注目のストーリー
All posts
エニセンスのAIラボチーム – AIを「使う、学ぶ、ひろげる」!
こんにちは!エニセンスの採用担当です。今回は、社内でもひときわ注目を集める 「AIラボチーム」 についてご紹介します!「AIを作るのではなく、AIを活用する」をミッションに掲げるこのチームは、どのような役割を担い、どんな人が活躍しているのでしょうか?AIラボチームってどんな部署?エニセンスのAIラボチームは、組織横断型のプロジェクトチームとして、クライアントへの価値提案の最大化と既存業務の効率化を目的に活動しています。単に業務代替や業務補完としての生成AIサービスの導入を進めるのではなく、まずは 生成AIの活用用途の研究やAI関連資格の取得 から段階的に知識を深め、社内の業務効率化やナレ...
グローバルな架け橋に挑戦!エニセンスのブリッジSE職の魅力とは?
こんにちは!エニセンスの採用担当です。今回は、エニセンスの【ブリッジSE職】についてご紹介します!「どんな仕事をするの?」「チームの雰囲気は?」など、気になるポイントをまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください。ブリッジSE職の概要エニセンスでは、日本国内だけでなく、ベトナムやバングラデシュにも拠点を構え、幅広い開発業務を行っています。自社プロダクトの開発からお客様向けのサービス提供まで、多様なプロジェクトを担当するポジションです。現在のプロジェクトは、Webシステム開発が中心で、PHPやRuby on Railsを活用しています。また、モバイルアプリ開発にも力を入れており、Androi...
福岡から始めるフルリモートワークの魅力と実践方法
はじめにこんにちは!福岡に本社を置くWeb制作企業「株式会社エニセンス」です。今回は、私たちが推奨しているフルリモートワークについてご紹介します。フルリモートワークというと「自由そう!」「家から働けるのは楽そう!」といったポジティブなイメージを持つ方も多いかもしれません。一方で「孤独にならない?」「チームとの連携はどうするの?」といった不安を感じる方もいらっしゃるでしょう。そんな疑問にお答えしつつ、エニセンスがどのようにフルリモートワークを実現しているのか、その工夫や取り組みについてお話しします。フルリモートワークを推奨している理由エニセンスがフルリモートワークを推奨しているのには、いく...
3年ぶりの花火大会&BBQが開催されました!
皆さんこんにちは!エニセンス採用担当の長門です。夏の恒例行事、「花火大会&BBQ」が行われました!福岡市西区の今宿で開催される、今宿納涼花火大会の日程に合わせて近くのBBQサイトで毎年行っていたのですが…今年は3年ぶりの開催でした!グループ会社のメンバーも集合して、いつもより賑やかな社内イベントでした!今回は女子メンバーは浴衣で参加しました!ベトナム出身のデザイナー・Linhさんは初めての浴衣だったそうです!着付けは長門が行いました~!個人的な趣味が役に立ってよかったです(笑)熱中症で倒れる子がいないかヒヤヒヤしていましたが、みんな無事でした~(真夏に浴衣を着る時は帯の中に保冷剤を入れて...
エニセンスのエンジニア紹介|バックエンドチーム
こんにちは!メディア事業部長門です。本日はエニセンスのエバックエンドエンジニアについて紹介します。どんな人が働いているのかな?どんな雰囲気なのかな?と気になる方はぜひチェックしてください。バックエンドチームの雰囲気ほんわか…という言い方が正しいのかはわかりませんが(笑)切羽詰まった状況でもピリピリ感を出さない、優しくて思いやりのあるチームです。現在は男性だけで構成されていますが、情熱を内に秘めるタイプが多いように感じます。みんな物静かですが、お酒の席も大好きw静かに楽しく飲んでいて癒されます。笑年齢は20代~40代までバランスのいい感じ。これはエニセンス全般に言えることかもしれませんが、...
未経験からWEBディレクターに!マルチプレイヤーの旅立ち~好き放題させて頂いたのはエニセンスだからこそ~【退職者インタビュー】
業種未経験で弊社へ入社し、年間でたくさんの功績をあげたNさん。先日新たなチャレンジを求めて退社されました。 そんな新しい門出を迎えたNさんからエニセンスで働きたい方へのエールをいただきました。入社時のIT知識営業職から未経験入社とのことですが、入社時ITの知識はどれくらいありましたか?WordPressを使って自分でサイトを構築し、ドメインとサーバーを自分で契約して個人ブログを運用し、GoogleアドセンスやAmazonアソシエイト、その他各社ASPと契約して広告掲載を行う程度の知識しかありませんでした。 WordPressはコードを1行も書かなくてもサイトが作れるため、当時の僕はコー...
福岡市中央区に新オープンする「NIKUDAISHO」プレオープンへ行ってきました
エニセンスメンバーでNIKUDAISHOプレオープンへ!こんにちは! 4月15日リニューアルオープンを控えた「NIKUDAISHO」のプレオープンに、エニセンスメンバーでお邪魔しました~! 実はこの肉大将は、エニセンスのグループ会社「HIGMA株式会社」が運営しているんです♪ 肉大将は福岡市中央区の「三角市場」に2016年の秋に「肉大将」としてオープン。 この度、HIGMAがお店を引き継ぎリニューアルオープンの運びとなりました。 三角市場の入り口にオープン!三角市場は薬院駅から徒歩5分圏内。オフィス街である渡辺通りに位置しています。 しかし一歩踏み入ると、別世界。昭和の雰囲気が漂...
自社アプリ「myAppシリーズ」が200万DLを突破しました!
こんにちは!皆さん、普段よく使うアプリってありますよね?例えば、メッセンジャーアプリや天気予報アプリ、乗換案内アプリなど♪これらのアプリは、今や私たちの生活に欠かせないものになっていると思います。そういったユーザーのライフをサポートしたいという心から生まれたのが自社サービスである「MyApp」シリーズです!日記、メモ、アルバム管理、家計簿、ダイエット、音楽など、皆さんの素敵な日常生活をサポートしてくれるシンプルで可愛いアプリシリーズです♥2015年リリースから大変好評を頂いており、おかげ様で、累計200万ダウンロードを突破しました!(来年の上半期には300万ダウンロードを突破する勢いです...
〈 開発ストーリーを公開! 〉企業・団体の想いを届けるストーリーテリングサービス『PR Table』にアプリエンジニア鐘ヶ江耕治と、プロデューサー能島章典のストーリーを公開いたしました。アプリ事業立ち上げの背景や、当時エンジニアたちがどんな想いで開発していたか等々熱く語っております。ぜひご一読ください!「やらなければ可能性はゼロ。新規事業立ち上げの裏側でひらかれた個性」http://anysense.co.jp/prtable_staff2017/地方×エンジニア特集https://www.pr-table.com/feature/offtokyo-engineer
夜の繁華街「中洲」の街で奏でられるジャズフェスティバルを独占取材!
中洲ジャズとは?西日本最大級の歓楽街、中洲。その中洲をさらに活気あふれる街にしたいという思いで、2009年から開催している無料のJAZZイベントです。2017年の今年は第9回目開催、約10万人を動員するビッグイベント!▼有志の皆さんで開催されているイベントなのです(ありがとうございます…!)http://hash.city.fukuoka.lg.jp/news/archives/146街中であふれるジャズリズム「中洲にはJAZZが似合う」2017年は9/8-9の二日間開催。いつもの街並から一転、一部臨時交通規制がかかり、あわただしく設営がはじまります。車道や川沿いの公園で…福岡市博多区の...
〈 東京開催「OFF TOKYO MEETUP2017」に出展いたします 〉11月11日(土)開催、“東京にこだわらない働き方”を体感するイベント「OFF TOKYO MEETUP2017」に株式会社エニセンスが出展いたします。同イベントは、現在東京に住む方々が“OFF TOKYO=東京にこだわらず働く”を実現するためのファーストステップとなるよう企画されたイベントです。当日は、企業ブースのほかに、エンジニア向けの勉強会や各社スーパーエンジニアによるセッションも予定されています。エンジニア、デザイナーの方、またU/Iターンに興味がある方、お気軽にエニセンスブースへお越しくださいませ!▼詳...