Discover companies you will love

  • 心理実験補助員
  • 3 registered

最先端の五感研究をサポート!心理学実験アシスタント募集

心理実験補助員
Internship

on 2025-07-30

198 views

3 requested to visit

最先端の五感研究をサポート!心理学実験アシスタント募集

Internship
Internship

近添 淳一

心理実験・機能的MRI実験を通して主観的価値がどのように生じるかを調べています。

株式会社アラヤ/Araya Inc.'s members

心理実験・機能的MRI実験を通して主観的価値がどのように生じるかを調べています。

What we do

深層学習を用いた自社開発プロダクト開発、画像認識技術などの産業応用、ネットワークの圧縮技術によるエッジAIの開発、自律エージェントのアルゴリズム開発等に取り組み、基礎技術の開発から実ビジネスまでをつなぐ事業を行っています。J-Startupにも選出され日本発の人工知能ベンチャーとして注目を集めています。研究開発ではMOONSHOT・NEDO等、国からの支援を受けて、応用を見据えた次世代の汎用人工知能・BMIの技術開発を行い、ビジネスでは、既存自社プロダクトの拡販・ライセンス化に加え、新たな自社プロダクトの開発に取り組んでいます。

What we do

深層学習を用いた自社開発プロダクト開発、画像認識技術などの産業応用、ネットワークの圧縮技術によるエッジAIの開発、自律エージェントのアルゴリズム開発等に取り組み、基礎技術の開発から実ビジネスまでをつなぐ事業を行っています。J-Startupにも選出され日本発の人工知能ベンチャーとして注目を集めています。研究開発ではMOONSHOT・NEDO等、国からの支援を受けて、応用を見据えた次世代の汎用人工知能・BMIの技術開発を行い、ビジネスでは、既存自社プロダクトの拡販・ライセンス化に加え、新たな自社プロダクトの開発に取り組んでいます。

Why we do

深層学習により、AIの適用範囲は大きな広がりを見せています。この流れは今後さらに加速し、様々なモノにAIが搭載される未来が来ると我々は考えています。 そのような未来では、AIをエッジデバイスに搭載できるように小型化することや、人が全ての正解を教えるのではなく、AIが自律的に学習を行い、柔軟に行動することが求められます。 このような未来のニーズに向けて、アラヤでは主に、ネットワークの圧縮技術によるエッジAIの開発と、深層強化学習や内発的動機(好奇心など)をベースとした自律エージェントのアルゴリズム開発、およびこれらの産業応用を進めています。

How we do

私たちは国内外の様々な研究機関(人工知能・神経科学)、大手企業、スタートアップとのコネクションを活かし、常に最先端の技術にキャッチアップし、 新しい技術を生み出し続けています。 2018年には、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が推進するプロジェクト「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発」の研究開発項目の1つである「革新的AIエッジコンピューティング技術の開発」に対してKDDI株式会社と共同提案を行い、採択されました。 論文を発表する従業員も多く、定期的な勉強会の開催なども行われています。 https://www.araya.org/research_publication/ 和気あいあいとした雰囲気の中、オフィスではいつもあちこちで活発な議論が交わされています。また、常に最先端の技術を取り入れることができるよう、論文紹介などをはじめとした勉強会も頻繁に開催されています。

As a new team member

五感の「好み」に関する心理学研究で、実験運営をサポートしてくださるアシスタントを募集します。最先端の研究現場に携われる、やりがいのあるお仕事です。学生さんも歓迎します! 【仕事内容】 -実験参加者(被験者)の受付、案内、実験内容の説明 -簡単な実験機材の操作、セッティング -PC(Excelなど)を使ったデータ入力、整理 -その他、実験運営に関わる庶務 【勤務地】 -理化学研究所 または 株式会社アラヤ 【勤務時間・日数】 -勤務時間: 原則 9:00~17:00(実働7時間、昼休憩1時間) -勤務頻度: 週1~3日程度から応相談 -勤務期間: 2025年9月~2026年9月頃(予定) ※勤務日時は、実験スケジュールに応じて柔軟に調整させていただきます。 【応募資格】 -歓迎スキル:心理実験の経験(未経験でも全く問題ありません) -PCの基本的な操作ができる方 -責任感を持って丁寧な作業をしていただける方 ※急なキャンセルは実験進行に大きな影響が出ますので、スケジュールを守れる方を希望します。 【研究内容のご紹介】 私たちは、「嗅覚の好みが似ている人は味覚の好みも似ているのか?」といった、五感の「好み」の関連性を解き明かす研究をしています。将来的には、この研究成果を「音楽の好みに基づいて美術館をお勧めするアルゴリズム」のような、新しいサービスの開発に繋げることを目指しています。 ★私たちの研究の雰囲気を少しだけ体験してみてください!★ 人の顔の好みから、その人が好きそうな絵画をAIが予測するプログラムです。 男性の顔の好みから絵画を予測 https://docs.google.com/forms/d/1jA12hn0XxWI5KcOD3pOLL2DH7-BA8XD0f6O3EH08ZsM/edit?usp=sharing 女性の顔の好みから絵画を予測 https://docs.google.com/forms/d/1y4qvZEe8ujho5kydES6Dko_5kQxXckIMxdh_YVixH30/edit?usp=sharing 【学生の方へ】 本プロジェクトにアシスタントとして参加し、希望される場合は、取得したデータを用いた論文執筆も可能です。指導教官の許可があれば、卒業研究(卒論・修論)のテーマとして取り組むこともできますので、お気軽にご相談ください。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 12/2013

    90 members

    東京都 千代田区 神田佐久間町 1-11 産報佐久間ビル 6F