既存のインフラに頼らない、自然共生型のホテルを運営するallbeans。こちらのWantedlyストーリーでは、ホテルに込める想いやallbeansでのご滞在をより楽しむコツをお伝えしています。
allbeansでは現在、新たなことへのチャレンジを次々に予定しており、一緒に働いてくださる仲間を募集しています。今回は、新スタッフの募集にあたり、改めてallbeansが大切にしていることをお届けします。
allbeansについて
株式会社allbeansは2023年、代表の近藤が「事業を通して日本の里山を未来に残す仕組みをつくりたい」という想いで創業しました。自然共生型ホテルの企画運営や自然エネルギ一管理システムの開発・販売に取り組んでいます。
2024年6月には高知県香美市に「allbeans Kochi」、2025年8月には兵庫県南あわじ市に「allbeans Awaji」がオープンしました。今後、自然共生型ホテルを全国に展開していく方針です。
高知県の里山に佇む「allbeans Kochi」は既存のインフラがない遊休地にあり、太陽光や雨水など自然の力で運営しています。また、「allbeans Awaji」があるのは、もともと山林だった場所です。その土地の特徴に合わせたキャビンを置き、誰でもホテル運営できるのがallbeans の魅力です。
allbeansが大切にしていること
allbeansの事業の根底には「持続可能なローカルの創造」というミッション、未来に里山を残したいという想いがあります。
allbeansの拠点があるのは高知県の山あいの地域。自然豊かな田舎では人口減少に歯止めがかからず、公共インフラは維持管理コストが限界を迎え、地域には耕作放棄地が増えるばかりです。今後、人が住めなくなる地域はどんどん広がっていくことが予想されます。
こうした背景の中、わたしたちは「自然資本や経済資本が循環する仕組み(ローカルインフラ)」の創造こそが、持続可能な未来の里山をつくると考えています。
allbeansが目指しているのは、第三次産業であるホテル事業を中心としたローカルインフラの実現です。県土の84%を森に覆われた日本一の森林県と言われる高知県に会社の拠点を置いているのもその理由のひとつ。ホテルを中心に、地元の木材を使ってキャビンを建て、ホテル運営で地域の雇用を創出する。里山で自然資本や経済資本が循環する仕組みを生み出しています。
allbeansで働く人たち
allbeansで働く社員はどんな人たちなのでしょうか。
今回は、スタッフの細谷修平さんにお話を聞きました。
❚ allbeansはどんな会社ですか?
allbeansは建物や電気・水システム、ホテル運営ノウハウなどあらゆる業務を社内で一貫して行う「ものづくり集団」のような会社です。社風の面で言うと、仕事をするときはガッツリ働き、休むときはしっかり休みます。この前の休日は、キャビンの前を流れる大きな川でサップボードに身を預け、高知の大自然を体感しました!こんな形でリフレッシュできるのは、自然がすぐそばにある会社ならではですね。
❚ ふだん、どんな仕事をしていますか?
高知にある「allbeans Kochi」の運営サポートや新規拠点の立ち上げ、allbeansの事業導入を検討されている方からの問い合わせを担当しています。社外の方々とやりとりする機会が多く、allbeansとお客さまの間に “架け橋” をつくるような役割です。allbeansの事業は自然共生型ホテルであることやその根底にあるローカルインフラの考えなど、お客様をはじめ、社外の方にビジョンを理解してもらうことで、より意味のあるものになります。なので、丁寧に説明するよう心掛けています。
❚ これまでのキャリアを教えてください。
大学卒業後は郵便局員として窓口業務を担当し、地域に寄り添う仕事をしていました。その後、生まれ育った関東地方を離れ、もともとつながりのあった高知県で宿を営む会社に入り、ホテル運営や新たな宿泊施設の立ち上げに携わりました。
allbeansに入社したのは、ホテルを軸に地域課題を解決するビジョンに惹かれたからです。地域の困りごとを解決したことやホテル運営といったこれまでの経験を生かせると思いました。allbeansの事業を通して、地域のために働けるところが入社の決め手です。
❚ allbeansでのやりがいは?
やっぱり、地域のために働けているという手応えを感じた時ですね。先日、高知で大雨の影響でホテル周辺が夜間に停電した日がありました。「allbeans Kochi」は既存のインフラに頼らないオフグリッド型ホテルなので、あたり一面が真っ暗な中、allbeansのキャビンだけに明かりが付いていました。その光景を見たとき、有事の際にこのキャビンが地域にとってお守りのような存在になると実感し、自分の仕事の意義を再確認しました。
❚ 今後の目標は?
allbeansの事業はもちろん、その根底に流れる、未来の里山をつくるための想いを伝えていけたらと思っています。多くの人にallbeansの魅力を届ける「橋渡し役」になりたいです。
新メンバー募集に寄せて
高知県は人口減少やインフラの老朽化、巨大地震の切迫など全国に先駆けてさまざまな社会問題に直面しており、「課題先進県」と呼ばれています。そんな高知から、持続可能なローカルを創造したいと思い、自然共生型ホテルallbeansを立ち上げました。
allbeans Kochiは観光地でも、交通の要所でもない場所にも関わらず、たくさんの方に来ていただき、今後は必要とされる全国の中山間地域への展開を計画しております。また、宿泊事業で蓄えた開発ノウハウをもとに新事業創出も進め、ミッションである「持続可能なローカルの創造」を行ってまいります。全国展開を通じ、未来の里山のためにご一緒していただける方からのご応募を楽しみにお待ちしております。
株式会社allbeans 代表取締役 近藤拓茉