名(サイエンスコミュニケーター)とインターン5名が在籍しており、ムーンショット型研究開発事業のアウトリーチ施策の企画運営を担っております。
そもそもサイエンスコミュニケーターとは「最先端の科学やテクノロジーなどの専門的な内容を社会に伝え、一般の人たちとともに未来をつくるためのコミュニケーションをする人」です。
社会と科学やテクノロジーの架け橋として、最先端の研究をわかりやすく、そして魅力的に発信することから、社会との対話を通して研究プロジェクトへのフィードバックや社会のビジョンをつくることがミッションです。
◆主な取り組み 『Neu World』
Neu Worldは内閣府ムーンショット型研究開発事業目標1Internet of Brains(以下IoB)によるコミュニケーションプロジェクトです。
IoBは脳やAIの最先端研究から新しい生活の実現を目指して研究を進めていますが、研究と生活の間には研究発表だけでは埋められないコミュニケーションの隔たりがあります。そこで多くの人が参加できる場としてNeu Worldを立ち上げました。漫画家や小説家をはじめとしたクリエイターや研究者、そしてみなさんと一緒になってSF作品をつくり、「こんな世界にしたい」「この未来はちょっと違うかな」など異なる意見を楽しみながらともに新しい世界を共創していきたいという想いから誕生しました。
チームメンバーたちは、こういった企画の構想から運営まで全てを担っています。
時に難しく、違う世界のことだと思われてしまいがちな研究ですが、こういった取り組みによって専門家ではない方々にも自分事として科学技術と触れ合える機会を届けています。
◆ムーンショット型研究開発事業 目標1 金井プロジェクト「Internet of Brains(IoB)」
弊社社長金井がプロジェクトマネージャーを務めている「 IoB」のミッションは「身体的能力と知覚能力の拡張による身体の制約からの解放」です。考えるだけで操作できるロボットや、思考を相手に伝達するテレパシーのような技術の研究開発を進め、社会の障害や課題を取り除き、さまざまな立場の人々が多様な制約から解放され、自由に表現し、社会活動に参加できる未来を実現することを目指しています。
※公式サイトのクリエイティブディレクション・運用もサイエンスコミュニケーションチームが担当しています。
◆チームリーダーから一言
こんにちは、宮田です。サイエンスコミュニケーションチームは科学と社会をつなぎ、より良い未来を、今を生きる全ての皆さんと一緒につくることを目標に活動しています。アラヤやムーンショット目標1金井プロジェクトでは、みなさんが体験したことのない新しい科学技術を研究者たちが課題解決や新しい価値を生み出すべく日々研究に邁進しています。その成果が社会にとって幸せな未来のきっかけになるよう、今から対話を始めることが僕達の活動です。SNS発信、イベント、ワークショップ、そしてSF作品制作まであらゆる対話の機会をつくり一人ひとりの声と向き合う毎日は発見に満ちています。
答えの無い明日を共に悩み、そして今日よりも面白くするために皆さんとご一緒できたら嬉しいです!
◆最後に
サイエンスコミュニケーションチームでは、チームのビタミンCとして、さらにチームの活動を加速させてくださる「運営・メディア運用サポートスタッフ」を募集しております!
あまり民間企業ではポジション自体がない、サイエンスコミュニケーターのお仕事を間近で見られるチャンスであり、ご自身もそのチームの一員として社会と科学の架け橋となり、企画を前に進める手ごたえを感じられるお仕事です✨
ご興味のある方、是非お気軽にご連絡ください!