PMとしてSNSマーケ事業を推進する増島さんに、仕事内容・やりがい・ANDGIVEで働く魅力を聞きました。
1. 自己紹介と経歴
大学卒業後、自分で何かを挑戦したいと思い、未熟だった僕はフリーランスの世界へと入りました。
右も左もわからない中、最初は企業のバックオフィス。
そして、多角的な視点を持ちたいと思い、始めたのがSNSマーケティングでした。
業務効率化 × マーケティングという強みを活かし、今まで活動を行ってきました。
ANDGIVEに入社したきっかけ
代表の原田さんと初めてお話しをさせていただいた際にお互いの価値観が合うこと、自分のバリューが最大限発揮できる環境だと思い、飛び込みました。
SNSマーケティングに興味を持った理由
もともと動画の制作やSNSには興味があったものの、できていなかった。
業務改善を実施していた際に「マーケター目線でも物事を取り組みたい」と思い、好きを掛け合わせてSNSマーケティングに興味を持ちました。
2. PMとしての役割と業務内容
案件の規模感・業種
マーケティング案件を幅広く担当。
チーム構成
ディレクター、AD、クリエイターと連携。
担当するKPIや成果指標
SNSの成果はもちろん、クライアントの売上・採用・集客に多角的にコミット。
日々の業務
PMとして日々どんな業務をしていますか?
「何でも屋さんです(笑)。業務におけるワークフロー作りから仕組み化、数値を担保できるように日々リサーチをしてチームに落とし込んでいます。」
3. 仕事のやりがい・難しさ
やりがい
成果が出た時の達成感は嬉しいですね。
難しさ
思うように数値が上がらない時は、SNSの難しさを感じます。
クライアントやチームとの関係性
良い意味で切磋琢磨する仲間であり、ライバルです。
クライアントに関しては、SNSだけでなく日々のストーリーズ投稿などをお客さん自身に実施していただく必要があり、「一緒につくり上げていく感覚」が強いです。
メンバーは全員バックグラウンドが違うので、親和性が生まれ、今まで作れなかったコンテンツが作り上げられるのが面白いです。
壁にぶつかった経験
常に壁にぶつかり続けています(笑)。
課題を解決したら次の問題が出てくる。
ただ同じ失敗を繰り返さないように、仮説検証と実践を繰り返しています。
一番ワクワクした瞬間
思い通りにアカウントが成長した時です。
4. ANDGIVEのカルチャーと魅力
和気あいあいとしつつ、やる時はやる。休憩する時は休憩する。メリハリのある会社ですね。
ベンチャーらしくごちゃごちゃする時もありますが、「ここは改善しよう」「これは新規事業でやろう」と話した後に自分が担当になることもあります(笑)。
PMとして自ら立候補し、実際にワークできる環境です。
チームの雰囲気を一言でいうと?
「各ジャンルのプロがいる集団」これに尽きます。
他社では得られない経験は?
SNSマーケティングはもちろん、自社でD2Cブランドを持っていること。
新規事業も多く、幅広い経験ができます。
自社商品を持っている組織は意外と少ないのでワクワクしますね。
5. 今後の目標・挑戦したいこと
今後はSNSだけでなく、SNSを起点とした商品の販売やプロモーションまで挑戦したいですね。
PMとして成し遂げたいこと
メンバー全員が働きやすい環境をつくること。
そしてクライアント全員にワクワクしてもらい、成果としても返したいです。
6. 応募者へのメッセージ
とにかくチャレンジすることが好きな人!
「SNSは好きだけど、何から始めたらいいかわからない」という人も歓迎です。
どんな人がこの仕事に向いている?
「いい人」だと思います。
SNSマーケティングは社内連携とクライアントとの協力が必須だからです。
あなたも一歩を踏み出してみませんか?
SNS運用に興味があるけれど「自分にできるかな…」と不安に思う方もいるかもしれません。
でも、増島さんのようにマーケやSNS運用経験がゼロから色んな会社で経験を積み、今ではANDGIVEで大きな柱を担っていただいております。
ここでの経験は、単なるアルバイトでは得られない「仕事の楽しさ」や「挑戦する力」につながります。
私たちと一緒に、ブランドを育てながら自分自身も成長していきませんか?
👉 少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひお気軽にエントリーしてください。
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています!