あなたは何タイプ?Wantedly「性格診断」受けてみた!|全16種の性格診断ツール | 株式会社アンドストーリー
こんにちは!株式会社アンドストーリー 採用担当の清水です🍀今回は、wantedlyがリリースしている性格診断ツール「Wantedly Assessment」がアップデートしたということで久しぶり...
https://www.wantedly.com/companies/andstory/post_articles/964929
こんにちは!
株式会社アンドストーリー 採用担当の清水です🍀
先日、グループ合同ワークショップを開催し、
Wantedly ASSESSMENT|性格診断を用いたチームビルディングを行いました!
「どんな人がいるのか?」「強み・弱みは?」「だからこそできることって?」
をみんなで共有するとても有意義な時間になりました!
せっかくグループ全体でやれたので、もっと弊社のことを知ってもらいたい!
と思い記事にしましたので、ぜひ最後までご覧ください!
そもそもなぜやろうと思ったのか
改めてWantedly ASSESSMENT|性格診断でできること
グループでの診断結果と傾向
【Webユニット】
【システムユニット】
【動画ユニット】
【SNSユニット】
【編集企画ユニット】
【品質管理ユニット】
【コーポレートユニット】
おわりに|“らしさ”が集まって、チームになる
以前、Wantedly ASSESSMENT|性格診断がアップグレードしたというタイミングで自己分析をしたのですが、そのときの結果がとても興味深く、、、
「これ、会社にいるみんなでやったら、相互理解しながらチームビルディングもできるのでは?」
と思ったのがきっかけです!
以前の記事にも書かせていただいたので、サラッとおさらいさせていただきます!
全134個の質問に回答することで、自分の性格タイプが決定する。
というもので、
上記の計6項目の組み合わせによって「人との付き合い方」や「仕事への取り組み方」が分析されます。
あくまで「その傾向がある」というものだとは思いますが、
人付き合いや仕事をする上での一つの指標になるのかなと思っています!
早速ですが、アンドグループ全体でどういった傾向があるのかグラフにしたのでご覧ください!
※2025年6月時点で入社されている方のみ実施
全てのタイプが所属していますが、
その中でも緑の「助勢者」が多く、次に黄色の「探究者」が多いということがわかりました!
助勢者:
意思決定の姿勢が協調的な 「フォロワー」タイプ。
思いやりの心と包容力で、 チームを支援します。
探究者:
意思決定の姿勢が独立的な 「フォロワー」タイプ。
独自の視点と発想で、 チームに新しい風を吹き込みます。
一緒にお仕事をしていると、確かに!と思うことも沢山あるので、納得の結果です🤩
(特に思いやりの心と包容力は常に感じます!)
それでは、次に各ユニットごとに、どんなタイプの人が所属しているのかご紹介していきます!
多彩な力が織りなす、確かな実行力のWebユニット
ライザー(奮起者)×クラフトマン(職工人)×イグザミナー(考察者)×デボーター(忠義者)という、バランスの取れた4名編成です。
個々の得意分野は違っても、「成果を出したい」「より良くしたい」という想いは共通しています!
それぞれが「推進」「調整」「検証」「支援」という異なる役割を自然と担い、
難しいプロジェクトでも地に足のついた実行力と高い再現性で成功に導くことができます。
視点もスキルも異なるからこそ、ぶつかることもありますが、
互いにリスペクトし合える文化があるから、どんな困難も乗り越えられる。
そんな信頼ベースのチームです!
静かに燃える、誠実と知性のシステムユニット
エンターテイナー(愛嬌者)×イグザミナー(考察者)という、スピードと論理を兼ね備えた2人。
アイデアを柔軟に生み出す直感力と、着実にかたちにしていく分析力。
そのバランスが、このチームの最大の強みです!
お互いのスタイルの違いをリスペクトしながら、じっくり話し合って進めるスタンスがあるので、
複雑なテーマでも「納得感のある解」を出すことができます。
協調性を何より大切にする2人だからこそ、あたたかい雰囲気の中でアイデアが育つ。
そんな、静かだけど芯のあるチームです!
このユニットだから生まれる、やさしい熱量。
モチベーター(鼓舞者)×コントリビューター(献身者)で構成されたユニット。
感情に敏感で、人との関係性をとても大切にするメンバーがそろっています!
チームの雰囲気を明るくし、前向きなエネルギーを届けるモチベーター。
そして、相手の立場に立って考え、さりげなく支えるコントリビューター。
この2タイプの掛け合わせは、あたたかく、居心地のいいチームづくりに欠かせません!
ときに言葉にしにくい感情や空気も、しっかりとキャッチして形にできる。
だからこそ、このチームが生み出す映像には、人の心をそっと動かす力があります。
やわらかく、丁寧に。空気をつかむSNSユニット
SNSユニットは、コントリビューター(献身者)×ハーモナイザー(調和者)で構成された、
やさしさと思いやりにあふれたチームです!
相手の気持ちを汲み取りながら、自然に助けの手を差し伸べるコントリビューター。
どんなときも空気を読み、場を乱さず、そっと支えるハーモナイザー。
それぞれが主張よりも「誰かのために」を大切にしているからこそ、
SNSという“共感がすべて”の領域で強みが発揮されます!
目立たずとも、しっかり届く。派手じゃなくても、あたたかい。
このチームが紡ぐコンテンツには、人の心にそっと寄り添う力があります。
とことん考え、やりきる。熱量と知性が交差する編集企画ユニット
編集企画ユニットは、ライザー(奮起型)、サイエンティスト(科学者)、イグザミナー(考察者)、エンターテイナー(愛嬌者)で構成された、多様な視点と高い専門性を兼ね備えたチームです。
目標に向かって力強く前に進むライザー。
深く掘り下げ、根拠のある判断で精度を高めるサイエンティストとイグザミナー。
そして、直感と感性で場をあたため、チームに活気をもたらすエンターテイナー。
それぞれが異なるアプローチを持ちながらも、共通するのは「届けたい想いがある」こと!
だからこそ、議論を重ね、悩みながらも、最後はしっかり“かたち”にする。
そのプロセスに手間を惜しまないのが、このチームの一番の強さです!
企画に“魂”を込める人たちが、今日も黙々と、でも熱く。そんな編集企画ユニットです。
正確に、丁寧に。信頼を積み重ねる品質管理ユニット
品質管理ユニットは、コマンダー(指揮者)×ファシリテーター(円滑者)×コントリビューター(献身者)で構成された、多角的な視点と安定感のあるチームです。
目標に向かってチームを力強くけん引するコマンダー。
異なる意見をつなぎ、全体を整えるファシリテーター。
そして、誰かの成功を自分の喜びとするコントリビューター。
それぞれが「正しさ」と「信頼性」を守るために、異なる強みを発揮しています。
高い基準をクリアするための厳しさと、メンバーを思いやるあたたかさ。
その両方を兼ね備えているからこそ、
どんな状況でも揺るがない“品質の砦”を築くことができるチームです!
「前に進める力」と「支える力」で、チームに風通しと推進力を。
コーポレートユニットは、挑戦を恐れず道を拓くライザー(奮起者)と、
人に寄り添い調和を大切にするコントリビューター(献身者)で構成されたチーム。
目標に向かって力強く前に進むライザーと、
空気を読みながら周囲を気遣い、支えてくれるコントリビューター。
「チームとしてどう動くか」と「個人としてどう挑むか」が共存しているチームなので、
変化を恐れず、でも置いていかない。推進力と安定感、その両方を備えた組織運営が強みです!
一人ひとりの努力がきちんと形になり、誰かの挑戦が、誰かの支えによって実現していく。
そんな心地良い循環をつくる、コーポレートチームです!
こうしてユニットごとに見てみると、一人ひとりの強みやスタイルが異なるからこそ、
補い合える関係性が生まれているのだと、あらためて実感しました!
同じ目標に向かっていながらも、
そのアプローチや関わり方は、本当に十人十色。
でも、どのユニットにも共通していたのは、
「誰かのために」「チームでより良くしたい」という温かい想いでした。
アンドストーリーが目指すのは、“個”の力を活かしながら“チーム”としての成果を最大化する組織。
これからもお互いの違いを認め合い、学び合いながら、
「らしさ」が輝くチームづくりを進めていきたいと思います!
最後までお読みいただき、ありがとうございました🍀