1
/
5

制作

Uber Eats Japan キャンペーンビジュアル制作事例

Uber Eats Japanのキャンペーン「野球見るなら」のグラフィック制作をアマナが担当しました。フォトグラファーAKANEのビビッドな世界観が光るビジュアルが採用され、これらはJR渋谷駅や山手線内の広告として広く展開されました。AKANEによるビジュアル制作のポイント熱気溢れるスポーツ観戦の表現真夏のスポーツ試合をイメージし、ハイコントラストとビビッドなトーンを駆使して、家の中でありながら試合会場のような興奮と熱気を表現しました。異なるサイズや媒体でもインパクトを損なわないよう、ビジュアル作りに工夫を凝らしました。リアルな家庭環境の再現リビングやダイニングを想定し、馴染みのある家具...

AOKI フレッシャーズ2024年ビジュアル制作

2024年春、新たなステージに進むフレッシャーズに向けたAOKIのキャンペーンがスタートしました。キャンペーンキャラクターには、女優の今田美桜さんと、セーラー服がトレードマークのタレント、イモトアヤコさんが起用され、テレビCMやウェブ限定CMでその魅力を発信。アマナは、グラフィック制作を担当し、テレビCMと連動した撮影・レタッチ・デザインを行いました。このプロジェクトは例年3月に行われるキャンペーンを、成人の日をターゲットに1月から開始するという新たな試みが行われました。ターゲット層である新入学・新入社のフレッシャーズに加え、その親や祖父母層にも響くクリエイティブが求められました。キャラ...

八洲建設株式会社|コーポレートサイト

八洲建設株式会社は、愛知県半田市に本社を構える総合建設事業会社です。公共の施設から民間の住宅まで、地域社会に関わるあらゆる建築工事や土木工事を通じて、人々が快適に生活できる街づくりを目指しています。このコーポ―レートサイトのリニューアルをアマナが手掛けました。八洲建設株式会社コーポレートサイト※地球に、愛される街。八洲建設株式会社は、脱炭素推進パートナーシップや社会課題に積極的に取り組み、環境に配慮した経営や持続可能な社会づくりに貢献することを企業の使命としています。メインコピーは「地球に、愛される街。」。モビリティや代替エネルギーの施設などが見える、豊かな地域社会の未来をイメージしたト...

アサヒビール「アサヒ生ビール」2024夏ビジュアル制作

「アサヒ生ビール」は、アサヒビールを代表するブランドで、2021年に復活販売されて以来、そのグラフィック制作をアマナが担当しています。2024年7月から放映されている新TVCM「夏の田舎とおつかれ生です。」篇では、芳根京子さんが引き続き出演。芳根さんが田舎の親戚の家でくつろぎ、親戚とともに冷えた“マルエフ”で乾杯するシーンが描かれています。このぬくもりのあるTVCMの世界観をグラフィックでも表現しています。TVCMはこちら※からご覧ください。TVCMと同じ世界観を創る、グラフィック制作のプロセスこのグラフィックは、撮影時間の制約から、芳根さんの人物写真、TVCMのセットを撮影した背景写真...

「FIG OUT 2022―積み重なる世界―」展のご案内〜 デジタルテクノロジーに特化したアマナのプロトタイピングチームと企業が共創 〜

2022 年 10 ⽉ 13 ⽇(⽊)から 19 ⽇ (⽔)まで、ビジュアルコミュニケーションとテクノロジーを追求するアマナのプロトタイピングラボラトリー「FIGLAB(フィグラボ)」の企画展として、表現の可能性を探る展⽰会『FIG OUT 2022 ―積み重なる世界― 』を開催します。2013 年に活動を開始した「FIGLAB」の活動の根底にあるのは、アイデアやコンセプトを、テク ノロジーを⽤いた視覚表現で形にすること。近年では、ラボラトリーとしての技術拡張に留まらず、アイデア実現の⼿法を異なるフィールドの企業・集団との共創関係の中で追及し、さらなる表現の進化と新たなビジネス創出の可能...

センス採用で2021年入社しました!山崎 楓 アソシエイトプロデューサー

現在の仕事内容を教えてください企業と直接取引をする部署でアソシエイトプロデューサーとして、企画提案や制作進行の補佐をしています。スチール撮影やWeb制作など、クライアントの想いをカタチにして伝えるコミュニケーション手段の制作案件がメインです。まだムービー制作の経験がないので、絶賛待ち構え中です(笑)そのほかにも、社会課題の解決を目指す個人や企業などが共創するコミュニティーで、ウェビナーやワークショップを開催したり、アマナの強みでもある美意識やビジュアライズの知見を活かして、人の感性的イメージを見える化するAIの共同開発といった、コンセプトを生みだすところから伴走する案件にも携わっています...

「クリエイター集団を強みに市場開拓。組織と個が成長し、西での存在感を高める」 Sales&Produce部門・西日本セクションのご紹介

西日本のマーケット開拓とクライアントとのパートナーシップ強化をミッションに、営業、ソリューション提案、クリエイティブ制作を一貫して担うのがプロデューサー。西日本セクション立ち上げメンバーでもあるお二人に、チーム体制、マーケットの特色、仕事の魅力を聞きました。佐野晃大:西日本セクション マネジャー福田龍太郎:西日本セクション ユニットマネジャー西日本セクションの役割を教えてください佐野:Sales&Produce部門の中でも、企業(団体・自治体含む)との直取引を中心とする部署で、企業のコミュニケーションにおける課題をアマナが得意とするビジュアルやコンテンツで解決しています。クライアントに対...

23卒採用「マスコミ業界仕事サミット online」に参加します!【12/17(金)12:00~13:40】

こんにちは!新卒採用を担当している鈴木です。この度、2023年度卒業予定の学生の皆さん向けに、テレビ局、音楽・芸能、映画、出版、新聞、番組制作、放送技術・美術、広告、映像制作など、マスコミ業界の有力企業が一堂に集結するオンラインイベント「マスコミ業界仕事サミット online」(クリ博ナビ)に参加します!23卒の採用は、プロデューサー職とプロダクションマネジャー職の募集となりますので、当日は私たち人事担当者と現場で活躍中の若手~中堅の先輩社員より、会社や仕事、今後の選考についてお伝えします。皆さんからの色んな疑問・質問にも、時間の許す限りお答えしたいと思います。イベントへの参加は無料、服...

制作過程で生まれるクリエイティブロスを利活用するプロジェクト「EARTH BANK GALLERY」始動!

アマナでは年間2万件に及ぶクリエイティブ活動を行っており、人々の心に響くクリエイティブを日々追求し、生み出す現場では、多くの“モノ”を必要としますが、それら制作小道具の多くには廃棄(クリエイティブロス)という運命が待ち受けています。しかし、ほとんどは現場での数時間のみでの使用や、予備として準備された未使用のもの。「EARTH BANK GALLERY」プロジェクトでは、こういった、役目を終えながらも更に利活用できるものを、”捨てずに、つなぐ未来を描く。”ことを理念に掲げ、活動を開始しました!世の中から、少しでもモノの使い捨てを減らすことができれば、地球はたくさんの「循環」を見出だせる “...

新人クリエイター(2021年度)の作品展を一般公開します!@芝浦オフィス 7月12日(月)~7月21日(水)

アマナグループに所属する2021年度新人クリエイターによる作品展「LEAP 2021<out into the field>」を東京・芝浦オフィスPORTにて期間展示します。2019年から開催している「LEAP展」。「飛躍」を意味する「LEAP」と名付けられたこの作品展には、展覧会を機に世界に向けて大きく飛躍し、国内外で活躍して欲しいと願うアマナグループ一同の想いが込められています。このコロナ禍、2020年はバーチャル開催となりましたが、今年はPORTにて一般公開(要予約)しますので、ぜひこの機会にご来社ください!アマナが目指すこと | 世界にノイズと美意識を! 「人の創造力という可能性...

頼れる仲間を増やして自分のチームを作る プロデューサー対談

プロデューサーとして大手企業のグローバルWebサイトやムービー・グラフィックコンテンツなどのプロデュースを担う望月さん。面接時から彼女を見てきた直属上司の田中さんとの対談で、今日の活躍に至る背景を紐解きます。<プロフィール>田中俊充(TOP写真左)Sales&Produce部門 セクションマネジャー 2008年キャリア入社主に企業を直接のクライアントとする部門で3チーム18名の部下を束ねる。前職も広告制作会社。望月みつぎ(TOP写真右)Sales&Produce部門 プロデューサー 2018年キャリア入社大学卒業後、DTPデザイナー、広告制作会社ディレクター兼プロデューサーを経てアマナ入...

「多種多様なプロデューサーから刺激をもらって成長」佐藤慎之介 プロダクションマネジャー

テレビから広告へ転身。動画を軸にCM、Web、グラフィック、MV、イベントまで、複合的な案件で幅を広げてきた佐藤さん。アマナで5年目、プロダクションマネジャーのリーダーとして目指すのは?Q:これまでのキャリアは?前職はテレビ局でアシスタントディレクター(AD)を新卒から約3年してきました。朝の情報番組を担当していたので体力には自信があります(笑)。もちろん、それだけでなく映像の作り方を身に付けました。ADは自分でカメラを回すこともあるし、編集もするので、基本的なことは一通りできますし、ディレクター目線も学べましたね。Q:アマナを選んだ理由は?同じ制作でも、前職では広告業界や企業との直接の...

2022年度新卒採用 アマナの「プロダクションマネジャー」の仕事をご紹介します

現在アマナグループでは、2022卒新卒採用を行っています。今年募集するのは、「プロデューサー」「プロダクションマネジャー」「アシスタントフォトグラファー」の3職種です。(エントリー受付中)今回はその中で「プロダクションマネジャー」の仕事についてご紹介します。プロダクションマネジャーは映像制作の全工程の管理を担い、制作業務の全体を進行する役割です。TVCMやWEBなどの映像コンテンツ制作には50人以上の人が関わることも多く、緻密なスケジューリングや撮影準備と撮影の現場進行、関わる多くの人がパフォーマンスを最大限発揮できるようにスタッフ間のコミュニケーションをサポートするなど、気配りも求めら...

「第2回地域プロモーション大賞」で2作品受賞しました!【アマナ地域発信事業】

アマナが手掛けた地域発信事業の2作品が「第2回地域プロモーション大賞(令和2年度)」の2部門で受賞しました!【受賞作品】◆「第8回ふるさとパンフレット大賞」 大賞 作品名:「宇和島本」(愛媛県宇和島市)≪宇和島市のご担当者からのコメント≫地域外からの誘客促進だけではなく、宇和島市民にも長く愛されるために、奇をてらったものではなく、正統派の観光パンフレットとして企画・制作を進めたことで、まさに『見ているだけで街の魅力が感じられる』パンフレットを生み出せた。◆「第2回ふるさと動画大賞」 秋吉久美子賞 作品名:「人と人とのつながりを未来へ~駄菓子屋編~」(東京都墨田区) ※全編バージョン動画「...

コロナ禍での工夫と努力でクライアントと関係構築を(OnlineMeetupレポートvol.2)

Vol.1に続き、2021年1月27日(水)に行った、第一線で活躍中のクリエイティブプロデューサー3名によるトークセッション「これからの時代のプロデュース力とは」の内容を一部抜粋してお届けします!どうやって案件を生み出していますか?岡本:案件創出は時代と共に変わってきていると思いますが、コロナの影響やマーケットの違いも交えてお二人に聞いていきたいと思います。中野:代理店やCMプロダクションなどのCD・ADがお客さんで、ビジュアル制作に関しては、弊社のクリエイターの作品を見せ、リソースやソリューションの説明をするなど、アマナグループで出来ることのケイパビリティ提案がメインです。コロナで直接...

1,883Followers
206Posts

Spaces

Spaces

新卒採用

Event

amanaNEWS

制作実績

社員インタビュー