注目のストーリー
多様性
アイリスの働き方 -WORK STYLE-
over 5 years ago
【#就業規則をつくる(2)】わかりやすく、シンプルに。アイリスの多様な働き方を体系化するプロセスとは?
<前回までのあらすじ>メンバー一人ひとりの指向性やキャリア、バックボーンなどを最重視するアイリス。雇用契約など個別最適化を図ってきましたが、これ以上の組織拡大を考えると自社にフィットした就業規則の作成は避けて通れない課題です。そこでコーポレート本部の山崎晃子はAZX社会保険労務事務所の社労士、小室理恵子さんに相談。多様性というキーワードが頻発する打合せを経て最初にでてきた就業規則のドラフトは、それまで滞りがちだった規則作成が一気に動き出すトリガーとなるほどイケているものでした。今回は第二回目として、その後の作成プロセスにおけるさまざまな“壁”について語ります。法の範囲内で限界まで働きやす...
アイリスの働き方 -WORK STYLE-
over 5 years ago
【#就業規則をつくる(1)】働きやすさを創り、生産性を高める。スタートアップの醍醐味は就業規則のデザインにあり?
従業員10名以上の会社に義務付けられている、就業規則の作成。目の前のビジネスをスケールさせるために日々奔走するスタートアップにとっては、どうしても優先順位が下がってしまいがちな業務です。しかしアイリスではスタートアップらしさを失わないどころか、むしろ成長をブーストさせるような就業規則にチャレンジ。着手から半年という作成期間を経て2019年11月ようやくリリースに漕ぎつけました。そんな就業規則ができるまでのエピソードをコーポレート本部の山崎晃子(画像左)とAZX社会保険労務士事務所(以下、「AZX」)の小室理恵子さん(以下、敬称略)の対談を通じて全3回で紹介します。就業規則と多様性のせめぎ...
902Followers
7Posts
Search by tag