Business social network with 4M professionals

  • 地域の遊休地を未来の資産に
  • NEW

全国を舞台に。自然共生型ホテルでローカルの持続可能性を創る事業責任者候補

地域の遊休地を未来の資産に
Mid-career
NEW

on 2025-11-24

17 views

0 requested to visit

全国を舞台に。自然共生型ホテルでローカルの持続可能性を創る事業責任者候補

Mid-career
Mid-career

TAKUMA KONDO

1995年徳島県生まれ、高知県香美市在住。大学卒業後、高知県内にて宿泊施設の立上運営を行う。2023年10月に株式会社allbeansを設立。持続可能な未来の里山をつくるため、地域資源の循環に努める。温泉と登山が好き。

株式会社allbeans's members

1995年徳島県生まれ、高知県香美市在住。大学卒業後、高知県内にて宿泊施設の立上運営を行う。2023年10月に株式会社allbeansを設立。持続可能な未来の里山をつくるため、地域資源の循環に努める。温泉と登山が好き。

What we do

私たち株式会社allbeansは、高知県を基盤に自然共生型ホテルを企画運営している会社です。既存の公共インフラに頼らないオフグリッド型施設で、「持続可能なローカル」を創造します。 ■事業内容■ 自然共生型ホテルの企画・設計〜運営や、自然エネルギー管理システムの開発・販売が事業の中心です。「誰でもどこでもホテルができる仕組み」をコンセプトに、オフグリッドで運営可能なホテルを全国で開発しています。 オフグリッドとは、太陽光や雨水を利用することで既存のインフラに接続せず、電力や水を自給していることを指します。既存インフラに頼らない仕組みにより、耕作放棄地や遊休地など、従来活用が難しかった土地にもホテルを設置できるようになります。 私たちの仕事は、ホテル運営だけではありません。キャビンの建築やソフトウェア・ハードウェア開発に至るまで、あらゆる業務を社内で実施しています。当社は、このような垂直統合型の事業を手掛ける「ものづくり集団」です。 ■今後の展望■ 今後は全国展開を目標に掲げ、事業をさらに拡大していく方針です。その第一歩として、2025年以内に兵庫県と山梨県にて直営の新拠点をオープン予定。2026年以降は4〜6拠点増設するとともに、フランチャイズ展開も視野に入れてまいります。 将来的には全国70〜100拠点、180〜200台のキャビン運営を目指します。 加えて、オフグリッドマネジメントシステム(OMS)を活用した新規事業も構想中です。中山間地域に特化したマイクログリッドを構築し、行政と連携しながら、自然エネルギーを基盤とした持続可能な生態系を築きます。安心で安全、そして住みやすい「里山暮らし」の実現を目指す取り組みです。
allbeans Awaji
インフラのない耕作放棄地を利活用
建築製造の打合せ風景
オリジナルCABINと桜風景
CABIN製造のためのファクトリー
allbeans Kochiでの風景

What we do

allbeans Awaji

インフラのない耕作放棄地を利活用

私たち株式会社allbeansは、高知県を基盤に自然共生型ホテルを企画運営している会社です。既存の公共インフラに頼らないオフグリッド型施設で、「持続可能なローカル」を創造します。 ■事業内容■ 自然共生型ホテルの企画・設計〜運営や、自然エネルギー管理システムの開発・販売が事業の中心です。「誰でもどこでもホテルができる仕組み」をコンセプトに、オフグリッドで運営可能なホテルを全国で開発しています。 オフグリッドとは、太陽光や雨水を利用することで既存のインフラに接続せず、電力や水を自給していることを指します。既存インフラに頼らない仕組みにより、耕作放棄地や遊休地など、従来活用が難しかった土地にもホテルを設置できるようになります。 私たちの仕事は、ホテル運営だけではありません。キャビンの建築やソフトウェア・ハードウェア開発に至るまで、あらゆる業務を社内で実施しています。当社は、このような垂直統合型の事業を手掛ける「ものづくり集団」です。 ■今後の展望■ 今後は全国展開を目標に掲げ、事業をさらに拡大していく方針です。その第一歩として、2025年以内に兵庫県と山梨県にて直営の新拠点をオープン予定。2026年以降は4〜6拠点増設するとともに、フランチャイズ展開も視野に入れてまいります。 将来的には全国70〜100拠点、180〜200台のキャビン運営を目指します。 加えて、オフグリッドマネジメントシステム(OMS)を活用した新規事業も構想中です。中山間地域に特化したマイクログリッドを構築し、行政と連携しながら、自然エネルギーを基盤とした持続可能な生態系を築きます。安心で安全、そして住みやすい「里山暮らし」の実現を目指す取り組みです。

Why we do

CABIN製造のためのファクトリー

allbeans Kochiでの風景

■ミッション■ 「持続可能なローカルの創造」 allbeansがあるのは高知県の山あいの地域。 この場所から「持続可能なローカル」をつくりたい、そんな想いで始まりました。 自然豊かな田舎では人口減少に歯止めがかからず、公共インフラは維持管理コストが限界を迎え、地域には耕作放棄地が増えるばかりです。 今後、人が住めなくなる地域はどんどん広がっていくことが予想されます。 こうした背景の中、わたしたちは「三次産業であるホテルを中心とした自然資本や経済資本が循環する仕組み(ローカルインフラ)」こそが、持続可能なローカルをつくると考えています。 この地でローカルインフラを実現することは、日本中の中山間地域の活性化のための挑戦でもあります。 ■事業への想い■ 代表の近藤は、のどかな風景に幼い頃から慣れ親しんできた「田舎暮らし」の当事者。その風景・暮らしに愛着を持つ一方、大人になるにつれ、耕作放棄地の増加や公共インフラの維持困難などの社会課題を目の当たりにするようになりました。 「事業の力でこれらの課題を解決したい」という強い想いが、allbeansを創業したきっかけです。中山間地域が抱える課題を解決するためにも、持続可能なモデルを構築してまいります。 また当社では、若者が地域で活躍できる場所をつくる取り組みにも注力しています。首都圏出身の若手メンバーが高知に移住し、事業の中核を担う存在として活躍しているのも、その取り組みの一例です。

How we do

建築製造の打合せ風景

オリジナルCABINと桜風景

■組織の強み■ 既存のインフラに依存しない「オフグリッド」のホテル運営が、当社の大きな特徴であり、強みでもあります。災害時にはシェルターとしても活用できる、安心・安全な空間です。この仕組みを今後も成長させ、新たな観光資源の創出と地域活性化に貢献します。 また、ホテルの企画・設計から製造、販売、運営、さらには自然エネルギー管理システムの開発まで、すべてを自社で一貫して行っている「ものづくり力」も特徴の一つです。 社内には、ハードウェア、ソフトウェア、建築、ホテル運営といった幅広い分野の専門家が在籍しています。ホテル事業で培った技術とノウハウを活かし、様々なものづくりプロジェクトを推進します。 ■求めたい姿勢■ 地方創生や地域活性化への強い想いを持ち、「ローカル」に深く関わりたい方が理想です。入社後は高知と東京を拠点に、日本全国を飛び回りながら多様な地域の文化に触れ、事業開発や経営に携わっていただきます。まだ新しい組織であるため、福利厚生なども含めて一緒に作っていく意欲のある方をお待ちしています。 ■職場の雰囲気■ 高知県香美市で集まるケースが多く、少数精鋭の組織として目標に向かって日々の業務に励んでいます。現在は業務委託の幹部2名、営業とバックオフィスの正社員2名、アルバイト2名という構成です。営業担当のメンバーはもともと高知県内で宿泊業に携わっていた経歴の持ち主で、代表とも顔見知りだった縁から入社を決めてくれました。

As a new team member

▍私たちは、ローカルの未来創造に本気で向き合う仲間を探しています。 「条件は良いけど、心からやりたい仕事ではない」「机上の空論ではない、本物の事業実行にコミットしたい」 ――そんな課題を抱える方へ、あなたの持つ戦略策定力、資料作成力、そしてハンズオンでの実行力を、当社の垂直統合モデルとローカルインフラ創造に注ぎ込みませんか。 このポジションは、当社の未来を左右する中核を担う「事業責任者候補」です。 ▍具体的な業務内容 allbeansの立上げのコアメンバーとして、これからの事業・チームをつくる重要なポジションです。 代表と連携し、宿泊サービス事業の全国展開や、インフラシステムを活用した施設立上げなどを担当していただきます。 ・事業計画の策定と実行 ・新規ホテル開業地の選定/契約交渉 ・ホテル立上げに関するプロジェクトマネジメント(設計施工、スケジュール&コスト管理、許認可取得など) ・開業後の運営サポート(マーケティング、集客、サービス品質管理、人材育成など) ・収支管理、コスト最適化 ▼入社後の流れ、働き方 ・ご入社後、3ヶ月ほど本社の高知にてオフグリッド技術や建築・製造プロセス、ホテル運営などについてインプットしていただきます。 ・その後、関東に戻っていただいたのち、コアワーキングスペースやリモートにて業務を推進いただきます。(全国への出張もございますので、移動の観点で東京近郊で働くことを想定しています) ▍このポジションで得られるキャリアの「次のステージ」や「やりがい」 経験:創業期の垂直統合型ベンチャーで、技術と事業の両方を経験する稀有な機会。机上の空論ではない、現場に根差した「本物の事業開発」を経験できます。 スキル:ローカルインフラという新しい市場の創造者としての専門性と、分散型組織を統括するマネジメントスキルを獲得できます。 ▼仕事のやりがい 地方での事業開発や経営の経験、計画策定、資金調達、経理、マネジメント、ホテル運営といった幅広い経営スキルを習得できます。また、全国各地の多様な地域文化や人々との出会いを通じて、豊かな経験を積める仕事です。 ▍求める人物像 ▼必須要件 ・コンサルティングファームや大手企業でビジネス能力(戦略策定、資料作成、提案)を培ってきた方 ・ローカルの課題解決にコミットしていきたい方 ▼歓迎要件 ・不動産、建築、エネルギー関連の事業経験をお持ちの方 ・大きなミッションと困難な挑戦にこそやりがいを感じ、自分の手で事業をゼロから創りたいと考える開拓者精神を持つ方 少しでも興味をお持ちいただけましたら、ぜひ一度お話しませんか? 「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています!
0 recommendations

    Team Personality Types

    TAKUMA KONDOさんの性格タイプは「マスター」
    TAKUMA KONDOさんのアバター
    TAKUMA KONDOSales
    TAKUMA KONDOさんの性格タイプは「マスター」
    TAKUMA KONDOさんのアバター
    TAKUMA KONDOSales

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK