注目のストーリー
教育
<お知らせ>闇バイト・SNS詐欺の対策セミナー開催決定📱✨
◎詳細はこちらからhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000095.000049508.html===近年、発達障害を持つ方が闇バイトやSNS詐欺に巻き込まれるケースが増えています。当セミナーでは、専門の弁護士が、これらの犯罪の手口や対策についてわかりやすく解説。ぜひこの機会に、ご自身やご家族を守るための知識を身につけませんか?ご参加お待ちしております!===◎詳細はこちらからhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000095.000049508.html
毎月新しい本が読める⁉凸凹ライブラリーのご紹介📚
こんにちは!今回は弊社の福利厚生の1つである「凸凹ライブラリー」について、ご連絡いたします。凸凹ライブラリーとは?「凸凹ライブラリー」とは、毎月弊社代表の松井がおすすめの本を紹介し、その本を実際に読むことができるという制度です。 ~最近のおすすめ本~ジャンルはビジネス書・自己啓発~心理/福祉系まで、幅広く取り揃えています。基本的には東京にある本社に置いているのですが、「読みたいけど、他拠点にいるから借りにいけない...」という声もあり、書籍を有効活用して全社に貢献できるように、昨年度からは本を分散して各拠点で読むことができるようになりました。私は趣味の一つ...
人生の豊かさとは、”どれだけ深くこの世界を知ることが、できるか”。【最高品質責任者CQO 北川 庄治さん】
■普段はどのようなお仕事をなさっていますか?役職は執行役員・CQO(最高品質責任者)として、包括的なパートナー支援をはじめ、就労・児童部門の支援プログラムの作成や初期認定研修等の監修、ケース会議の実施等にあたっています。あとは教育関係者や保護者を対象とした講演会の実施や、外部(神戸大等)との共同研究にも携わっていますね。そして、昨年の10月からは独立支援制度を活用してハッピーテラス川越教室のパートナーの1人としても活動しています。■どのようなお子さん・学生さんでしたか?嫌な学生だったと思います(笑)。先生をからかうのが好きでした。意味のない常識が嫌いで、例えば「シャーペン使用禁止」という...
デコボコベースとMIXI、会話AIロボット「Romi」の発達障害者向け会話トレーニング対応モデル共同開発をスタート!
■ 発達障害者向け「Romi」開発の背景「Romi」は、2022年8月より開始した児童発達支援・放課後等デイサービスへの支援をきっかけに、発達障害をはじめとしたコミュニケーションに課題を抱える方へのより良い関わり方を模索していました。リサーチを続ける中で、発達障害児(者)向けの教室を国内約230拠点で展開するデコボコベースから声をかけ、デコボコベースが運営する放課後等デイハッピーテラスや就労移行支援ディーキャリアの教室に通う発達障害児(者)を対象に「Romi」を用いた小規模な検証を実施しました。その結果、「Romi」と話した子は「相手の話をより注意深く聞くようになった」「相手に伝わりやす...
【メンバー紹介】究極の目的は、自分たちの仕事が必要無くなる社会を創ること
------------------------------------------------------こんにちは、ハッピーテラス・広報の大見です。今回は、2019年2月、35歳の時に中途入社し、現在フランチャイズ支援本部で全国のパートナー様の開業前後の支援業務に携わっている、中西 将史さんにインタビューしました。いつも社内のいたるところで「中西さーん!」と頼りにされている中西さん。どの様な想いで仕事に取り組んでいるのでしょうか。------------------------------------------------------『自分の人生を手に入れよう』としている、ちょっと...
【メンバー紹介】「教育者」ではなく、凸凹(でこぼこ)を活かす「共育者」に
ハッピーテラス広報の大見です。ハッピーテラスのメンバーを紹介するインタビューです。これまでの人生の価値観や、当社に入社した経緯について話を聞きました。直営本部 サポートチーム / 大橋衛「教育分野に携わりたい」という強い想いを抱いた学生時代大学在学中、将来は教育に携わりたいと考えていました。公的な学校教育だけではなく、他にも中高生などが教育を受ける機会・機関などがあってもよいのでは…と漠然と考えていました。今思うと自分自身、公教育の制度に向かなかった学生だったと思います。また、当時「学生でも社会に対して何か大きなインパクトを残したい」と任意団体を立ち上げたほど、社会貢献・教育・地域活性化...