- 採用事務
- 物流管理事務
- 広告用バナー・LP制作
- Other occupations (31)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!
アンファー人事部 人財採用ユニット 瀬田です!
私が主に中途採用をメインに対応していきます!
今後、ストーリーに登場回数が多く出てくると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします~!
さて今回、アンファー人事で初となる企画ストーリーを投稿します!
その企画とは・・・・
\『16personalities性格診断テスト』でアンファー社員を徹底分析! /
今回の企画で少しでもアンファー社員や雰囲気を、本企画で知っていただけると嬉しいです!
※ちなみに・・
16personalitiesとは?:https://www.16personalities.com/ja
まだ受けたことがない人は、ぜひ受けてみてくださいね!
さて、シリーズ初!の投稿ということで・・・まずは人事部で試してみました!
アンファーの組織と日々向き合う人事部メンバーたちは、どんな人たちなのでしょうか・・・?
早速ご紹介します!
誰より周囲に気を配り、すぐに動いてサポートできる。愛情深い堀川さん!
Q.診断結果は当たっていましたか?
ほぼほぼ当たっています。
いいところも、わるいところも!
賞罰よりも自らの純粋な意志によって突っ走るところとか。
三方よし!調和を追求するところとか。
結果より気持ちを大事にします。(って、あまり会社では言わない方がいいのかなあ)
最終的にものを言うのは「情熱」だと思っています。
Q.自分の性格が、どう仕事に影響していると思いますか?
" 人の「善」に目を向けて物事をより良くしていきたい"人事になってからは特に大事にして仕事をしています!あとは自分の芯をブラさないこと。とことん一直線に、まっすぐ人と向き合うこと。
気持ちで突っ走ることが多いので、社会人としては、もう少し頭がキレて、賢く、ロジカルに動けるようになると良いんですけどね〜。(笑)
・・同様に、ほかのメンバーにも堀川さんの“特にここが当たっている!と思うところ“について聞いてみました!
(労務研修ユニット/建築家タイプの八重樫さん)
「仲介者の人は、真の理想主義者で、極悪人や最悪の出来事の中にさえも、常にわずかな善を見い出す」との記載があり、堀川さん本人にその様な気質があるのかと聞いてみた所、騙されることがよくあるとの事で、善人を騙す悪人も世の中に居るのだなと、世の不条理を嘆きました。
堀川さんは他人の長所を見つけ出せる方で、私にも優しくしてくれるのでとても良い人だなあといつも思っています。有難うございます。
(人財採用ユニット/討論者タイプの英里香さん)
仲介者、とは堀川さんのためにある言葉!純粋でまっすぐな意志と愛情をもって、いつでも若手社員の味方でいます。外交官でありながら、あくまで自分の信条に基づいた行動をするし芯が強い。何より、人として信頼できます。アンファーの若手社員たちは堀川さんに絶対的な信頼があるし、特に新卒研修中は精神的支柱みたいな存在だったんじゃないでしょうか。友達に欲しいタイプ。
(人財採用ユニット/同じく領事官タイプの髙田さん)
誰に対しても優しく、常に周りを気に掛けている、まさに「仲介者」という言葉がぴったりだなと思いました。どんな方に対しても「〇〇はこういうところが面白くて!」などのような、堀川さんなりに各々の良いところを発見されていて、後輩にとても慕われている印象ですね!
(人財採用ユニット/エンターテイナーの瀬田)
まずは、いくつ目を持っているの??と思うくらい気が付き、すぐにフォローができる方です。そしてとっても謙虚で、誰にも等しく優しい堀川さん。また優しいだけではなく、芯をしっかり持っていて、言うべきことは相手のために、寄り添いながらも言う印象があるので、まさに仲介者の内容がピッタリです!
人として素晴らしいなと尊敬しています・・!
そして最後は
全人口のたった0.8%の希少な人材!知識が豊富で、人事の最新情報をアップデートしてくれる八重樫さん!
Q.診断結果は当たっていましたか?
建築家の診断が全人口の2%と見て先ずは驚きました。私は希少な存在だったのですね。
診断結果は恐れ多いのですがやや当たっているように思いました。
雑談の中で出てくる「○○学的には△△らしい」のようなふわっとした情報が苦手で、
具体的には何を引用していて正確性があるのか理にかなっているのかなどを気にしてしまうので、
診断結果に記載されていた「知識欲が強く「本の虫」と呼ばれる」と言うのも分かる気がします。
元気に過ごしていきたいですね。
Q.自分の性格が、どう仕事に影響していると思いますか?
業務上、サーベイや全社アンケート調査の運営や分析を任せてもらっています。
組織改善に関わる上で、既存の考え方やルールに捕らわれず時代に即した考え方を持ち施策を検討する必要がありますが、その上で勉強をする事は苦ではないので確かに建築家の知的な戦略を求める論理的思考者と言う表現はあっているのかもしれないですし、そうありたいと思います。
建築家に向いている職業は海洋学者との事なのですが、私はサメやクジラが怖いので難しいかもしれません。
・・同様に、ほかのメンバーにも八重樫さんの“特にここが当たっている!と思うところ“について聞いてみました!
(労務研修ユニット/仲介者タイプの堀川さん)
まず、最も希少っていう時点で、当たっています。八重樫さんは初めて会う人種です。だからこそ話していて面白いし、勉強になります。何かわからないことを聞いたら自分の知識だけでなく、+αで新しく調べて教えてくれるんです。
(人財採用ユニット/討論者タイプの英里香さん)
女性でこのタイプは全人口の0.8%。私も今までやえちゃんみたいな人に会ったことがありません。当たってる当たってないとかそういう次元の話ではなく、希少価値。やえちゃんのように独特な視点とセンスと嗅覚を持ち合わせたかったです。個人的には、社員レストランの昼食予約に全力なところが面白く思ってます。一緒に注文してくれたジョイマン高木のTシャツ、届くの楽しみだね。
※八重樫さん中心で、ジョイマン高木のTシャツを意気投合した方々で購入されていました(笑)
(人財採用ユニット/同じく領事官タイプの髙田さん)
八重樫さんの性格も合っているように思います。
感情ではなく理にかなっているかどうかで物事を判断されていますし、戦略的な思考を持つ先輩です!
また想像力が豊かという点も発想力が豊かで発言される内容1つ1つがとても個性的でお話も面白いですし、いつも八重樫さんが収集された情報をみんなに発信されている点も助かっています!
(人財採用ユニット/エンターテイナーの瀬田)
いつも人事の情報をアップデートし最新なものにしてくれるのが八重ちゃんです。
知識を持つこと、調べることに対して抵抗がなく、知識をつけることが好きという点はまさに建築家だな!と感じました。そしてまじめな面だけではなく、本当に面白い・・・。こういった人に出会ったことないのですが、本当に接する時間が長くなればなるほど、八重ちゃんの面白さにはまってしまいます・・・・。希少な人材も納得です!
今回は前半部分ということで、労務研修ユニットのご紹介終了です!
いかがでしたか?
労務研修ユニットは、主に入社後の研修や、その後の労務周りを担当しています!
ご入社いただく際には、労務研修ユニットの皆さんから、研修などサポートさせていただいてます!
後半では、人財採用ユニットのメンバーを紹介していきます。
気になる人は、ぜひ企業ページのフォローをお願いします!!